Ver. |
日付 |
内 容 |
5.99.00
(Ver.6
暫定) |
'12.03.30 |
■機能拡張
・平成24年2月16日に国土交通省より通知された道路橋示方書の条文に対応しました。
※本バージョンは、平成24年改定予定の道路橋示方書対応の暫定版です。国土交通省ホームページで公開された「橋、高架の道路等の技術基準の改定について(国都街第98号、国道企第87号)」別添資料に対応しています。なお、上記資料において公開されているのは条文のみであり、解説文につきましては道路橋示方書が発刊された後に正式版にて対応致します。
※本バージョンより、旧道路橋示方書(平成14年以前)に準拠した計算を行うことはできません。
※暫定版の機能制限として、旧データの読み込みを行うことができません。
- 地域区分において、A1,A2,B1,B2,Cに変更しました。併せて地域別補正係数を変更しました。
- 設計水平震度において、レベル2地震時タイプTを変更しました。
- レベル2地震時設計において、タイプTとタイプUを同時に照査できるようにしました。
- 鉄筋の基準値として、SD390,SD490鉄筋を追加しました。
※連動できる製品は、平成24年 道路橋示方書に対応した次の製品が対象です。
「基礎の設計計算・杭基礎の設計Ver.10 (平成24年道示対応版)」
「深礎フレームVer.8 (平成24年道示対応版)」
「震度算出(支承設計)Ver.8 (平成24年道示対応版)」
■機能拡張
1.入力関連
- 鉄筋の基準値において、引張応力度を軸方向鉄筋とそれ以外(せん断補強鉄筋)に分けて指定できるようにしました。また、降伏応力度も同様にせん断補強鉄筋,横拘束鉄筋とそれ以外で分けて指定できるようにしました。
- 設計震度画面において、レベル2地震時タイプIの入力を追加しました。
■機能改善
1.入力関連
- スターラップの名称をせん断補強鉄筋に変更しました。
■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
- バージョン及び改良点−What's New,Ver6.00.00(暫定版)について
- 適用基準及び参考文献
2.操作方法−『入力』モードの操作
- 初期入力
- 荷重(設計震度)
- 荷重(上部工反力、地表面荷重)
- 荷重(許容応力度法荷重ケース)
- 部材(竪壁配筋,底版配筋,突起配筋,頂版配筋,胸壁配筋,翼壁配筋,地覆配筋)
- 考え方(土圧・水圧)
3.操作方法−オプション画面の操作
4.サポート
|
6.00.00 |
'12.05.23 |
■機能追加
1.計算
- 平成24年3月 道路橋示方書に対応しました。
※本バージョンより、旧道路橋示方書(平成14年以前)に準拠した計算を行うことはできません。
- 地域区分において、A1,A2,B1,B2,Cに変更しました。併せて地域別補正係数を変更しました。
- 設計水平震度において、レベル2地震時タイプTを変更しました。
- レベル2地震時設計において、タイプTとタイプUを同時に照査できるようにしました。
- 鉄筋の基準値として、SD390,SD490鉄筋を追加しました。
※連動できる製品は、平成24年 道路橋示方書に対応した次の製品が対象です。
- 「基礎の設計計算・杭基礎の設計Ver.10 (平成24年道示対応版)」
- 「深礎フレームVer.8 (平成24年道示対応版)」
- 「震度算出(支承設計)Ver.8 (平成24年道示対応版)」
※平成24年道示対応版オプションについて
- 設計対象に増設が選択可能になります。
- コンクリート材質σckにおいて21,24,27,30以外の材質が選択可能なります。
- 使用鉄筋においてSD345,SD390,SD490以外の鉄筋(追加鉄筋を含む)が選択可能になります。
- 杭の種類において、PC杭,RC杭が選択可能になります。
- 杭頭接合方法において、A法が選択可能になります。
