サポート近日掲載したQ&Aの一覧

最新更新情報

全般

プロダクト名 内容 更新日
プロテクト関係
  • Q0-35
    青色と黒色のUSBポートについて。
  • Q0-36
    プロテクトドライバをインストールしようとしたところデジタル署名に関するメッセージが表示され中断する。
19.08.29
NetUPDATE
  • Q2-14
    一部インストール済み製品が「インストール済製品」タブに表示されない。
22.11.02
Windows製品
  • Q1-1
    製品ダウンロードに「差分ファイル」と「SetUPファイル」があるが、製品を最新版に更新するにはどちらをダウンロードすればいいのか。
23.05.24
Web認証
  • Q1-51
    シリアルコードを入力してWeb認証をしようとすると 「socket error=12157」 というエラーメッセージが表示される。
24.03.01
RUSツール
  • Q1-3
    RUSツールVer.5でライセンス移行のために「登録・更新」を実行するとエラーになる。
    ------------------------
    処理が失敗しました
    サーバーに接続できませんでした(12029)
    認証サーバーから更新対象データを取得します
    更新対象となるライセンスはありません(status=1000)
    Soket Error = 12029
    認証サーバから切断しました
    --------------------------
  • Q1-6
    RUSツールVer.5でライセンスの移行を行うため「更新対象取得」ボタンを押すと 「失効サーバに接続できませんでした」「socket error=12057」 というエラーメッセージが表示され先に進むことができない。
  • Q1-7
    RUSツールでプロテクトキーのシリアルNo.やライセンス情報が表示されない。
  • Q1-12
    RUSツールでサブスクリプションに移行しようとしても 下記メッセージが表示されて失敗する。
    "認証サーバから更新対象データを取得します
    処理が失敗しました (LocalStatus = 12003; WebStatus = 1000)
    この証明機関は、無効か正しくありません(12045)"
  • Q1-14
    RUSツールで「更新情報取得」ボタンを押したときに表示されるエラーについて
    "処理が失敗しました (LocalStatus = 12003; WebStatus = 1000)"
    "失効サーバーに接続できなかったか、最終応答を取得できませんでした。(12057)"
19.08.29

VRシミュレーション

プロダクト名 内容 更新日
UC-win/Road
  • Q1-1-1
    UC-winRoad SDKに使用するDelphiのエディション、バージョンについて
  • Q1-1-14
    UC-winRoadのSDKの対応状況を教えてください。
  • Q1-1-15
    フレームレートを安定させるにはどうしたら良いか。
  • Q1-3-14
    ナビゲーションの「運転」と「走行」は何が違うのか。
  • Q2-10-86
    運転がカクカクするがどうしたら改善するか。
  • Q2-12-15
    シナリオ モデル制御「振る舞い」の「目標速度」、「車両速度」の違いは何か。
  • Q2-12-16
    ユーザ変数とは何か。
  • Q2-2-38
    2Dビューからオルソ画像を出力する場合、画像の上方向を北にするにはどうしたらよいか。
  • Q2-8-9
    スクリプトでのビデオ再生が指定した画面位置で再生されないのはなぜか。
  • Q2-9-15
    2GBを超えるAVI出力は可能ですか。
  • Q2-9-16
    黒帯付きの動画を作成すると上下に圧縮された動画になってしまうがどうすればよいか。
  • Q3-1-4
    UC-winRoadの起動時や各種ビュー画面表示時にハングアップする現象が発生するがどうしたらよいか。
  • Q3-2-17
    RDファイルを開くとき、「Stream write error」が発生する時にどうすればよいか。
  • Q4-40
    視線計測プラグインについて
  • Q4-41
    ログを出力する際などに得られる道路の制限速度を変更するにはどうすればいいか
  • Q4-42
    マルチユーザークライアントを含んだ連携を行おうとすると「User is empty.」または「Not found user of~」のエラーが発生して連携できないがどうしたらよいか
24.04.15
UC-win/Road サポートシステム
  • Q1-21
    箱モデルに自分が撮影した写真を貼りたい
  • Q2-34
    歩行者ネットワークの歩行者が急にいなくなった
  • Q2-35
    動く誘導サインを作りたい
  • Q2-36
    交差点のサイズはどの程度の大きさにすればよいか?
  • Q2-37
    交差点の作成で、歩道が浮いてしまう
  • Q2-38
    ガードレールの高さが、なぜか低い
  • Q2-39
    法面の小段を無くしたい
  • Q2-40
    交通流の車両をクリックして乗車したとき、運転者目線になってほしい
  • Q3-17
    浸水ナビ表示で、描画オプションを高さコンターにすると最初から赤い
  • Q3-18
    浸水ナビデータを設定したRoadデータを開く途中で止まってしまう
24.07.04
UC-win/Road 土石流シミュレーション プラグイン・オプション 15.06.11
UC-win/Road SDK
  • Q2-1
    SDKでプロジェクト内の特定モデル座標を出力するにはどうしたらよいか
16.12.26
VR-Studio
  • Q1-1-1
    UC-win/Road と比べてマシンスペックはどうか。
  • Q2-2-1
    UC-win/Road の制限で細かい地形を広い範囲で使用できないが、VR-Studio(TM) では15km四方で2m間隔のコンター図は取り込むことができるか。
    特に道路を作成する時などは、細かいメッシュを使わないと切り土と盛り土の結果はぜんぜん違うので困るため。
  • Q2-6-1
    UC-win/Roadでは現在、道路がないとモデルなどの構造物を連続配置することができない。VR-Studio(TM) でも同様なのか。グリッド配置できれば便利。
  • Q2-10-1
    リアリティで、季節を切り替えることはできるか。
10.07.20
VR-Cloud®
  • Q1-1-1
    製品構成について教えてください
  • Q1-2-1
    システムの概要を教えてください
  • Q1-2-2
    動作環境、推奨スペックについて教えてください
  • Q2-1-1
    クライアントの最大接続数はどれくらいですか?
  • Q2-1-2
    一つのコンテンツを複数のクライアントで同時に操作することができますか?
  • Q3-1-1
    UC-win/Roadとは何が違うのですか?
  • Q3-1-2
    社内にプロキシサーバを構築しているが、VR-Cloud®は動作可能か
  • Q3-1-3
    1台のサーバ上には1つのVR-Cloud®(UC-win/Road VR-Cloud® Edition)しか起動できないのですか?
  • Q4-1-1
    VR-Cloudクライアントでコンテンツに接続しようとしても接続できない。これはなぜか。
14.03.07

