| 
    
    
       
      
       
      ページ Top   | 
    
    
       
      
       
      
        
          
            | Q1−1. | 
            ソフトウェア製品の購入方法は? | 
           
          
             | 
           
          
            | A1−1. | 
            Webサイトでの購入は下記Order(製品購入)サイトで受け付けています。 
            ほとんど全ての製品に割引価格やポイントサービスが適用されており、大変お得になっています。支払いもクレジットカード、分割払い、リース、ローンなどご希望に応じてお選びいただけます。 
            なお、製品購入サイトでは見積だけの作成も可能です。 
            
             
            VRデータサービス、解析支援サービスなどの各種エンジニアリングサービスは、Web見積もご利用いただけます。 
            
             
            営業窓口での購入は、東京営業グループ(03-6894-1888)をはじめ、下記の全国営業窓口で承っています。 
            メール、FAXでの購入依頼も可能です。 
            海外のお客様は、海外代理店または東京営業グループへお問い合わせください。 
            
             | 
           
        
       
       
      
        
          
            | Q1−2. | 
            購入前の相談は受けられますか? | 
           
          
             | 
           
          
            | A1−2. | 
            フォーラムエイトでは、ソフトウェア製品機能を解説したカタログばかりではなく、体験版やHelp、電子マニュアル・操作ガイダンスをホームページでダウンロード可能としています。これらの資料に加えて、営業窓口にご相談いただければ、電話、FAX、E-Mailでの説明、製品によっては、個別デモンストレーションの実施を行っています。また実際に製品を操作することができる体験セミナーを実施しております。個別デモンストレーションや体験セミナーにより、製品の評価を十分行った上で、購入することができます。 
            
            
             
            VRデータサービスや解析支援サービスについては、サービス内容や見積に必要な図面などを専任の担当者がお知らせします。 
            東京営業グループ(03-6894-1888)または下記の全国営業窓口で承っています。 
            海外のお客様は、海外代理店または東京営業グループへお問い合わせください。 
            
             | 
           
        
       
       
      
        
          
            | Q1−3. | 
            ソフトウェア使用にはどんな手続きが必要ですか? | 
           
          
             | 
           
          
            | A1−3. | 
            ハードウェアプロテクトを使用する通常製品の場合は、ソフトウェアをご購入頂きましたら、通常、宅配便で製品パッケージを送付します。 
            「製品CD、プロテクト(またはシリアルコード)、導入の手引き、登録カード、重要事項説明書」が同梱されています。 
            「導入の手引き」に示されているとおりの手順で、ドライバインストール、製品インストール等の初期設定、導入を行います。 
            ソフトウェア製品には、使用権許諾契約が設けられており、パッケージを開封した時点で発効します。(クリックオン契約) 
            また、製品インストール時にも使用権許諾契約を確認して利用していただくこととしています。 
            リモートアップデート(RUS=パスワード発行)によるバージョンアップの場合は、プログラムファイルをダウンロード頂いたその日から製品が使用できます。(ユーザ情報ページ ダウンロードサービスより)(※ダウンロードサービスは、製品ご購入またはサブスクリプションサービスご契約の翌日更新となります。) 
             
            レンタルライセンス、フローティングライセンスの場合、Web認証シリアルコードをデリバリーセンタより電子メールにてお送りします。記載のURLより製品をダウンロードし、Web認証にてレンタル期日までご利用いただけます。 
            (レンタル期間更新の場合、新たなWeb認証シリアルコードをお送り致します。) 
            
             
            また、NetUPDATEは更新の重要度情報、バージョン更新履歴、最新の製品情報などの情報も表示し、起動時・起動中のバージョンチェック、製品一括ダウンロードに対応、統合的な製品利用環境を提供しています。 
            
             | 
           
        
       
       
      
        
          
            | Q1−4. | 
            ソフトウェアの問合サポートにはどのような体制をとっていますか? | 
           
          
             | 
           
          
            | A1−4. | 
            ソフトウェアサポートとして、製品をご購入の上、ユーザ登録を済ませた時点から、サブスクリプションサービス契約期間中は電話、FAX、メールでのソフトウェアに関する問合を行えるサポートサービスが受けられます。 
            電話は、営業日の規定時間内ですが、FAX、メールは、受付のみ24時間自動受付対応をしています。 
            サポートサービスは、専任担当者が対応しており、専門的な問題については、フォーラムエイトの専門技術者が直接対応いたします。 
            
             | 
           
        
       
       
      
        
          
            | Q1−5. | 
            ソフトウェアを利用したサービスはどのようなものがありますか? | 
           
          
             | 
           
          
            | A1−5. | 
            
            
             | 
           
        
       
       
      
        
          
            | Q1−6. | 
            ソフトウェアのトレーニング、講習はどのようなものがありますか? | 
           
          
             | 
           
          
            | A1−6. | 
            フォーラムエイトでは、FORUM8有償セミナー/体験セミナーとして各製品の高度利用を支援するセミナーやCPDの認定を受けたセミナーを実施しています。実際にPCを操作してソフトを使用することを基本とし、少人数で実践的な内容となっています。 
            ほとんどの有償セミナーは1日コース、¥19,800(税抜¥18,000)、体験セミナーは無償で実施しており手軽に受講できます。 
            また、インターネットを通してどこからでも視聴いただける「Webセミナー」や、個別講習としてUC-win/Road3日間実務者講習なども開催しています。 | 
           
