|  | 
    
      | 2007年9月27日、東京コンファレンスセンター品川にて、「UC-win/UC-1ユーザ協議会」を開催いたしました。弊社では、例年この時期に「UC-win/FRAME(3D)協議会」を開催していますが、第5回UC-win/FRAME(3D)協議会を併催する形で、フォーラムエイトの設計、解析、CADソリューションを広く発表し、協議する「第1回FORUM8デザインコンファランス」として実施いたしました。
 
 
  第1回 FORUM8デザインコンファランスレポート  開催概要ページ | 
  | 
    
      | UC-win/UC-1ユーザ協議会資料集表紙
  
 | 
    
      | 
 
 
        
          
            | 
              
                
                  | Stream-1  解析(FRAME(3D)) |  
                  | 講演名、講演者 | PDFダウンロード |  
                  |  |  |  
                  | ・「UC-win/FRAME(3D)最新開発情報」 新規開発プロジェクトグループ
 |  I-i (PDF、1,814KB) |  
                  | ●FRAME(3D)解析ケーススタディ  UC-win/FRAME(3D) |  
                  | ・ユーザ特別講演 「FRAME3D活用による綱橋の耐震補強設計」 国際航業株式会社 技術本部 防災統括部道路計画部  茂木 貴司 氏
 |  I-ii-1 (PDF、721KB) |  
                  | ・「UC-win/FRAME(3D) 解析モデリング最新情報」 FRAME(3D)解析支援チーム
 |  I-ii-2 (PDF、631KB) |  
                  | ●地盤解析シリーズ・最新ケーススタディ  地盤解析シリーズ  弾塑性地盤解析(GeoFEAS) 2D |  
                  | ・特別講演 「地盤解析の現状と課題」 群馬大学大学院工学研究科  鵜飼 恵三 教授
 |  I-iii-1 (PDF、2,208KB) |  
                  | ・「地盤解析シリーズ&GeoFEAS3D」 UC-1サポート第1グループ
 |  I-iii-2 (PDF、1,633KB) |  
                  | ●Multiframe/MultiSTEEL/ASteel  Multiframe  MultiSTEEL  ASteelBox |  
                  | ・開発者講演 「Multiframe新バージョンの開発」 Formation Design Systems社  Philip Christensen 氏
 |  I-iv-1 (PDF、844KB) |  
                  | ・「鋼構造3次元解析・CAD、データモデル連携と最新情報」 技術サポートグループ
 |  I-iv-2 (PDF、1,964KB) |  
                  | ●「FRAME(3D)今後の展開」  UC-win/FRAME(3D) |  
                  | ・開発者講演 「- Engineer's Studio -」 FORUM8 director Brent Fleming
 |  I-v-1 (PDF、747KB) |  |  | 
    
      | 
 
        
          
            | 
              
                
                  | Stream-2  設計(UC-1シリーズ) |  
                  | 講演名、講演者 | PDFダウンロード |  
                  |  |  |  
                  | ●仮設工  仮設工シリーズ  仮設構台の設計  土留め工の設計 |  
                  | ・ユーザ特別講演 「仮設工の設計事例と今後の課題」 矢作建設工業株式会社 施工統括部 設計部 設計グループ 係長  高柳 伸次
                  氏
 |  II-i-1 (PDF、533KB) |  
                  | ・「土留め工のFEM解析活用事例」 UC-1サポート第1グループ
 |  II-i-2 (PDF、1,047KB) |  
                  | ●橋梁上部工  橋梁上部工シリーズ  UC-BRIDGE |  
                  | ・ユーザ特別講演 「UC-BRIDGEによる設計事例と課題」 株式会社ポンテック  伊東 義敏 氏
 |  II-ii-1 (PDF、598KB) |  
                  | ・「UC-BRIDGE Ver.7 改訂のポイントと今後の課題」 新規プロジェクト・上部工グループ
 |  II-ii-2 (PDF、836KB) |  
                  | ●下部工/基礎  橋梁下部工シリーズ  基礎工シリーズ |  
                  | ・ユーザ特別講演 「基礎の設計事例と今後の課題」 協同組合 土木設計センター 副理事長
 有限会社サブシステム 代表取締役  増本 祐一 氏
 |  II-iii-1 (PDF、519KB) |  
                  | ・「下部工基礎シリーズ最新機能と今後の予定」 UC-1サポート第2グループ
 |  II-iii-2 (PDF、609KB) |  
                  | ●道路・土工  道路土工シリーズ  斜面の安定計算 |  
                  | ・特別講演 「斜面の安定解析事例と今後の課題」 群馬大学工学部 社会環境デザイン工学専攻  蔡飛助教
 |  II-iv-1 (PDF、568KB) |  
                  | ・「斜面の安定計算における浸透流解析の活用事例」 UC-1サポート第1グループ
 |  II-iv-2 (PDF、1,712KB) |  |  | 
    
      | 
 | 
    
      | 
 
        
          
            | 
              
                
                  | Stream-4  水工 |  
                  | 講演名、講演者 | PDFダウンロード |  
                  |  |  |  
                  | ●浸水対策技術セミナー  水工シリーズ |  
                  | ・基調講演 テーマ「これからの浸水対策に向けて」 広島大学大学院工学研究科  河原 能久 教授
 | IV-1 |  
                  | ●技術紹介 |  
                  | 1)流出解析モデルの現状と課題(モデル化とキャリブレーション) NPO法人水環境創生クラブ  石川 高輝 氏
 |  IV-2 (PDF、544KB) |  
                  | 2)水害リスクマネージメントへの応用 芝浦工業大学工学部 土木工学科  守田 優 教授
 | IV-3 |  
                  | 3)解析事例1(河川、下水道統合解析) S市での解析事例(都市域での氾濫解析)
 SWMMユーザー会
 日本水工設計株式会社 第一技術部  山田 龍男 氏
 | IV-4 |  
                  | 4)解析事例2 超過降雨を対象とした浸水対策計画 SWMMユーザー会
 日本水工設計株式会社 第二技術部  山賀 秀昭 氏
 |  IV-5 (PDF、848KB) |  
                  | ・開発者講演 「氾濫解析ソフトウェアの最新動向」 XP-software Pty Ltd.  Anthony Kuch 氏
 |  IV-6 (PDF、437KB) |  
                  | ●水工  水工シリーズ |  
                  | ・「UC-1上下水道・河川設計支援ソフトウェア及び 下水道CAD製品の紹介」 UC-1サポート第1グループ
 |  IV-7 (PDF、1,652KB) |  |  |