FEM解析

プロダクト名 内容 更新日
Engineer's Studio®
  • Q1-410
    鋼部材・鋼断面の断面計算(曲げ応力照査)を実施するには?
24.12.13
UC-win/FRAME(3D)
  • Q1-46
    ばね特性「バイリニア」を設定するときに(K1、δ1)、(K2、δ2)の入力がありますが、どのように考えて設定すればよいですか?
    また、「許容変位」という入力項目がありますが、これはどのように使用されますか?
22.12.15
UC-win/Section
  • Q1-81
    【F3D&Section共通】H24道示V準拠で横拘束筋を考慮しない場合のM-φ特性を作成するには?
14.08.20
WCOMD Studio
  • Q1-23
    無筋コンクリートの引張軟化係数Cx、Cyが自動算出される場合の計算方法は?
21.04.07
FEMLEEG
  • Q1-9
    描画した図を他のアプリケーションで使いたいのですが?
    画面の図をワープロなどの他のアプリケーションで使いたいのですがどのようにしたらいいのですか
  • Q2-18
    Excelで作成した表形式の節点座標データを使えますか?
    Excelで表形式になっている節点座標データがあるのですが、現在、その値を[生成]-[節点]-[座標値]で入力しています。この方法では煩わしいので、そのままExcelのデータを使用することはできませんか?
  • Q3-26
    数値図の最大値/最小値と[情報]-[成分最大・最小値]で値が違います
    数値図で画面上に表示した最大値/最小値と、[情報]-[成分最大・最小値]でリスト出力した最大値/最小値が異なります。これはどうしてでしょうか?
  • Q3-27
    濃淡図(コンター図)の最大値/最小値と[情報]-[成分最大・最小値]で値が違います
    濃淡図で画面上に表示されている最大値/最小値と、[情報]-[成分最大・最小値]でリスト出力した最大値/最小値が異なります。これはどうしてでしょうか?
23.04.11
弾塑性地盤解析(GeoFEAS®) 2D
  • Q2-4
    メッシュ分割の際、メッシュの大きさをどのくらいに設定したらよいか?
24.10.02
3次元弾塑性地盤解析(GeoFEAS®)3D 15.09.24
地盤の動的有効応力解析(UWLC)
  • Q1-59
    モデル作成でCADファイルをインポートする場合、メッシュ分割まで行ったCADファイルの方がよいか。
    それとも、CADファイルでは最低限のモデルとして、メッシュ分割は本製品で行った方がよいか。
24.11.29
3次元地すべり斜面安定解析・3DCAD(LEM) 24.11.29
3次元浸透流解析(VGFlow®)
  • Q7-13
    時間サイズ増幅率、時間サイズ縮小率、時間サイズ最大値、時間サイズ最小値などは何に用いられるのですか
15.07.17
2次元浸透流解析(VGFlow®2D)
  • Q1-82
    要素定義において浸透要素の設定は要素ごとに行うと思うが、その際に節点の透水係数はどのようになるのか?
24.08.20
GeoFEAS® Flow3D®
  • Q1-16
    メッシュ分割3分割にした場合のエラーについて考えられる原因を教えてほしい。
24.10.28

構造解析/断面

プロダクト名 内容 更新日
設計成果チェック支援システム
  • Q1-47
    橋梁下部工耐震性能静的照査システムにて、同じ設計の下部工を複数設置する際にコピーはできますか
24.10.09
Engineer's Studio®Section

  • 入力からレポート出力までの操作手順は?
22.04.27
Engineer's Studio®面内
  • Q1-55
    「有効幅がゼロです」というエラーが発生する
21.04.15
FRAMEマネージャ
FRAME(面内)
  • Q2-7
    FRAMEデータ(.FMD)を開き直すと、登録断面データの確認・編集ができない
24.11.28
RC断面計算(旧基準)
  • Q2-40
    地震時の設計を行う場合の許容値の入力方法を教えて欲しい。
24.11.28
RC断面計算(部分係数法・H29道示対応)
  • Q3-23
    矩形断面で鉄筋が同量で在ればM-φに方向性は在りませんが、断面において変形な形状もしくは鉄筋量の違う断面においてはM-φに方向性がありこの場合どの方向のM-φを求めているのか?
24.11.28
鋼断面の計算(旧基準) 24.10.09
鋼断面の計算(限界状態設計法) 19.09.04
鋼断面の計算(部分係数法・H29道示対応) 24.10.09

