開発情報

新製品/バージョンアップ情報

2025年10月17日 更新

過去6ヶ月の間にリリースされた新製品、バージョンアップ製品をご案内します。

VRシミュレーション、メタバース

製品名称/価格 製品概要/改定内容 出荷開始
UC-win/Road Ver.18

新規価格 :
Ultimate
¥1,892,000
(税抜¥1,720,000)
Driving Sim
¥1,210,000
(税抜¥1,100,000)
Advanced
¥968,000
(税抜¥880,000)
Standard
¥660,000
(税抜¥600,000)
CIM Lite
¥528,000
(税抜¥480,000)

■18.0.0
  • 映像レンダリングのPBRとIBL対応
  • GLTF/GLBファイル対応
  • 地理院地図の1m、5mメッシュ対応
  • 浸水ナビ連携のダウンロード再開機能追加
  • IFC連携機能の更新
  • LKA振動効果の追加
  • クラスターでの自由視点映像生成機能追加
  • ハプティックプラグインの監視視点追加
  • その他データ編集機能の改善
'25.10.10
メタバニアF8VPS Ver.5

新規価格 :
¥550,000
(税抜¥500,000)

■Ver.5.0.0
  • アカウントを不要とするゲスト版で、他ユーザーをブロックする機能を追加しました。
  • Shade3D連携との連携機能を追加しました。
  • スタート画面のデザインを更新しました。
  • カスタマイズ可能なサイトマップ機能を追加しました。
  • 同じユーザアカウントでメタバースとエディター機能にログインできるようになりました。
'25.08.25

3DCG

製品名称/価格 製品概要/改定内容 出荷開始
Shade3D Ver.26

新規価格 :
Professional Ultimate
¥330,000
(税抜¥300,000)
Professional Civil
¥242,000
(税抜¥220,000)
Professional
¥132,000
(税抜¥120,000)
Standard
¥66,000
(税抜¥60,000)
Basic
¥27,500
(税抜¥25,000)

■26.0.0
  • F8VPSエディタのアセットライブラリとの連携に対応(「表示>F8連携」より「F8VPSからモデルをインポート」「F8VPSからモデルをエクスポート」より実行可能)
  • スカルプトモデリングに対応(「編集[メッシュ]>スカルプト」より実行可能)
  • 四角ポリゴンのUVのグリッド整列(UV作成よりツールパラメータから実行可能)
  • F8-AI™ Chatに対応(「ヘルプ>F8-AI™ Chat」から実行可能)
  • (Pro/Civil/Ultimate)道路線形において、平面線形、縦断線形図面による編集に対応
'25.07.31

FEM解析

製品名称/価格 製品概要/改定内容 出荷開始
Geo Engineer's Studio Ver.4

新規価格 :
Standard
¥715,000
(税抜¥650,000)
Lite(線形解析限定版)
¥495,000
(税抜¥450,000)

■4.0.0
  • 梁要素のトリリニアモデルに対応<Standard>
  • 解析結果の計算書作成機能に対応<Lite>
  • 複数節点に対する強制変位の一括設定機能に対応<Lite>
  • モデルチェック機能を強化<Lite>
'25.05.29

構造解析/断面

製品名称/価格 製品概要/改定内容 出荷開始
UC-1 Cloud RC断面計算(旧基準) Complete

新規価格 :
¥660,000
(税抜¥600,000)

■新規
  • 「RC断面計算(旧基準) Ver.8」をベースにしたWebアプリケーション
  • 鉄筋コンクリート断面の応力度計算、許容応力度法および限界状態設計法による断面照査に対応
  • F8-AI™ UCサポートに対応
 '25.07.25

橋梁上部工

製品名称/価格 製品概要/改定内容 出荷開始
UC-BRIDGE・3DCAD(部分係数法・H29道示対応) Ver.3

新規価格 :
¥660,000
(税抜¥600,000)

■3.0.0
  • 主方向モデルから横方向モデルのジェネレートに対応
  • H29 道示Ⅲ編16章「プレキャストセグメントを連結したコンクリート部材の設計」に準拠した照査に対応
  • F8-AI™ UCサポートに対応
'25.09.17

橋梁下部工

製品名称/価格 製品概要/改定内容 出荷開始
橋脚の設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応) Ver.9

新規価格 :
¥396,000
(税抜¥360,000)

■9.0.0
  • 直接基礎の段差フーチングに対応
  • 落橋防止作動時の照査(安定計算、柱、フーチング)に対応
  • F8-AI™ UCサポート機能に対応
'25.07.30

基礎工

製品名称/価格 製品概要/改定内容 出荷開始
基礎の設計・3D 配筋(部分係数法・H29道示対応) Ver.9

新規価格 :
Advanced
¥517,000
(税抜¥470,000)
Standard
¥408,100
(税抜¥371,000)
Lite
¥264,000
(税抜¥240,000)

