| 
 
  
    | 
        
          
            | <ちょっと教えたい話> |  
            | FORUM8 電子メールサービス |  
            | 日本のインターネット人口は、僅かここ数年で世界2位の水準に達したと言われています。企業での利用は、さらに加速されているように感じられます。フォーラムエイトでは、1995年からユーザへの情報サービスにインターネットを活用するための調査や社内利用を行い、96年からホームページサービスを開始いたしました。現在
            では、ホームページのアクセスも急激に増加しており、設計ソフトをご使用いただくユーザの皆様にとって大変有益な情報サービスと
            してご利用いただいているものと思います。 フォーラムエイトでは、今後も電子情報サービスの強化をさら進め、”スピードの時代”にふさわしいソフトウェア利用環境をご提
            供していきたいと考えております。今回は、ホームページサービス
            と同様、急速に登録が増加している電子メールサービスについて、
            ご紹介いたします。
 
 電子メールサービスは、図−T略年表のとおり、1997年9月に僅
            か100余りの登録ユーザ向けに第1回を実施しました。これ以降、図
            −Uのとおり、本年3月に実施した”FORUM8
            News No.28”ま での1年半の間に2000を超えています。既に電子メールサービスを
            受けておられる方も多いかと思いますが、主な内容は、左下の通り
            で、ホームページをいつも閲覧していなくても主だった最新情報
            保守情報などが届けられ、大変便利です。
 
 電子メールは、電話やFAXに比べ、非常に低コストの情報伝達手段として確立されてきています。フォーラムエイトでは、製品のコストダウン、保守サービスの迅速性の確保のために積極的に電子情報サービスの提供を進めてまいります。どうぞ、ご理解の上、ご協力のほどお願いいたします。
 
 |  
            | 
              
                
                  | ▼図−T フォ−ラムエイトとインターネット略年表 |  
                  | 1995年 | インターネットの社内利用開始 |  
                  | 1996年 5月 | ホームページ公開開始 |  
                  | 9月 | サポート関係ページの開設(FAQ、Tech) |  
                  | 10月 | UC-win/RCプロトタイプダウンロードを開始。 クレジットカードによるメールオーダ開始
 |  
                  | 11月 | 新道路橋示方書への対応を発表 |  
                  | 1997年 4月 | 独自ドメインに移行 会員制ダウンロードサイト運営開始(現在、非会員制)
 |  
                  | 9月 | 1万ビジタープレゼントクイズ実施 電子メールサービス開始。登録107。
 |  
                  | 1998年 1月 | UC-win/RCリリース!Viewer版ダウンロード開始。 |  
                  | 4月 | ホームページと連携した製品サポート窓口開設 |  
                  | 9月 | フォーラムエイトNZサイトオープン |  
                  | 10月 | インターネットバージョンアップセンタ開設 |  
                  | 1999年 2月 | TOPページ8万アクセス突破。 電子メールサービスNo.27実施、登録2000突破。
 |  ▼図−U FORUM8 News実施数の推移
 
  
 
 
              
                
                  | <電子メールサービスの種類と実施対象・内容>●FORUM8 News 対象:全電子メールサービス登録ユーザ・バージョンアップ製品、新製品のリリース日と概要
 ・Viewer版やβ版ダウンロードの案内
 ・セミナー、フェアの開催案内
 ・テクニカルサポートページのバージョン更新情報
 ・Q&A集、FAQ、操作ガイダンスの更新情報
 ●セミナー・フェア開催案内  対象:関係ライセンスユーザなど
 ●保守情報サービス      対象:当該ライセンスユーザ
 ・当該製品の不具合など製品保守情報の連絡
 |  |  
  |  | 
 
  
 
 
  
 
  
  
  
  
  >> 製品総合カタログ
 
 
  >> プレミアム会員サービス
 >> ファイナンシャルサポート
 
 
 
 
 |