橋梁上部工

プロダクト名 内容 更新日
UC-BRIDGE(分割施工対応)(旧基準)
UC-BRIDGE(旧基準)
  • Q2-43
    剛域データを設定すると「剛域ブロックの同一従格点に部材が2個以上結合している」とメッセージが表示されるがどこかの入力がおかしいのか。
24.11.21
UC-BRIDGE(分割施工対応)(部分係数法・H29道示対応)
UC-BRIDGE(部分係数法・H29道示対応)
  • Q42
    剛域データを設定すると「剛域ブロックの同一従格点に部材が2個以上結合している」とメッセージが表示されるがどこかの入力がおかしいのか。
24.11.21
任意形格子桁の計算(旧基準)
  • Q2-56
    既設ホロー桁の中空床板でTT-43の活荷重を載荷して反力を計算することは可能か。
24.11.21
任意形格子桁の計算(部分係数法・H29道示対応)
  • Q2-21
    既設ホロー桁の中空床板でTT-43の活荷重を載荷して反力を計算することは可能か。
24.11.21
PC単純桁の設計・CAD(旧基準)
  • Q4-7
    RC橋([設計条件]画面の設計法で"RC"を選択)として計算実行後、曲げ照査の合成応力度やせん断照査の斜引張応力度の結果が表示されない。
24.11.28
PC単純桁の設計・CAD(部分係数法・H29道示対応)
  • Q36
    RC橋([設計条件]画面の設計法で"RC"を選択)として計算実行後、曲げ照査の合成応力度やせん断照査の斜引張応力度の結果が表示されない。
24.11.28
落橋防止システムの設計計算(旧基準)
  • Q8-11
    震度算出製品で設定されている支承条件を取り込むことは可能か。
24.10.04
落橋防止システムの設計計算(部分係数法・H29道示対応)
  • Q9-5
    生成した図面を保存することはできるか。
24.11.11
ポータルラーメン橋の設計計算 16.03.31
床版打設時の計算(旧基準)
  • Q1-41
    各架設ステップの曲げモーメントは、累計の値かステップ毎の値いずれを用いているのか。
24.11.28
床版打設時の計算(部分係数法・H29道示対応)
  • Q1-31
    各架設ステップの曲げモーメントは、累計の値かステップ毎の値いずれを用いているのか。
24.11.28
鋼鈑桁橋自動設計ツール(旧基準)
  • Q1-61
    せん断流理論によるせん断照査を行えますか。
24.12.26
非合成鈑桁箱桁の概略設計計算(旧基準)
  • Q50
    仮定剛度と実剛度、仮定鋼重と実鋼重の差が大きいのですが、どうすればよいですか。
24.12.13
非合成鈑桁箱桁の概略設計計算(部分係数法・H29道示対応)
  • Q25
    仮定剛度と実剛度、仮定鋼重と実鋼重の差が大きいのですが、どうすればよいですか。
24.12.13
連続合成桁の概略設計計算(旧基準)
  • Q46
    仮定剛度と実剛度、仮定鋼重と実鋼重の差が大きいのですが、どうすればよいですか。
24.12.13
連続合成桁の概略設計計算(部分係数法・H29道示対応)
  • Q25
    仮定剛度と実剛度、仮定鋼重と実鋼重の差が大きいのですが、どうすればよいですか。
24.12.13
鋼床版桁の概略設計鋼床版桁の概略設計計算(旧基準)計算(旧基準)
  • Q48
    仮定剛度と実剛度、仮定鋼重と実鋼重の差が大きいのですが、どうすればよいですか。
24.12.13
鋼床版桁の概略設計設計計算(部分係数法・H29道示対応)
  • Q25
    仮定剛度と実剛度、仮定鋼重と実鋼重の差が大きいのですが、どうすればよいですか。
24.12.13