■機能拡張
1.入力関連
- 鉄筋の基準値において、引張応力度を軸方向鉄筋とそれ以外(せん断補強鉄筋)に分けて指定できるようにしました。また、降伏応力度も同様にせん断補強鉄筋,横拘束鉄筋とそれ以外で分けて指定できるようにしました。
- 設計震度画面において、橋台として設計した場合でもレベル2地震時タイプIの入力を追加しました。
- 付属設計の翼壁設計において、配筋情報未入力時の配筋のデータチェックを追加しました。
- 杭基礎において、杭の先端位置と帯鉄筋変化位置が同じ場合のデータチェックを追加しました。
2.計算関連
- 杭において、鋼管ソイルセメント杭,SC杭,SC+PHC杭,回転杭を追加しました。
- 土圧において、飽和土土圧にて検討できるようにしました。
- 置換え基礎において、前面が斜めの形状に対応しました。
■機能改善
1.入力関連
- スターラップの名称をせん断補強鉄筋に変更しました。
- 杭基礎地層データの周面摩擦力推定方法として、「Min値(平均N値,粘着力C)」を追加しました。
■ヘルプ修正
1.概要
- バージョン及び改良点−What's New
- 適用基準及び参考文献
2.操作方法−『入力』モードの操作
- 初期入力
- 基礎(算出オプション)
- 基礎(杭の条件)
- 基礎(杭頭接合部)
- 基礎(算出オプション)・荷重(設計震度)
- 荷重(上部工反力、地表面荷重)
- 荷重(許容応力度法荷重ケース)
- 荷重(胸壁設計,踏掛版の設計,受け台の設計)
- 部材(頂版配筋,側壁配筋,底版配筋,突起配筋,胸壁配筋,翼壁配筋,地覆配筋)
- 考え方(土圧・水圧)
- 許容値(頂版設計,側壁設計,底版設計,突起設計)
- 許容値(胸壁設計,翼壁設計,地覆設計,踏掛版の設計・受け台の設計)
3. 計算理論及び照査の方法
- 荷重の考え方−設計水平震度
- 安定性の照査(許容応力度法)−杭基礎−杭のばね定数
- 安定性の照査(許容応力度法)−杭基礎−杭の許容支持力
- 安定性の照査(許容応力度法)−杭基礎−杭本体の設計
- 安定性の照査(許容応力度法)−杭基礎−杭と底版の接合部の照査
- 胸壁設計−落橋防止構造を取り付ける場合の照査
4. 操作方法−オプション画面の操作
5.サポート
|
6.00.01 |
'12.06.13 |
■不具合修正
1.入力関連
- 初期入力画面の画面確定時に、増設ではないのに増設のチェック(オプションの有無)が実行される場合があるのを対策しました。
- 基準値画面において、旧バージョンで保存した基準値データファイルが正しく読み込まれないのを修正しました。
2.計算関連
- 落橋防止構造の照査において、配筋を直接指定としても胸壁背面鉄筋を参照しているのを対策しました。
3.結果確認
- 結果確認画面において、落橋防止構造の胸壁曲げモーメントの照査時の記号が終局曲げモーメントMuのままであったのを降伏曲げモーメントMyに変更しました。
■ヘルプ修正
1.概要
|
6.01.00 |
'12.10.01 |
■機能拡張
1.計算関連
- 乾燥収縮、温度荷重の値を部材毎に指定できるようにしました。また、底版にも考慮できるようにしました。
- 胸壁設計時に任意鉛直荷重を考慮できるようにしました。
■機能改善
1.入力関連
- 橋台レベル2計算時の橋台に作用する上部構造の慣性力を上部構造の水平反力Wu×khceから支承の水平反力の入力に変更しました。旧データ読み込み時には、Wu×khceを支承の水平反力に設定します。
- 土地改良(小規模)において、曲げ圧縮応力度をコンクリート標準示方書にて初期化するようにしました。
- その他杭において、抵抗モーメントのデータチェックをかけるようにしました。
- 各配筋画面において、せん断補強鉄筋のガイド図を表示できるようにしました。
- 落橋防止構造において、下部構造の水平耐力PLGが0の場合は、データチェックにかけるようにしました。