■9.0.0
  • 杭基礎の偶発作用時の立体骨組解析による計算に対応
  • 杭基礎の落橋防止作動時照査に対応
  • F8-AI™ UCサポート機能を追加
'25.07.31

仮設工

製品名称/価格 製品概要/改定内容 出荷開始
土留め工の設計・3DCAD Ver.19

新規価格 :
Advanced
¥517,000
(税抜¥470,000)
  Standard
¥429,000
(税抜¥390,000)
  Lite
¥264,000
(税抜¥240,000)

■19.0.0
  • 弾塑性法での支保工撤去順序の自由化に対応<Standard>
  • 盛替え支保工の材料選択(バネ値の内部計算)に対応<Advanced>
  • 弾塑性法での追加側圧の設定に対応<Standard>
  • F8-AI™ UCサポートに対応<Lite>
'25.08.28

水工

製品名称/価格 製品概要/改定内容 出荷開始
マンホールの設計・3D配筋 Ver.11

新規価格 :
¥275,000
(税抜¥250,000)
開口部拡張オプション:
¥44,000
(税抜¥40,000)

■11.0.0
  • 組立式マンホールの耐震計算の機能拡張(矩形部材の継手バネ特性等)
  • 中壁あり集水桝の中壁の高さ指定対応
  • 集水桝の支持力計算拡張(ケーソン基礎支持力)
  • 液状化の判定機能拡張、改善(タイプⅠ地震動対応)
'25.05.23
浸水氾濫解析システム

新規価格 :
¥660,000
(税抜¥600,000)

■新規
  • 河道の1次元不定流計算と氾濫原の2次元浸水氾濫解析による浸水氾濫解析プログラム
  • 「洪水浸水想定区域図作成マニュアル(第4版) 平成27年7月」に準拠した洪水浸水想定区域図作成に対応
  • F8-AI™ UCサポート対応
'25.07.31

地盤解析/地盤改良

製品名称/価格 製品概要/改定内容 出荷開始
地盤改良の設計・3DCAD

新規価格 :
Standard
¥242,000
(税抜¥220,000)

■新規

地盤改良の設計及び図面、3Dモデル生成に対応しています。

  • 図面対応
  • F8-AI™ UCサポート対応
  • 3Dモデルエクスポート機能に対応
  • 建築基準の千鳥配置に対応
'25.07.31

サポート/サービス

製品名称/価格 製品概要/改定内容 出荷開始
ユーザ情報ページ

FORUM8ユーザ無償

■3.0.0
  • VRサポートAIサービスに対応。
    過去20年以上にわたり蓄積されたVR作成のサポート情報をAIchatとして公開。
'25.10.17

開発中製品情報

2025年10月17日 更新

開発中・開発予定の主な製品内容をご案内します。

下水道施設の耐震対策指針と解説 -2025年度版-への対応について

『下水道施設の耐震対策指針と解説 ―2025年度版―』(公益社団法人日本下水道協会より)が発刊されました。
本改訂版では、新たにレベル2地震時におけるタイプ1地震動の考慮や、設計応答速度への地域別補正係数の導入などが明記され、より精緻な耐震設計が求められています。
弊社では、これらの改訂内容に対応するため、以下の製品において順次対応を進めております。

対応内容

・レベル2地震時のタイプ1地震動を考慮
・設計応答速度に地域別補正係数を考慮
(F8-AI™ UCサポートにも同時対応)