橋梁下部工

プロダクト名 内容 更新日
橋脚の設計・3D配筋(旧基準)
  • Q13-28
    はり増厚補強時の降伏曲げ耐力Myはどのように算出しているか。
24.11.11
橋脚の設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応)
  • Q4-25
    曲げモーメントの制限値が「RC断面計算(部分係数法・H29道示対応)」と異なる。
24.11.11
橋脚の設計・3D配筋(カスタマイズ版)
  • Q10-8
    「震度算出(支承設計)」との連携において、橋脚側と震度側の柱断面積が異なるのはなぜか。
24.10.04
PC橋脚の設計計算 24.10.04
PCウェル式橋脚の設計計算
  • Q1-12
    設計上の柱と基礎はどのように区分されているのか。
24.10.04
二柱式橋脚の設計計算(旧基準)
  • Q5-3
    多段配筋で帯鉄筋配置間隔が異なる場合の入力に対応しているか。
24.10.04
二柱式橋脚の設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応)
  • Q6-26
    永続/変動/偶発(衝突)における偏心モーメントを直接指定したい。
24.11.11
RC下部工の設計計算(旧基準)
ラーメン橋脚の設計計算(旧基準)
  • Q2-35
    入力画面「レベル2地震動|橋脚条件」のタブ「柱基部断面力算定」で「水平震度がkhp未満の場合の橋脚部材の曲げ剛性」の選択項目のそれぞれの違いは何か。
24.11.25
RC下部工の設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応)
  • Q2-13
    入力画面「レベル2地震動|橋脚条件」のタブ「柱基部断面力算定」で「水平震度がkhp未満の場合の橋脚部材の曲げ剛性」の選択項目のそれぞれの違いは何か。
24.11.25
ラーメン橋脚の設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応)
  • Q2-13
    入力画面「レベル2地震動|橋脚条件」のタブ「柱基部断面力算定」で「水平震度がkhp未満の場合の橋脚部材の曲げ剛性」の選択項目のそれぞれの違いは何か。
24.11.25
RC下部工の設計計算(カスタマイズ版)
ラーメン橋脚の設計計算(カスタマイズ版)
  • Q90
    入力画面「レベル2地震動|橋脚条件」のタブ「柱基部断面力算定」で「水平震度がkhp未満の場合の橋脚部材の曲げ剛性」の選択項目のそれぞれの違いは何か。
24.11.25
橋脚の復元設計計算
  • Q5-6
    「震度算出(支承設計)」との連携において、橋脚側と震度側の柱断面積が異なるのはなぜか。
24.10.04
橋台の設計・3D配筋(旧基準)
  • Q10-19
    落橋防止構造において、橋軸方向の水平耐力を算出するとした場合に「落橋防止取付位置」と「上部工反力位置」が選択ができるが出典はどこにあるのか。
24.11.19
橋台の設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応)
  • Q0-18
    施工時の検討を行うことはできるか。(Ver.8)
  • Q0-19
    「深礎フレームの設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応)」との連動で、落橋防止作動時の照査を行うことはできるか。(Ver.8)
  • Q0-20
    外側に開いた翼壁にかかる土圧力を考慮することはできるか。(Ver.8)
  • Q2-19
    裏込め土に粘着力を設定した場合の土圧作用高の計算について、土圧高が土砂全高とならないのは何故か。
24.11.07
橋台の設計・3D配筋(カスタマイズ版)
  • Q6-12
    落橋防止構造において、橋軸方向の水平耐力を算出するとした場合に「落橋防止取付位置」と「上部工反力位置」が選択ができるが出典はどこにあるのか。
  • Q7-2
    基礎バネ計算時にN値を大きくするとせん断弾性波速度Vsi値は上限値となるが、その数値はどのような値を設定しているのか。
24.11.19
箱式橋台の設計計算(旧基準)
  • Q1-127
    基礎バネ計算時にN値を大きくするとせん断弾性波速度Vsi値は上限値となるが、その数値はどのような値を設定しているのか。
24.11.19
箱式橋台の設計計算(部分係数法・H29道示対応)
  • Q2-21
    裏込め土に粘着力を設定した場合の土圧作用高の計算について、土圧高が土砂全高とならないのは何故か。
24.11.07
箱式橋台の設計計算(カスタマイズ版)
  • Q1-98
    基礎バネ計算時にN値を大きくするとせん断弾性波速度Vsi値は上限値となるが、その数値はどのような値を設定しているのか。
24.11.19
ラーメン式橋台の設計計算(旧基準)
  • Q1-60
    基礎バネ計算時にN値を大きくするとせん断弾性波速度Vsi値は上限値となるが、その数値はどのような値を設定しているのか。
24.11.19
ラーメン式橋台の設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応)
  • Q2-23
    裏込め土に粘着力を設定した場合の土圧作用高の計算について、土圧高が土砂全高とならないのは何故か。
24.11.07
ラーメン式橋台の設計計算(カスタマイズ版)
  • Q1-98
    基礎バネ計算時にN値を大きくするとせん断弾性波速度Vsi値は上限値となるが、その数値はどのような値を設定しているのか。
24.11.19
震度算出(支承設計)(旧基準)
  • Q1-90
    桁かかり長の計算において斜橋・曲線橋での必要桁かかり長の計算はできますか?
24.10.25
震度算出(支承設計)(部分係数法・H29道示対応)
  • Q1-17
    桁かかり長の計算において斜橋・曲線橋での必要桁かかり長の計算はできますか?
24.10.25
震度算出(支承設計)(カスタマイズ版)
  • Q1-33
    鉛直死荷重反力と質点重量を一致させたい。(Ver.5)
24.10.25
フーチングの設計計算(旧基準)
  • Q1-1
    フーチングが円形で同心円状に杭配置が可能か?
24.11.29
フーチングの設計計算(部分係数法・H29道示対応)
  • Q1-9
    円形フーチング検討時に、杭配置も円状に配置したい。
24.11.29

基礎工

プロダクト名 内容 更新日
基礎の設計・3D配筋(旧基準)
  • Q0-12
    ライセンス別に使用できる機能に違いがありますか?
24.12.24
基礎の設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応)
  • Q0-8
    ライセンス別に使用できる機能に違いがありますか?
24.12.24
杭基礎の設計
  • Q1-1-8
    場所打ち杭の主鉄筋にSD390,SD490を使ったときの許容塑性率は、変更する事が可能ですか?
  • Q1-22-81
    道示VP283の15.4(2)2)基礎に塑性化を考慮する場合において12.4の規定に基ずく橋脚基礎の変形による上部構造の慣性力の作用位置における応答変位に相当する水平力とする。
    以上の記述がありますが具体的には計算書のどこを参照すればよいでしょうか?
15.07.31
深礎フレームの設計・3D配筋(旧基準)
  • Q100
    同じ柱状体基礎のケーソン基礎と条件を合わせて計算したが同じような結果にはならないのは何故でしょうか。
24.12.26
深礎フレーム・3D配筋(部分係数法・H29道示対応)
  • Q92
    同じ柱状体基礎のケーソン基礎と条件を合わせて計算したが同じような結果にはならないのは何故でしょうか。
24.12.26
プラント基礎の設計・3D配筋
  • Q67
    ペデスタルの照査も可能ですか。
24.12.26
3次元鋼管矢板基礎の設計計算(連結鋼管矢板対応)(旧基準)
  • Q99
    仮締切りの地盤反力係数kHを求める際の換算載荷幅BHは、基礎本体の設計と同じにしてよいか?
24.12.24
3次元鋼管矢板基礎の設計計算 (部分係数法・H29道示対応)
  • Q54
    仮締切りの地盤反力係数kHを求める際の換算載荷幅BHは、基礎本体の設計と同じにしてよいか?
24.12.24