- 各部材の許容値画面において、斜め引張鉄筋σsa´が0の場合のデータチェックを追加しました。
- 基礎バネ照査において、地盤の変形を無視する選択を追加しました。
- 「落橋防止構造」画面において、グループ数と組数のガイド図を追加しました。
- 上部工死荷重反力の入力において、「初期入力」画面で行うか「上部工反力・地表面荷重」画面で行うかの選択を追加しました。
2.計算関連
- 逆方向地震時の前面土砂の慣性力の有無を指定可能としました。
3.計算書関連
- 詳細計算書において、ラーメン部材の鉄筋情報を出力するようにしました。
- 結果確認及び詳細計算書において、せん断補強鉄筋を計算時に使用有無に関わらず表示するように修正しました。また、ピッチを追加して表示するようにしました。
- 結果詳細計算書の設計条件において、直角方向のみ上部工反力の補正モーメントを指定した場合でも表示するようにしました。
■不具合修正
1.入力関連
- 初期入力画面において、置換え基礎寸法を変更しても詳細に反映されないのを対策しました。
- SC+PHC杭の許容値が正しく初期化されないのを修正しました。
- 鉄筋入力時において、鉄筋ピッチや鉄筋本数変更後に矢印キーの下を押すと自動的に鉄筋本数や鉄筋量が更新されないのを対策しました。
- 更新されないのを対策しました。
- Windowsのフォントサイズ設定がデフォルト以外の場合において、基準値画面でコンクリートの追加画面が正しく表示されないのを対策しました。
- 杭基礎において、断面変化ありにした場合に2段目以降の許容値が初期化されないのを対策しました。
2.計算関連
- 置換え基礎において、荷重の組み合わせで浮力無しを選択後、再度浮力有りとした場合に前面側の揚圧力が0となるのを対策しました。
- 前面土砂高さを橋座面、または橋座面より上にした場合に、前面土砂重量が正しく考慮されないのを修正しました。
- 置換え基礎設計において、地盤反力の後ろ側が大きくなるケースにおいて作用位置に誤りがあったのを対策しました。
- 付属設計の翼壁設計において、せん断補強鉄筋を入力しても斜め引張鉄筋の照査が行われないのを対策しました。
3.計算書関連
- 結果詳細計算書の翼壁設計において、立ち上げ部分に翼壁A部がない形状において最小鉄筋量の算出過程に数値が0で表示される箇所があったのを対策しました。
■ヘルプ修正
1.概要
2.操作方法−『入力モードの操作』
- 初期入力
- 基礎(基礎ばね算出データ)
- 荷重(設計震度)
- 荷重(上部工反力、地表面荷重)
- 荷重(水位)
- 荷重(温度荷重)
- 荷重(荷重の取り扱い)
3.操作方法−震度連携画面の操作
4.計算理論及び照査の方法
- 安定性の照査(保有水平耐力法での照査)−震度の増加方法と各震度の作用力
|
6.02.00 |
'12.12.21 |
■機能追加
1.入力関連
- 「置換基礎の設計計算Ver.2」へのファイル連携に対応しました。
「置換基礎の設計計算Ver.2」にデータをインポートする場合は、ファイルメニューより
「基礎連動用(*.XPR)ファイルエクスポート」を実行します。「置換基礎の設計計算Ver.2」では、底版寸法,荷重名称,底 版中心の作用力を反映します。
また、置換基礎を選択している場合は、置換えコンクリートへ形状寸法を反映します。
■機能改善
1.入力関連
- 側面形状の入力で竪壁前面突起をつけた場合に、橋座面幅B1を0.0(m)と指定できるようにしました。
2.設定
- 「動作環境の設定」画面において、連動時のトラブル対策を行うを用意しました。
基礎工製品(「基礎の設計計算,杭基礎の設計」,「深礎フレーム」)との連動において正しく動作しない場合にチェックをいれることで回避できる場合があります。
■不具合修正
1.入力関連
- バージョン及び改良点−What's New、Ver.6.1.0について
2.操作方法−『入力モードの操作』
