Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

instagram - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais

便利ソフト情報 XR (X Reality、Extended Reality) IT TERMS INFORMATION
2018-No.3

 ■ さまざまな現実(=Reality)の形

本誌読者の皆様、フォーラムエイトユーザの皆様であればきっと、「VR(Virtual Reality)」という言葉に親しみをもっていらっしゃると思います。また、スマートフォンのカメラを使った「AR(Augmented Reality)」をご存知の方もたくさんいらっしゃるでしょう。

このように新たな現実、別レイヤーの現実を生み出すことを可能にする関連技術であるAR、VR、MR(Mixed Reality)等の言葉を総称して、「XR(X Reality、Extended Reality)」といいます。技術革新によりXRは私たちの生活の中でも身近なものになってきていますが、実際のところこれらの技術にはそれぞれどのような特徴や違いがあるのでしょうか。

 ■ AR(Augmented Reality)

ARとは拡張現実ともいわれ、現実世界の中にデジタルな情報を重ね合わせて表示する技術です。肉眼で見ることのできる映像などに対して、現実には存在してない情報を付加することができます。

例えば、写真を撮影する際も、何も存在してない背景にスマートフォンのカメラをかざすと、そこに実際にあるかのようにキャラクターや文字などが現れるゲームや、人の顔にかざすとリアルタイムでエフェクトがかかって動物の耳や鼻などが付くようなアプリは広く利用されており、身近なAR技術のひとつといえるでしょう。

最近ではスマートフォンだけではなく、シースルーのメガネ型ディスプレイなどのデバイスが販売されており、位置情報と連携させることで、景色や観光名所、文化遺産などに名称や説明などを表示させるような取り組みも見られます。

 ■ VR(Virtual Reality、仮想現実)

これに対して、フォーラムエイトのUC-win/Roadでお馴染みのVRを改めて定義してみると、「現実にない仮想空間を現実同様に作り出し、肉眼による外界の情報はシャットアウトした状態で、その空間内に没入した視点で活動するもの」といえます。あらかじめ用意された別の空間で活動することから、現実世界とは切り離されて構築された世界を体感できるのが特徴で、現実では難しいことも自由に設定してシミュレーションできるというメリットがあります。

フォーラムエイトでも連携システムを提供しているように、頭部に装着するHMD(ヘッドマウントディスプレイ)などのデバイスを用いてVR空間を体験することで、視界に仮想空間の映像を映し出したり、音声を聞いたりすることができます。視覚と聴覚という感覚に対して刺激・情報を与え、仮想空間を体感させるというわけです。

 ■ MR(複合現実)、SR(代替現実)、AVR(拡張VR)

他にもMR(Mixed Reality、複合現実)、SR(Substitutional Reality、代替現実) 、AVR(Augmented Virtual Reality、拡張VR)といった言葉もあります。

MRは現実世界とバーチャル世界を融合し、目の前の現実とCGをリアルタイムにつなぐ技術で、自らの動きに応じて映像なども変化するものです。SRでは現実空間に時間軸のずれた過去の情報を挿入することによって、現在形の現実と過去が融合するような体験ができます。また、AVRは現実のモノや人、環境等がリアルタイムにモデル化され、VR空間上に統合されてインタラクティブに作用しあうというものです。対象をVRから現実、現実からVRへと行き来させ、自由自在に扱えることができるようになります。

 ■ VRの拡張・発展による「現実」の進化

最近では、人間の身体に対して力、振動、動きなどを与えることによって触覚を生じさせる「ハプティクス(haptics)」という分野の研究・開発も進んでいます。この技術をVRと組み合わせることで、視覚や聴覚に加えて、実際に物に触れる感覚を味わうことができます。今後は、医療や教育訓練などの分野を中心として、活用場面がますます広がっていくと期待されている技術のひとつです。

フォーラムエイトでは、UC-win/RoadのVRとさまざまな技術やデバイスを組み合わせたシステムを提供しています。今後は、ハプティクスのなどの考え方も取り入れることで、現実をさらに進化させ、再現性や操作性の優れたシステムや、最先端の表現を追求するシステムの研究開発に取り組んで行きます。

▲HMDとハプティクスデバイスを連携したテニスゲーム(左)と、VRモーションシートで揺れを再現したジェットコースター体験が出来るシステム(右)。

※ 社名・製品名は一般的に各社の登録商標または商標です。


前ページ

インデックス

次ページ
(Up&Coming '18 盛夏号掲載)

Up&Coming

FORUM8


お問合せ窓口




[ ユーザー紹介 ]
株式会社 溝田設計事務所
公立諏訪東京理科大学 工学部 機械電気工学科
Kemmochi Design Office
[ イベント案内 ]
デザインフェスティバル2024のご案内






>> 製品総合カタログ


>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート

最近リリースした製品
電子納品支援ツール Ver.18
GSS「情報共有システム(オンライン電子納品)」
鋼断面の計算(部分係数法・H29道示対応) Ver.2
UC-BRIDGE・3DCAD(部分係数法・H29道示対応) Ver.2
深礎フレームの設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応) Ver.5

キャンペーン実施中
マルチライセンスキャンペーン
イベント・フェア参加キャンペーンキャンペーン
Shade3D・F8VPS 20%OFF

セミナー・イベントカレンダー
開催間近のセミナー
11/22  弾塑性地盤解析(2D/3D)
11/26  都市の地震防災
11/27  基礎の設計・3D配筋(部
  分係数法・H29道示対応)
11/28  大型土のう/補強
  土壁の設計体験

ソフトウェア/支援サービス
VRソフト(バーチャルリアリティ)
《UC-winシリーズ》
・道路・シミュレータ
・ドライブ・シミュレータ
・マイクロ・シミュレーション
・避難解析・シミュレーション
>>その他VRソフト
FEM解析ソフト
・3次元プレート動的非線形解析
・2次元動的非線形解析
・総合有限要素法解析システム
>>その他FEM解析ソフト
土木・建築・設計ソフト
《UC-1シリーズ》
・構造解析/断面
・橋梁上部工
・橋梁下部工
・基礎工
・仮設工
・道路土工
・港湾
・水工
・地盤解析
・CAD/CIM、建設会計
・維持管理・地震リスク
・建築
・船舶/避難
>>その他土木・建築・設計ソフト
クラウド
《スパコンクラウド®》
・スパコンクラウドサービス
《VR-Cloud®》
・リアルタイムVRシステム
解析支援サービス/サポート
・UC-win/Roadサポートシステム
・設計成果チェック支援サービス
・Engineer's Studio®解析支援
・地盤解析支援サービス
・EXODUS/SMARTFIRE解析支援
・xpswmm解析支援サービス
・建物エネルギーシミュレーション
・3Dレーザスキャン・モデリング
・3D模型サービス
・3D報告書・図面サービス
>>その他支援サービス
各種ソリューション
・耐震診断/解析
・鋼橋設計
・橋梁新工法
・建築設計
・自治体
・医療系VRシステム
・パーキングソリューション
・ECOソリューション
>>その他ソリューション