仮設工

プロダクト名 内容 更新日
土留め工の設計・3DCAD
  • Q1-1-73
    「設計調書」ボタンを押すと「プロダクトキーが設定されていないため、設計調書を起動できません。」というメッセージが表示される。
  • Q2-1-1
    掘削完了後、コンクリートを打ち、これを捨て梁とする方法は?(Ver.5)
24.10.02
たて込み簡易土留めの設計計算
  • Q49
    切梁反力が負値(マイナス)になっています。問題ありませんか?
24.12.20
土留め工の性能設計計算(弾塑性解析Ⅱ+)
  • Q2-36
    メイン画面の描画を最終掘削時ではなく、その他の検討ケースの状態を描画できないか。
24.10.02
耐候性大型土のうの設計計算
  • Q1-14
    余裕袋体(かかと部に設置する余分な土のう)は設置した方がよいのか。
24.11.12
仮設構台の設計・3DCAD
  • Q2-89
    河川内では仮桟橋の支柱部に河川による水平力がかかると考えられるのですが、仮設構台の設計・3DCADでは水圧に対する影響を考慮して計算できますか。
  • Q1-5
    トラック荷重の非載荷幅を設定しても計算結果には反映されていないようだが?
24.12.20
二重締切工の設計・3DCAD
  • Q5-5
    必要根入れ長を満たす決定長としたが、根入れ照査がNGとなった。
    このような状況は有り得るのか。また、有り得るとしたらどのような理由によるものか教えてほしい。
24.12.20
切梁式二重締切工の設計・3DCAD
  • Q1-39
    必要根入れ長を満たす決定長としたが、根入れ照査がNGとなった。
    このような状況は有り得るのか。また、有り得るとしたらどのような理由によるものか教えてほしい。
24.12.20
型枠支保工の設計計算 24.10.28
ライナープレートの設計計算
  • Q1-1
    支保工計算は小判型のみ可能ですか? 矩形の場合は出来ないのですか?
  • Q2-15
    継手ボルト本数の設定は可能か?
24.11.28
クライミングクレーンの設計計算
  • Q2-4
    応力照査を行う部位を教えて欲しい。
24.08.20

道路土工

プロダクト名 内容 更新日
BOXカルバートの設計・3D配筋
  • Q22-8
    「横拘束筋」の「L1,L2(m)」、「間隔s(cm)①~③」はどのような入力なのか。
24.12.17
PCボックスカルバートの設計計算 24.12.17
アーチカルバートの設計計算 24.12.17
トンネル断面算定
  • Q3-14
    内空断面トライアルにおける、最小半径R1minの算出式を教えて下さい。
24.11.12
擁壁の設計・3D配筋
  • Q18-8
    適用基準を「盛土防災(宅地防災)」にした場合の土質定数の根拠
24.11.29
控え壁式擁壁の設計計算
  • Q9-12
    設計震度計算時の地盤種別を自動的に選択してくれる機能はありませんか
24.11.29
斜面の安定計算
  • Q18-36
    工区と工区の繋ぎ目を考えたのり枠配置を行うにはどうすれば良いか?
24.08.20
遮音壁の設計計算
  • Q3-35
    支柱の横倒れ座屈の検討における許容座屈安全率「2」は何に基づいているか。
24.10.30
ロックシェッドの設計計算
  • Q1-58
    逆L型の場合に、横梁は荷重として考慮していますか。
24.12.26
管の断面計算
  • Q1-69
    たわみ性パイプカルバートの許容曲げ応力度を変更したい。
24.12.17
共同溝の耐震計算
  • Q1-68
    「考え方」―「水平土圧係数」を0とするとどうなるのか。
24.12.17
防護柵の設計計算
  • Q1-4
    剛性防護柵とたわみ性防護柵のどちらを使うべきか基準はありますか。
24.11.29
道路標識柱の設計計算 24.12.25

港湾

プロダクト名 内容 更新日
矢板式係船岸の設計計算
  • Q77
    前面矢板壁の根入れ長さの計算に腐食代を考慮することはできるか
24.11.25
重力式係船岸の設計計算
  • Q30
    地震時の安全率だけ高くし、安全側の設計が行いたいが可能か。
24.11.12
防潮堤・護岸の設計計算
  • Q67
    計算結果の土圧強度分布表を保存することはできるか。
24.11.25
直杭式横桟橋の設計計算
  • Q58
    設計水深は、どこで入力するのでしょうか。
24.11.12