- メニューの操作−ファイル
- オプション画面の操作−動作環境の設定
|
6.02.01 |
'13.03.15 |
■機能改善
1.入力関連
- 基礎プログラムと連動する際に作用力の集計値が同じケースは圧縮して連動しているが、計算上の有効桁数以下の集計値が異なる場合に作用力が違うケースと判定される場合があるのを対策しました。
■不具合修正
1.計算関連
- 隅角部の補強鉄筋量を算出する際に、隅角部に接合する2つの部材のモーメントのうち片方のみ外側引張のモーメントとなっている場合に補強鉄筋量が算出されないのを修正しました。
- 置換基礎の斜面上の基礎の支持力照査における基礎幅が、置換底面幅+傾斜幅になっているのを置換基礎底面幅に変更しました。
- 鋼管ソイルセメント杭、SC杭,SC+PHC杭、回転杭の場合に、杭頭結合部の計算書に板厚が表示されていないのを修正しました。
- 鋼管ソイルセメント杭、SC杭,SC+PHC杭、回転杭の場合に、杭頭結合部のすみ肉溶接の許容せん断応力度が正しく考慮されていない場合があるのを修正しました。
- 回転杭の許容押込み支持力算出時の周面摩擦力の考慮範囲として、支持層が1.5×羽根径Dpより上にある場合にも、1.5Dp分しか周面摩擦を控除していなかったのを修正しました。
2.計算書関連
- 増設時の結果一覧計算書と結果詳細計算書において、最小鉄筋量の結果が結果確認の結果と異なっているのを対策しました。
■ヘルプ修正
1.概要
|
6.02.02 |
'13.07.30 |
■機能改善
1.入力関連
- 連動対象に「基礎の設計計算,杭基礎の設計 Ver.11」を追加しました。
※「基礎の設計計算,杭基礎の設計 Ver.11」をインストール後に選択が可能となります。
- 「形状」−「踏掛版」画面の踏掛版の幅Wの入力は、「表示用」タブから「共通」タブに移動しました。
- 翼壁配筋入力画面にガイド図を表示するようにしました。
2.計算関連
- レベル2地震時の計算時に、内水位による水圧を考慮できるようにしました。
3.計算書関連
- 直角方向の鉛直支持力の結果詳細計算書の表示で、地盤の傾斜が0の場合は水平地盤として出力を行うようにしました。
- 結果詳細計算書において、設計条件の上部工反力に作用位置も表示するようにしました。
4.結果確認関連
- 鉛直支持力を照査しないとしたときには、計算確認の結果総括と安定計算において鉛直支持力の項目を非表示にしました。
■不具合修正
1.計算書関連
- 詳細計算書におけるラーメン部材のせん断補強筋の出力で、間隔、ピッチの単位に誤りがあったのを修正しました。
- 詳細計算書の剛性モデル算出過程において、上部工反力位置のδの単位が(m)になっていたのを(mm)に修正しました。
- 詳細計算書の剛性モデル図において、格点番号に誤りがあったのを修正しました。
■ヘルプ修正
1.概要
2.サポート
- ご購入についてのお問い合わせ
東京本社、金沢事務所
|
6.02.03 |
'13.10.02 |
■不具合修正
1.入力関連
- 震度算出連携で深礎と連動したデータを読み込んだ場合に、取り込み画面の上に「剛性モデルおよび震度算出の結果は最新のものではありません」と表示されるのを対策しました。
2.計算関連
- 杭基礎連動(2.5次元解析)で基礎プログラムに連動するレベル2地震時の作用力のうち、Y方向のモーメントMdにX方向のモーメントMdの値を連動していたのを修正しました。
- 杭頭接合部の照査において、1列目が全て斜杭の場合に杭頭の水平力とモーメントが計算に反映されないのを修正しました。
- 杭本体の設計において、斜杭がある場合に曲げモーメントの結果が直杭のみとなるのを斜杭も対象となるように対策しました。
3.計算書関連
- 杭基礎連動時で斜杭とした場合において、杭の角度が正しく計算書に表示されない場合があるのを対策しま
した。
■ヘルプ修正
1.概要
|