Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

instagram - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais

 橋百選 BRIDGES 100 SELECTION   
 VOL.42  「 大分県 」

1
    名勝耶馬溪の三橋
  8連石造アーチ橋
  耶馬溪橋(やばけいばし)

山国川に架かり「青の洞門」の下流約500mに位置。橋長116mは石造アーチ橋として国内最大で、8連石造アーチも我が国唯一。大分県や熊本県の石橋とは異なり、長崎の石橋に多い水平石積みを採用しているため、地元では「オランダ橋」と呼ばれる。大正12年(1923)完成。大分県の有形文化財に指定。


 橋長 ● 116.0m |  幅員 ● 4.2m |  アーチ高 ● 3.0m 

  3連石造アーチ橋
  羅漢寺橋(らかんじばし)

羅漢寺橋は、一つの脚経間が26mもの大きなアーチを持つ日本で2〜3番目に長い橋。 この橋の特徴は脚経間と高さの割合が5.0という非常に扁平なことで、それだけに応力バランスが難しく、架設も困難をきわめた。完成までに2回にわたる崩壊があった。1920年に完成。


 橋長 ● 89.0m |  幅員 ● 4.5m |  アーチ高 ● 4.6m 

  5連石造アーチ橋
  馬渓橋(ばけいばし)

昔、夏は渡し舟、秋冬春は仮橋が架けられて往来していた。増水の度に流され、その都度修復され、大正12年に、現在の石積みアーチ式の眼鏡橋が架けられた。2012年(平成24年)の梅雨前線豪雨及び同年の九州北部豪雨により損壊し通行止め。暫定措置として2014年6月に通行が再開、現在(2017年12月3日)も修復作業中。中津市の有形文化財に指定。


 橋長 ● 82.6m |  支間 ● 13.9m |  アーチ高 ● 4.8m 


2
  2連単純鋼2主鈑桁橋
  明治橋(めいじばし)

 橋長 ● 32.5m(16.25m×2)m |  幅員 ● 5.4m 

架橋当初の位置にある現役の鋼橋としては、日本最古の橋。架設当時、日本で製鉄は行われていなかったため、イギリスから輸入されたDorman Long社製の鋼材を使用。また、橋梁床板の先駆けといえる合理的な合成床板(鋼板の上にコンクリートを打設)を施工、明治35年(1902)完成。平成17年(2005)、土木学会選奨土木遺産、県の有形文化財に指定。


3
  上路式鉄筋コンクリート固定アーチ橋
  別府明礬橋(べっぷみょうばんきょう)

 橋長 ● 411m |  アーチ支間 ● 235m |  有効幅員 ● 9m×2 

九州横断自動車道 別府IC〜湯布院IC間に位置、別府市郊外の幅400mのU字の谷をまたぐために架けられた道路橋。明礬温泉は、強酸性の温泉脈が流れており、地表面には硫黄を含んだ蒸気が噴出、鉄はすぐ腐食し、コンクリートでもボロボロになってしまう。谷部には橋脚が設置出来ず支間235mの鉄筋コンクリート固定アーチで建造。平成元年(1989)完成。土木学会、田中賞受賞。



4
  2径間2ヒンジ補剛吊橋
  九重"夢"大吊橋(ここのえ"ゆめ"おおつりはし)

 橋長 ● 390m |  幅員 ● 1.5m |  水面高 ● 173m 


大分県玖珠郡九重町に架かる歩行者専用の吊橋。2006年10月30日に開通、当時は日本一高く、長い歩行者専用橋であったが長さについては2015年に開通した箱根西麓・三島大吊橋に譲った、高さは依然日本一。一度に大人1,800人の荷重に耐え、風速65m程度、震度7までの地震に耐える。中央部の床板は、すのこ状のグレーチングで、下を望むことができる。来場者数はオープンから約10年後の2017年3月1日に1,000万人を達成。土木学会 田中賞受賞


5
  6連石造アーチ橋
  明正井路第一拱石橋
  (めいせいいろだいいちこうせききょう)

 橋長 ● 78m |  径間(アーチの幅) ● 10.7m |  幅員 ● 2.8m 

明正井路は奥豊後竹田市から豊後大野市の緒方町の荒野に引かれた灌漑用水路。江戸末期から構想はあったが、明治から大正にかけて構築され、その時代を取り「明正井路」。「井路」とは、「清水の流れる水路」という意味。6連のアーチの上に4段の石壁を積んだ重厚な構造。2002年土木学会選奨土木遺産に選定。