水工

プロダクト名 内容 更新日
BOXカルバートの設計・3D配筋(下水道耐震)
  • Q3-12
    「初期入力」―「杭基礎設定」―「地震時のBH算出方法」とは何か。
24.12.17
マンホールの設計・3D配筋
  • Q2-56
    計算時に開口部分の重量を控除して計算したい
24.12.24
調節池・調整池の計算
  • Q4-55
    貯留施設の計算結果、および計算書に「必要洪水調節容量(厳密解法)」と「洪水調節容量」の2種類の値が表示・出力されていますが、どちらも同じ値となりました。
    この両者の違いについて教えて下さい。
24.11.12
下水道管の耐震計算
  • Q2-25
    土被りを範囲指定で計算したときに、複数の土被り厚の計算書をまとめて出力したい。
24.11.07
ハニカムボックスの設計計算 24.12.13
大型ハニカムボックスの設計計算 24.12.13
耐震性貯水槽の計算
  • Q4-12
    縦円筒型で結合条件がタイプAの時、頂底版のスラブの計算で中央の断面力が計算値と異なる値が使用されているのはなぜか。
24.12.17
配水池の耐震設計計算
  • Q2-82
    [荷重]-[地震波形]画面の載荷ステージの編集から追加できる地震波形ファイルについて、対応しているファイル形式を教えて下さい。
24.11.12
パイプラインの計算
  • Q1-40
    「基準値」画面に追加した管種を他のデータでも使用する場合はどのように操作したらよいか。
24.10.04
ポンプ容量の計算
  • Q3-17
    入力画面「軸動力」の「大気圧の水頭、飽和水蒸気圧の水頭算出方法」で「Mpaで計算」が選択できますが、この方法による有効吸込み水頭hsvの算出式を教えて下さい。
24.11.12
管網の設計・CAD
  • Q1-47
    非常に狭い範囲での検討を行うのは可能でしょうか
24.12.25
水路橋の設計計算
  • Q6-1
    材料画面のコンクリートの種類に使用したいものがありません
24.11.29
水道管の計算
  • Q1-24
    「基準値」画面に追加した管種を他のデータでも使用する場合はどのように操作したらよいか。
24.10.04
更生管の計算
  • Q3-18
    基礎支承角を任意に指定することはできるか
24.11.07
柔構造樋門の設計・3D配筋
  • Q2-81
    入力画面「本体縦方向|荷重|組合せ荷重」の割増係数を考慮した荷重値の出力は可能か。
24.11.12
水門の設計計算
  • Q2-30
    Sample1.F7Vで管理橋を任意の死荷重として定義しているが、参考とした基準はあるか。
24.11.25
水門ゲートの設計計算 24.11.25
等流の計算
  • Q1-10
    不等流計算で、「測点断面における限界水深の算出に失敗しました」のメッセージが表示され計算が中断される。
24.11.25
等流・不等流の計算・3DCAD
  • Q1-13
    不等流計算で、「測点断面における限界水深の算出に失敗しました」のメッセージが表示され計算が中断される。
24.11.25
落差工の設計・3D配筋 24.10.04
洪水吐の設計計算
  • Q2-41
    貯水池側と背後地側の違いについて教えて下さい。
24.11.12
揚排水機場の設計計算
  • Q1-11
    モデル外側の通り芯に柱がある場合で、その箇所が土に埋まっている状態のモデル化は可能でしょうか?
24.11.12
砂防堰堤の設計計算
  • Q1-57
    メイン画面に表示されている3Dモデルを、ファイルに保存できるか。
24.10.28
ため池の設計計算
  • Q3-22
    入力画面「初期値設定」の「透水係数k」の初期値が「1.0e-007(m/s)」(=1.0e-005(cm/s))になっていますが、根拠はありますか。
24.11.12
かごマットの設計計算
  • Q1-53
    土圧計算は試行くさび法だが、計算ピッチなどは変更できるか。
24.11.29
開水路の設計・3D配筋
  • Q3-19
    計算書での作用力集計図の任意荷重ですが、入力と異なる荷重で表示されています。入力と同じように分布荷重等のまま描画することはできますか。
24.11.29
矢板式河川護岸の設計計算
  • Q1-79
    「水平地盤反力係数の計算」において、水平地盤反力係数を「1/βの範囲の平均値」としています。
    この事項の出典を教えてください。
24.11.29
RC特殊堤の設計計算
  • Q1-17
    [考え方]-[計算条件]-[部材設計]-[水平方向地盤反力係数]にある、Lv2液状化時の耐震設計上の地盤面で選択できるA、B、Cとは何ですか?
24.11.12
小規模河川の氾濫推定計算
  • Q7-1
    洪水浸水想定区域図を出力する方法を教えて下さい。
  • Q7-2
    洪水浸水想定区域図のメッシュサイズを変更することはできますか。
24.11.25
xpswmm
  • Q1-70
    xpswmmのノード数については、解析対象範囲という認識でよろしいでしょうか
  • Q1-71
    地表面水位の時系列データを抽出することはできますか
  • Q1-72
    現在、周辺管渠からあふれた雨水に対して道路上の集水ますが落ち葉等で詰まっており、管渠へ流入しにくい状況やグレーチングを整備し管渠へ流入しやすい状況をxpswmmでモデル化したいと考えております。そのためには、2Dメッシュからnodeへの流入量や流入率を調整することになると思いますがどのパラメータを設定すればよろしいのでしょうか。
  • Q1-73
    集水域における流域幅は、面積を河道長さで割った値を入力するのか?
  • Q1-74
    xpswmmにおいて、非線形貯留法とキネマティックウエーブ法との根本的違いは何でしょうか
  • Q1-75
    水文解析における粗度の値はどのように設定すればよいでしょうか
18.10.19