        
       
       
      
        
          
            | Q1−7. | 
            ソフトウェア製品は返品できますか? | 
           
          
             | 
           
          
            | A1−7. | 
            原則としてソフトウェア製品でもあり、返品は、できません。ただし、前出のQ1−3にあるとおり、クリックオン契約発効前であれば、返品が可能です。 | 
           
        
       
       
      
        
          
            | Q1−8. | 
            ソフトウェア製品に対する苦情がある場合は? | 
           
          
             | 
           
          
            | A1−8. | 
            フォーラムエイトの製品やサービスに何かご不満がある場合は、遠慮なくお申し出ください。喜んでその問題解決に取り組ませていただきます。 
            通常は、前出の「Q1−4.ソフトウェアの問合サポート」窓口へお問い合わせいただくか、各事業所の営業窓口までお知らせください。 
             
            また、ユーザ情報ページより、弊社製品の評価・要望をご投票いただけます。ユーザ様所有の製品評価を3段階(満足、やや不満、不満)で投票でき、要望についても文書で受付しています。これらの投票結果、要望は、当社の今後の製品改良に役立たせていきたいと考えております。 | 
           
        
       
       
      
        
          
            | Q1−9. | 
            ソフトウェア製品にはどのような種類がありますか? | 
           
          
             | 
           
          
            | A1−9. | 
            製品情報(下記URL)に全てのソフトウェア製品、サービスが掲載されています。 
            土木、建築、その他分野へ適用したVR、解析、設計、製図(CAD)、Groupware、SaaSなどのソフトウェア、システムを提供しています。 
            
             | 
           
        
       
       
      
        
          
            | Q1−10. | 
            ソフトウェア製品はどこで開発していますか? | 
           
          
             | 
           
          
            | A1−10. | 
            東京本社、宮崎支社、大阪支社、神戸(2011年 4月開設)に開発グループをおいており、各事業所で連携した開発を行っています。 | 
           
        
       
       | 
    
    
       
      
       
      ページ Top   | 
    
    
       
      
       
      
        
          
            | Q2−1. | 
            カタログ類は、どのようなものがありますか? | 
           
          
             | 
           
          
            | A2−1. | 
            ■Products Guide 
            製品の全ての概要がわかる冊子で年2−3回発行されます、下記URLでダウンロードが可能です。 
            
             
            ■製品リーフレット 
            各製品情報のページには、上記Products Guideの当該ページまたは独自のリーフレットが用意されており、PDFファイルのダウンロードが可能です。 
             
            ■シリーズ別カタログ 
            下記の製品シリーズまたは、ソリューション別のカタログをご用意しています。 
            PDFカタログダウンロード一覧ページよりカタログをダウンロード頂けます。 
            
             
             
            ■Up&Coming 
            当社機関誌で現在季刊にて発行しています。ユーザ紹介、製品情報、セミナー情報各種Topicなどの情報をユーザへ提供しています。 
            ユーザ登録後、お取引が無くても5年間以上は、弊社より送付することとしています。 
            
             | 
           
        
       
       
      
        
          
            | Q2−2. | 
            どうすればカタログは、入手できますか? | 
           
          
             | 
           
          
            | A2−2. | 
            下記のページにて印刷したカタログ類を請求することができます。なお、お問い合わせのページからメールでご依頼することも可能です。 
            
                  フォーラムエイト製品総合カタログProducts Guideなどの印刷カタログがご請求できます。 
                    ■公的機関向けアンケート/資料請求依頼 
                      フォーラムエイトでは、公的機関での技術系パッケージソフト、情報サービスのご活用を提案します。 
                      資料・体験版の送付、デモンストレーションのご依頼を受け付けております。 | 
           
        
       
       
      
        
          
            | Q2−3. | 
            開発予定やバージョンアップの予定はどこでわかりますか? | 
           
          
             | 
           
          
            | A2−3. | 
            下記URLで公開しています。ご要望があれば、営業窓口にご相談ください。ソフトウェアカスタマイズサービスも受託しています。 
            
             | 
           
        
       
       
      
        
          
            | Q2−4. | 
            フォーラムエイト製品の信頼性はどのように確かめられますか? | 
           
          
             | 
           
          
            | A2−4. | 
            ソフトウェアサポートには、フォーラムエイト製品のバージョン履歴が公開されており、製品の迅速な改良が確認できます。 
            この他にも、ソフトウェアのテストを行なう専門チームを設けて、「テストガイドラインによるテストの実施」、「自動テストツールの活用」等の活動を行っており、ソフトウェアテストシンポジウムなどでも論文を発表しています。 
            なお、フォーラムエイトのテストグループが開発したテストツールをダウンロード販売しています。 
            
             | 
           
        
       
       | 
    
    
       
      
       
      ページ Top   | 
    
    
       
      
       
