| SUPPORT TOPICS | 
             UC-win/Roadのなぜ? 解決フォーラム   | 
            保守・サポートサービス関連情報 | 
           
        
       
       | 
     
    
       
      
      
      
       
      
      
      
       
       | 
     
    
       このコーナーでは、UC-win/Roadに関する皆様からのお問い合わせ内容で、比較的多いご質問に対してお答え致します。今回は「UC-win/Roadでの交通設定で、バス専用路線のような特定の車両を特定の車線に走行させるには、どのようにすればよいか。」について、お答え致します。 
       
       UC-win/Roadでは何も設定を行わない場合には、登録されている車両が、 各車線に同等の割合で出現します。バスなど特定の車種を特定の車線に走行させるためには、バス専用レーンの設定が必要となります。この設定には大きく2つの作業が必要です。ひとつは、走行車グループの設定とプロファイルの登録、もうひとつは専用レーンの設定作業です。 
       
       走行車グループは次の手順で設定を行います。 
       1.メニューの「編集」-「走行車グループの編集」-「新規」から、名称に「バス」と入力したグループを作成します。 
       2.メニューの「編集」-「交通流の編集」-「プロファイル」-「新規作成」から「バス」と入力したプロファイルを作成します。 
       なおモデル編集の「自動車の設定」タブで、車両の動作プロファイルがバスと指定されている車両が対象となります。 
       
       次に専用レーンの設定を行います。交差点を境に専用レーンを設定します。
      3次元空間で交差点を選択し、右クリックメニューから「平面交差の編集」を選択します。「走行ルート」タブで交差点の進入口(緑の矢印)を選択し、
      右側の「重み」設定でバスの進行する車線を設定します。またその他の車両が含まれるデフォルトグループの車両については、バス専用レーンに侵入しないように重みを「0」とします。これで設定は完了です。画面を確定し、交通生成を行います。 
       
       | 
     
    
        
       
       | 
     
    
       交差点を境にして、バス専用レーンをバスだけが走行します。交差道路からの車両についても設定を忘れないようしてください。専用レーンの設定は、この他に車線の増加に合わせての設定や、道路起点からの設定を行うこともできます。是非一度設定をお試しください 
       | 
     
    
        
       
       | 
     
    
      
       
      
       | 
     
  
 
  
    
       
      (Up&Coming '07 晩秋の号掲載) | 
     
    
      
      
       
        | 
     
  
 
       |  
       
        
       
      
              
        
      
       
        
        
        
        
        
      >> 製品総合カタログ 
       
        
      >> プレミアム会員サービス 
      >> ファイナンシャルサポート 
       
      
       
      
       
      
       |