地盤解析

プロダクト名 内容 更新日
落石シミュレーション
  • Q59
    メイン画面の描画領域内に「断面データ」や「斜面表面特性」などの文字が表示されているが、どのような意味があるのか。
24.10.02
UC-1 土石流シミュレーション
  • Q1-42
    堰堤より下流側に流下しないよう設定は可能でしょうか。
24.10.28
地盤改良の設計計算
  • Q4-1
    建物下の独立基礎で支点配置を入力する場合に支点配置図(伏せ図)のみを出力することは可能ですか
24.10.25
ウェルポイント・ディープウェル工法の設計計算
  • Q1-47
    井戸の必要本数はどのように計算しますか。
24.12.25
補強土壁の設計計算
  • Q6-3
    帯状鋼材工法や多数アンカー工法では、壁面の基礎にコンクリートブロックを設置しています。
    この基礎コンクリートに対しても基礎フーチングの安定検討が必要ですか。
24.11.29
置換基礎の設計計算(H29道示対応)
  • Q1-60
    置換土の分散角θ=30度について、基準等に記載があるか。
24.11.19
圧密沈下の計算
  • Q3-22
    変形係数Eは圧密計算には不要だと思うが、何に使用するのか。
    また、変形係数Eが表示される場合とされない場合があるが、どのような条件によるのか。
24.10.02

CAD/CIM、建設会計

プロダクト名 内容 更新日
電子納品支援ツール
  • Q1-28
    界座標入力支援(国土地理院Webページ)のボタンが機能しない
24.09.19
3D配筋CAD 24.11.21
UC-Draw・3DCAD 24.11.21
UC-Drawツールズ(Slab bridge) 床版橋 24.11.21
UC-Drawツールズ(Abutment) 橋台 24.11.21
UC-Drawツールズ(Pier) 橋脚 24.11.21
UC-Drawツールズ(Rahmen Pier) ラーメン橋脚 24.11.21
UC-Drawツールズ(Pile) 杭 24.11.21
UC-Drawツールズ(Plant Foundation) プラント基礎 24.11.21
UC-Drawツールズ(Earth retainini) 土留工 24.11.21
UC-Drawツールズ(Temporary bridge) 仮設構台 24.11.21
UC-Drawツールズ(Double-Wall Cofferdam) 二重締切工 24.11.21
UC-Drawツールズ(Strut Double-wall cofferdam) 切梁式二重締切工 24.11.21
UC-Drawツールズ(Retaining wall)擁壁 24.11.21
UC-Drawツールズ(U-type wall)U型擁壁 24.11.21
UC-Drawツールズ(Retaining wall elevation)擁壁展開図 24.11.21
UC-Drawツールズ(Box culvert)BOX 24.11.21
UC-Drawツールズ(Flexible Sluiceway)柔構造樋門 24.11.21
UC-Drawツールズ(Manhole) マンホール 24.11.21
車両軌跡作図システム 24.12.13
3Dパラメトリックツール橋梁下部工
  • Q24
    表示位置や角度を操作した3Dモデルを元に戻すには?
24.11.21
3Dパラメトリックツール土工
  • Q24
    表示位置や角度を操作した3Dモデルを元に戻すには?
24.11.21
3Dパラメトリックツール水工
  • Q24
    表示位置や角度を操作した3Dモデルを元に戻すには?
24.11.21
UC-1 BIM/CIMツール
  • Q5-2
    排水桝等の排水装置、落橋防止構造、伸縮装置等の付属物のモデルも使用できますか。
24.11.29

維持管理・地震リスク

プロダクト名 内容 更新日
コンクリートの維持管理支援ツール(ひび割れ調査編)
  • Q3-15
    製品ページの画面サンプルにて印刷プレビューの設計編が掲載されていますが、製品添付のサンプルデータで確認できるか。
24.10.28
コンクリートの維持管理支援ツール(維持管理編) 24.06.20
BCP作成支援ツール
  • Q1-1
    ハザードマップが地図とずれてしまう場合、位置の調節はどうしたらよいか?
22.01.21
橋梁点検支援システム
  • Q5-21
    写真番号について、旗上げ線の上に表示されるが下に表示できるか。
24.08.20
橋梁点検支援システム(国総研版)
  • Q45
    写真番号について、旗上げ線の上に表示されるが下に表示できるか。
24.08.20
橋梁長寿命化修繕計画策定支援システム
  • Q15
    回帰曲線を橋梁ごとに設定変更する場合
24.10.28