      
        
          
            | Q3−1. | 
            フォーラムエイトの企業コンセプトは何ですか? | 
           
          
             | 
           
          
            | A3−1. | 
            フォーラムエイトの企業理念は、創業当初より、社会性(Sociality)、先進性(Up
            & Coming)、協調性(Forum spirit)を掲げています。 
            ソフトウェアの製品開発コンセプトは、『設計者のための開発室』−エンジニアの仕事がより創造的に、より豊かになることを目指して− です。 
            フォーラムエイトは、プログラムによる高度な解析技術の提供や、コンピュータによる省力化の積極的な推進を通して、すべてのエンジニアの皆様に、よりよい環境で仕事をしていただくことを願っています。 
             
            ■フォーラムエイトのロゴデザインの意図 
             ・4本の白ラインは、FORUM8の主力ビジネス、VR、解析、設計、Web(GSS・受託他)を表します。  
            ・白ラインで着実な成長志向を表します。 
             
            
             | 
           
        
       
       
      
        
          
            | Q3−2. | 
            フォーラムエイト製品は、どのようなユーザに使用されていますか? | 
           
          
             | 
           
          
            | A3−2. | 
            Up&Comingユーザ紹介にてユーザ名を公開しています。建設コンサルタント、学校、研究機関、建設会社、建築事務所、官公庁、自動車関連企業等が主なユーザです。 
            
             | 
           
        
       
       
      
        
          
            | Q3−3. | 
            フォーラムエイト製品を販売、流通させることはできますか? | 
           
          
             | 
           
          
            | A3−3. | 
            営業窓口へお問い合わせください。簡単な取引条件等の契約を締結して、販売していただくことが可能です。営業窓口へお問い合わせください。 
            現在も全国に一般契約販売店があり、主にシステムディーラが多数を占めています。その他、コンサルタント会社、航空測量会社などユーザでもある企業がディーラとなっているケースもあります。 | 
           
        
       
       
      
        
          
            | Q3−4. | 
            どうすれば海外の販売店になることができますか? | 
           
          
             | 
           
          
            | A3−4. | 
            フォーラムエイト、ディーラネットワークとして世界に56社(2018年2月15日現在)の販売店があります。一部の国では総代理店を設けていますが、現在は、全世界で販売店を募集しています。諸条件は、営業窓口にお問い合わせ下さい。 
            
             | 
           
        
       
       
      
        
          
            | Q3−5. | 
            フォーラムエイトの組織はどういうものですか? | 
           
          
             | 
           
          
            | A3−5. | 
            事業所は、会社概要に記載されているとおりで、東京本社の他、ケンブリッジ虎ノ門研究室、NETSUGEN群馬デスク、大阪支社、名古屋ショールーム、仙台、札幌、金沢、宮崎、神戸、沖縄に営業事務所があります。国外では、富朗巴軟件科技(上海)有限公司で開発、営業を行っているほか、ロンドンに事務所を設けています。 
            役員は、監査役を含めて4名で運営しており、各所に各グループが配置されています。グループには、マネージャ、グループ長、チームリーダなどの管理職が配置されており、主事、主事補という職制を敷いています。 
            
             | 
           
        
       
       
      
        
          
            | Q3−6. | 
            フォーラムエイトで働くにはどのようなタイプの人がよいですか? | 
           
          
             | 
           
          
            | A3−6. | 
            ソフトウェア開発技術者、土木・建築等の工学技術エンジニア、営業、事務などの職種のスタッフが働いており、それぞれの専門技術が必要です。ただし、新卒者の定期採用も行っており、社内研修にてスキルを身につけることができます。特に情報のリテラシが要求され、ソフトやパソコンが好きな人は、歓迎されます。採用には、筆記試験等の詳細を公開していますので、詳しくは、お問い合わせ下さい。 
            
             | 
           
        
       
       | 
    
    
       
      
       
      ページ Top   | 
    
    
       
      
       
      
       
      
        
          
            | Q4−2. | 
            ウェブサイトでフォーラムエイトのソフトウェア製品を購入できますか? | 
           
          
             | 
           
          
            | A4−2. | 
            フォーラムエイトの製品購入サイトでほとんど全てのソフトウェア製品が購入できます。当社購入サイトの場合は、特別値引きやポイントなどもあり、大変お得です。また、amazon.co.jp、楽天市場でも求めいただけます。 
            
             | 
           
        
       
       
      
        
          
            | Q4−3. | 
            ウェブサイトのセキュリティは、保たれていますか? | 
           
          
             | 
           
          
            | A4−3. | 
            フォーラムエイトの「セキュリティに対する考え方」を下記URLで公開しており、公開しており、安心してご利用ができるように万全を期しています。 
            
             | 
           
        
       
       
      
        
          
            | Q4−4. | 
            ウェブサイトで個人情報を送った場合は、それはどのように扱われますか? | 
           
          
             | 
           
          
            | A4−4. | 
            フォーラムエイトの「プライバシーポリシー(個人情報保護方針)」を下記URLで公開しており、個人情報の保護に努めています。 
            
             | 
           
        
       
       | 
    
    
       
      
       
      ページ Top   |