対象製品 リリース予定
BOXカルバートの設計・3D配筋(下水道耐震) Ver.15 '25.11
マンホールの設計・3D配筋 Ver.12 '25.12
下水道管の耐震計算 Ver.4 '25.12
更生管の計算 Ver.4 '26.03
製品名称 製品概要/改定内容 リリース予定
橋台の設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応) Ver.9
  • 基礎形式の拡張(ケーソン基礎、鋼管矢板基礎との連動)
  • 雪荷重の震度連携対応
  • F8-AI™ UCサポートに対応
'25.10
橋梁点検支援システム Ver.4
  • メイン画面改善
  • 業務情報入力プログラム機能追加
  • 写真管理ツール機能追加・改善
  • 要望対応
'25.10
柔構造樋門の設計・3D配筋 Ver.18
  • 門柱:左右非対称の柱形状への対応
  • 本体縦方向:地層厚0mのモデル化への対応
  • F8-AI™ UCサポートに対応
'25.10
BOXカルバートの設計・3D配筋(下水道耐震) Ver.15
  • 下水道施設の耐震対策指針と解説 2025年版対応
  • F8-AI™ UCサポートに対応
'25.11
FEMLEEG® Ver.15
  • IGES B-Rep形式ソリッドの取り込みからの3角形パッチ面生成機能
  • 移動生成コマンドにおける回転角度のスクリーン指定機能
  • 板要素の両面結果描画機能
'25.11
スイート千鳥エンジン® Ver.2.4
  • 基本機能の強化
  • Visual Studio 2022対応
  • AI連携機能(JSONフォーマットによるゲームカスタマイズ)
  • スイート千鳥エンジンエディター機能の強化
'25.11
防潮堤・護岸の設計計算 Ver.4
  • 「漁港海岸事業設計の手引 令和6年度版」に対応
  • F8-AI™ UCサポートに対応
'25.12
マンホールの設計・3D配筋 Ver.12
  • 下水道施設の耐震対策指針と解説 2025年版対応
  • F8-AI™ UCサポートに対応
'25.12
下水道管の耐震計算 Ver.4
  • 下水道施設の耐震対策指針と解説 2025年版対応
  • F8-AI™ UCサポートに対応
'25.12
UC-1 Cloud 擁壁の設計・3D配筋 Complete
  • 擁壁の設計・3D配筋のUC-1 Cloud完全対応版
'26.01
UC-1 Cloud Frame Complete
  • FrameマネージャのUC-1 Cloud完全対応版
'26.01
斜面の安定計算 Ver.15
  • 「谷埋め型大規模盛土造成地の安定性検討」に対応
  • 「農地地すべり防止対策」令和4年5月P.279に対応
  • 計算書記載内容の拡張
  • F8-AI™ UCサポートに対応
'26.02
BCP作成支援ツール Ver.2
  • BCP非常時連絡アプリの対応
  • 気象庁災害情報の連携(地震情報、気象情報の警戒レベル選択が可能
'26.03
メタバニアF8VPS Ver.6
  • CityGMLの対応
  • 投票オプション機能の拡張
  • モバイル向けのUI/UXの改善FORUMSync連携システム対応
'26.03
落橋防止システムの設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応) Ver.2
  • 「落橋防止システム設計の手引き」対応
  • F8-AI™ UCサポートに対応
'26.03
深礎フレームの設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応)Ver.6
  • 杭配筋の断面変化位置の自動決定機能に対応
  • F8-AI™ UCサポートに対応
'26.03
BOXカルバートの設計・3D配筋 Ver.25
  • 応答震度法モデル拡張(トリリニアモデル、非線形のROモデル対応)
  • SC+PHC杭対応
  • F8-AI™ UCサポートに対応
'26.04
任意形格子桁の計算(部分係数法・H29道示対応)Ver.5
  • 下部工設計用反力の改良
  • 雪荷重として集計される集中荷重の生成
  • F8-AI™ UCサポートに対応
'26.06
インフラデジタルデータベース
  • 都市インフラ(橋梁、トンネル、舗装、など)を対象としたデータベース
  • オンライン地図上でさまざまなファイル情報(設計資料、点検写真、維持管理データ、など)を登録可能
  • 情報の検索機能、閲覧、修正、新規登録が可能
  • ソフトウェアの入力データを登録することでクラウドからダウンロード、データ活用可能
未定
コンクリート打設管理システム
  • コンクリート未打設部分の領域から必要なコンクリートの調整量を自動計算
  • コンクリート打設現場におけるスムーズな打設数量の調整、業務効率化による現場技術者の労働時間の軽減
  • 残コン・戻りコン(現場で使用されず処分されるコンクリート)の大幅な抑制による環境負荷の低減に貢献
未定
F8-AI™ 橋梁損傷度判定
  • 橋梁点検における損傷個所の写真(画像データ)、橋梁諸元等をタブレット入力
  • クラウド上でAI診断を実行
  • 損傷度判定(a、b、c、d、e)、健全度(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ)、対策区分(A、B、C1、C2、M、E1、E2)を分析
  • 結果の画面表示、点検調書を作成
未定
電子納品オンライン(情報共有システム)Ver.2
  • 工事施工中における受発注者間の情報共有
  • 遠隔臨場支援
未定
UC-win/Road Ver.19
  • AIチャット機能対応
  • 3D空間を活用した直感的なモデリング機能の強化及び点群によるモデリング機能の強化
  • Meta Questパススルー機能対応及びコントローラー操作対応拡張
  • OpenDRIVE対応改良:インポート機能の強化、エクスポート機能の追加
  • J-LandXML対応強化
未定
Engineer's Studio® Ver.12
  • プッシュオーバー解析と地震時保有水平耐力法による照査
  • 破壊判定(曲げ破壊型、曲げ損傷からせん断破壊移行型、せん断破壊型)
未定
Shade3D 3Dパラメトリックツール Ver.3
  • 水工対応
未定

LOADING