建築

プロダクト名 内容 更新日
建築杭基礎の設計計算
  • Q4-3
    杭配置図(伏せ図)のみを単体で出力ことはできますか?
24.10.25
地下車庫の計算
  • Q1-67
    ウイングの計算における縦長、横長は形状から自動的に決まるか。
24.12.17
DesignBuilder
  • Q1-11
    屋根をモデリングするのに切り妻・寄棟屋根の設定は可能か
  • Q4-9
    CFD解析を行う際の風速の値を大きくすると計算時間にどう影響するか
18.04.06
AdvanceSteel
  • Q1-1
    モデル組立後、伏せ図、軸組み図、リスト、詳細図が自動で描けるか?
  • Q1-2
    部材のナンバリングのカスタマイズについて、部材ナンバーの接頭辞などのカスタマイズができるか?
  • Q1-3
    断面リスト(使用断面の図付き。モデル中での使われ方の記述も含む)を自動作成することは可能か?
09.07.29
Multiframe 21.11.11
EXODUS
  • Q1-36
    前回読み込んだCADデータが表示されない
  • Q1-37
    瓦礫が散乱している場合の避難速度の低減の設定について
18.12.13
SMARTFIRE
  • Q1-17
    [Smartfire Data Viewer]で[VRML]メニューの[Burning Surfaces...]を有効にできない
  • Q1-18
    [burnable_material]の[Combustion Properties]タブで読み込み([Load...])可能な4項目のファイルフォーマットは何か
    ・Use Heat Release Rate
    ・Fuel Mass Loss Rate
    ・Smoke Release Rate
    ・HCL Release Rate
18.04.06

船舶/避難

プロダクト名 内容 更新日
maritime EXODUS
  • Q1-1
    maritimeEXODUSでのシミュレーションで時間を日中と夜間に設定して行うことは可能でしょうか
    海洋環境だとオープンな環境なので日中と夜間は避難時間に影響はあると思います。
16.03.31

Suite

プロダクト名 内容 更新日
スイート法人会計/スイート建設会計
  • Q1-1
    スイート法人会計/スイート建設会計からエクスポートした仕訳CSVファイルを弥生会計に取り込むと意図しない税区分に変換されることがある。
22.01.07
スイート千鳥エンジン®
  • Q1-1
    スイート千鳥エンジン®とは何ですか?
  • Q1-2
    スイート千鳥エンジン®では、どのプラットフォーム向けのゲームが作成できますか?
  • Q1-3
    スイート千鳥エンジン®で使用するプログラミング言語は何ですか?
  • Q2-1
    スイート千鳥エンジン®のインストーラについて教えてください。
  • Q2-2
    インストール後、まず何をすればよいですか?
  • Q2-3
    必要なプログラミングソフトは何ですか?
  • Q2-4
    ヘルプファイルはどこで確認できますか?
  • Q2-5
    サンプルデータはありますか?
  • Q3-1
    発行されたアクティベーションファイル(Chidori.ls)とシリアルコードは、どのように使用しますか?
  • Q3-2
    認証用の関数を呼んでいますが、認証が失敗してしまいます。
  • Q4-1
    スイート千鳥エンジン®にはどのような機能がありますか?
  • Q4-2
    スイート千鳥エンジン®にはどのようなクラスや関数がありますか?
  • Q5-1
    スイート千鳥エンジン®が対応しているモデルデータのファイル形式は何ですか?
  • Q5-2
    スイート千鳥エンジン®が対応しているアニメーションデータのファイル形式は何ですか?
  • Q5-3
    スイート千鳥エンジン®が対応しているサウンドデータのファイル形式は何ですか?
  • Q5-4
    スイート千鳥エンジン®が対応しているムービーデータのファイル形式は何ですか?
  • Q6-1
    今まで非商用で使っていましたが作ったゲームを販売したくなりました。どうすればよいでしょうか?
  • Q6-2
    スイート千鳥エンジン®で作ったゲームを販売した際、売り上げに応じてお金を支払う必要はあるのでしょうか?
  • Q6-3
    スイート千鳥エンジン®で作ったゲームを販売している間、常にスイート千鳥エンジンのサブスクリプションを継続する必要はあるのでしょうか?
22.01.19
スイートデータ消去®
  • Q2-1
    トップページの[消去履歴]や[設定]メニューを開くとログイン画面が表示されたが、ログインIDに何を入力すれば良いかわからない。
  • Q2-2
    アカウントや消去業務は必ず作成する必要があるか。
  • Q2-3
    消去履歴にアカウント情報(担当者情報)の記録も確実に残したい。データの消去を行う際にログインを必須にできるか。
  • Q2-4
    アカウント毎に閲覧できる消去履歴を制限するにはどうすれば良いか。
  • Q2-5
    「スイートデータ消去®」以外のソフトウェアで消去した履歴も管理できるか。
22.10.14

鋼橋設計

プロダクト名 内容 更新日
イージースラブ・ラーメン橋の設計
  • Q43
    土圧と側土圧を、1/2で載荷するケースで計算できますか。
24.12.26

UC-1 Engineer's Suite

プロダクト名 内容 更新日
積算
  • Q83
    概算工費(簡易版)で対応している形状はどのようなものがありますか?
24.12.24
橋台の設計・3D配筋
  • Q1-1
    「橋台の設計」と「UC-1 Engineer's Suite 橋台の設計」の違いはありますか
13.05.31
橋台の設計・3D配筋(カスタマイズ版)
  • Q1-1
    「橋台の設計(カスタマイズ版)」と「UC-1 Engineer's Suite 橋台の設計(カスタマイズ版)」の違いはありますか
13.05.31
箱式橋台の設計計算
  • Q1-1
    「箱式橋台の設計計算」と「UC-1 Engineer's Suite 箱式橋台の設計計算」の違いはありますか
13.05.31
箱式橋台の設計計算(カスタマイズ版)
  • Q1-1
    「箱式橋台の設計計算(カスタマイズ版)」と「UC-1 Engineer's Suite 箱式橋台の設計計算(カスタマイズ版)」の違いはありますか
13.05.31

その他

プロダクト名 内容 更新日
TOPICS
  • Q5
    Windows 7 の製品動作確認について
09.09.03

LOADING