6
  5径間屋根付木造橋
  呉橋(くれはし)

呉橋は鎌倉時代より前に存在していたといわれている。呉橋(くれはし)という名前は中国の呉の人たちが架けたといわれ、橋の名前になった。この橋が架かる参道は昭和初期まで表参道であった。上部は木造で、3基ある橋脚は石造、屋根は向唐破風造で桧皮葦(棟は銅瓦葺)。平時は渡ることができず、10年に一度の勅使際の時に使用される。


 橋長 ● 24.67m |  幅員 ● 3.46m 


7
  3径間連続PC斜張橋
  唄げんか大橋(うたげんかおおはし)

大分県と宮崎県の県境近くの「北川ダム(宇目町)」に架かる国道326号の湖面橋。1993年7月開通。【唄げんか大橋】という橋名は、地元の民謡「宇目の唄げんか」にちなんで命名されたもので、特に宇目町付近では歌詞の攻撃性が顕著で喧嘩の様相を呈していることからきている。


 橋長 ● 292.1m |  中央支間 ● 170.0m |  幅員 ● 12.5m 







8
  つり橋式サスペンアーチ橋
  イナコスの橋(イナコスのはし)

橋名は、ギリシア神話の川の女神であるイーナコスに因んで名付けられた。サスペンション(吊り)構造とアーチ構造を組み合わせたサスペン・アーチ橋で、78枚の花崗岩を床版として使用している。花崗岩は、別府市の友好都市である中華人民共和国山東省烟台市産の良質の花崗岩(御影石)。構造体である石をじかに踏んで歩くような橋。


 橋長 ● 35.7m |  幅員 ● 2〜2.9m 


前ページ

インデックス

次ページ
(Up&Coming '18 新年号掲載)

Up&Coming

FORUM8


お問合せ窓口




[ ユーザー紹介 ]
株式会社 溝田設計事務所
公立諏訪東京理科大学 工学部 機械電気工学科
Kemmochi Design Office
[ イベント案内 ]
デザインフェスティバル2024のご案内






>> 製品総合カタログ


>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート

最近リリースした製品
電子納品支援ツール Ver.18
GSS「情報共有システム(オンライン電子納品)」
鋼断面の計算(部分係数法・H29道示対応) Ver.2
UC-BRIDGE・3DCAD(部分係数法・H29道示対応) Ver.2
深礎フレームの設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応) Ver.5

キャンペーン実施中
マルチライセンスキャンペーン
イベント・フェア参加キャンペーンキャンペーン
Shade3D・F8VPS 20%OFF

セミナー・イベントカレンダー
開催間近のセミナー
11/22  弾塑性地盤解析(2D/3D)
11/26  都市の地震防災
11/27  基礎の設計・3D配筋(部
  分係数法・H29道示対応)
11/28  大型土のう/補強
  土壁の設計体験

ソフトウェア/支援サービス
VRソフト(バーチャルリアリティ)
《UC-winシリーズ》
・道路・シミュレータ
・ドライブ・シミュレータ
・マイクロ・シミュレーション
・避難解析・シミュレーション
>>その他VRソフト
FEM解析ソフト
・3次元プレート動的非線形解析
・2次元動的非線形解析
・総合有限要素法解析システム
>>その他FEM解析ソフト
土木・建築・設計ソフト
《UC-1シリーズ》
・構造解析/断面
・橋梁上部工
・橋梁下部工
・基礎工
・仮設工
・道路土工
・港湾
・水工
・地盤解析
・CAD/CIM、建設会計
・維持管理・地震リスク
・建築
・船舶/避難
>>その他土木・建築・設計ソフト
クラウド
《スパコンクラウド®》
・スパコンクラウドサービス
《VR-Cloud®》
・リアルタイムVRシステム
解析支援サービス/サポート
・UC-win/Roadサポートシステム
・設計成果チェック支援サービス
・Engineer's Studio®解析支援
・地盤解析支援サービス
・EXODUS/SMARTFIRE解析支援
・xpswmm解析支援サービス
・建物エネルギーシミュレーション
・3Dレーザスキャン・モデリング
・3D模型サービス
・3D報告書・図面サービス
>>その他支援サービス
各種ソリューション
・耐震診断/解析
・鋼橋設計
・橋梁新工法
・建築設計
・自治体
・医療系VRシステム
・パーキングソリューション
・ECOソリューション
>>その他ソリューション