Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais | Europe

Vol.   42

厚労省委託事業採択 教育訓練プログラム
「建設ICTマスター養成講座」オリエンテーションレポート

弊社はこの度、厚生労働省委託事業「教育訓練プログラム開発事業」(区分名:建設A(設計・施工)に採択され、「建設ICT マスター養成講座 〜 CIM・ i-Construction技術者育成を目的としたVRコンテンツ活用教育訓練プログラム」を開発いたしました。ここでは、プログラムの概要および2020年6月10日(水)開催されたオリエンテーション・開講式の様子を紹介します。

建設ICTマスター養成講座 第1回 オリエンテーション・開講式(6/10) 

キャリア長期化・多様化時代に対応した教育訓練を
土木業界では、最新のIT活用やCIM・i-Constructionを取り入れたコンペ戦略立案、新たなビジネスモデル創出といった幅広いスキルが求められており、本講座はこのようなスキルを備えた人材の育成を目標としています。また、人生100年時代においては、これまでの単線型の人生を全員が一斉に送るのではなく、個人が人生を再設計し、ライフスタイルに応じたキャリアを選択をして、新たなステージで求められる能力・スキルを身に付けることが重要となっており、技術革新が進む中で、生涯を通じた学び直しへのニーズも高まっています。
このような背景から本講座では、キャリアアップやキャリアチェンジを目指す社会人、土木業界を目指す学生などを幅広く対象として、その様々なニーズに対応し、技術革新を反映した最新かつ実践的な知識・技術の習得に資する教育訓練プログラムの開発・実証を目標としています。

フォーラムエイトの各種セミナーも受講可能
土木業界では、VR・CGや、設計計算・解析・積算など、CIMの実務を想定したソフト活用技術が必須であると考えられており、加えて、業務全体を積極的に推進できる力量として、ビジネスモデルの提案およびプロジェクトのファシリテートのできる人材が求められています。そのため、本講座のカリキュラムの中では、土木・建設やまちづくり分野の専門家による特別講義や演習に加えて、フォーラムエイトの各種製品セミナーも受講できるようになっています。
現在、コロナウイルス感染症対策の見地から「新しい生活様式」が提唱されています。本講座は、弊社が5年前より実施してきたWebセミナーの形式で提供し、時間・場所の制約によらずより広く参加いただけるように配慮しています。

受講のメリット
・修了者は「建設ICTマスター」の認定を受領
・弊社通常セミナーと同等のソフト操作習得セミナーが無償で受講可能
・CIM技術、知識の基本が身につく
・基礎的なソフトウェアスキルが習得できる

検討委員 講師兼任
・日本大学 理工学部土木工学科 構造・デザイン研究室
 教授 関 文夫氏
・大阪大学大学院 工学研究科環境エネルギー 工学専攻
 准教授 福田 知弘氏
・NPO地域づくり工房 代表理事 傘木 宏夫氏
・一般社団法人 コンピュータソフトウェア協会 木田 徳彦氏
・株式会社横河技術情報 技術部長 三橋 政光氏
・一般財団法人 最先端表現技術利用推進協会 

75名の受講者とともに講座がスタート
2020年6月10日、75名の参加者ととも講座がスタート。オリエンテーションはガイダンスや検討委員の先生方からのご挨拶で幕を開けました。また、特別講演では、本講座の検討委員・講師を務める日本大学 理工学部土木工学科 構造・デザイン研究室の関文夫教授より、「土木・建設業界で働くということ」と題したプレゼンを実施。私達が普段、身近に触れている土木の世界からはじまって、業界の就労人口動向や建設投資と土木・建築に絡んだ問題点、i-Construction推進や今後の課題など、多岐に渡っての貴重なお話をいただきました。
講座後の懇親会では、関西大学総合情報学部 田中成典教授のご発声により、事前に受講者の皆様へご案内していた講座のオリジナルタンブラーと、愛知県立大学 小栗教授の酒蔵からお取り寄したスパークリング日本酒「愛してる」で乾杯。合同会社 菜の花ステーションによるシフォンラスクなどおつまみ・お菓子のセットをいただきながら、受講者の皆様、講師陣での質疑応答やコミュニケーションの時間となりました。

受講者から集まった感想について
本講座には、現在実際に土木に携わっている方だけでなく、今回初めて土木の世界に触れるという方にも多数ご参加いただきました。受講後には、関文夫先生の特別講演に関して、「技術者不足や高齢化など、あらためて土木業界全体のことを深く考えさせられた」、「より一層業務の効率化および作業の安全化につなげたい」、「i-Constructionの流れに対応し、知識の向上に結び付けたい」といった意欲的なご意見が寄せられています。また、「橋梁CIMの導入・VRによる溶接スペース・検査路での動きの確認など、どのように自社業務に反映できるかを検討する機会にもしたい」、「現時点の業務に関係するソフトウェア操作技術を向上し、VRも新たに取り入れたい」などの具体的な目標を挙げられている方もいらっしゃいました。
本講座は2月末の認定試験をゴールとして、今後8カ月間に渡って実施されます。また、今年度終了後も厚労省教育訓練プログラムとして継続していきます。

▲特別講演「土木・建設業界で働くということ」(関 文夫氏)の様子

▲リモート懇親会では記念品の講座オリジナルマグカップで乾杯


建設ICTマスター養成講座 必修講座一覧
 ■導入編講座(2020年6月〜7月)
 講座名  講座内容
 総論
 VRの変遷  VRによる可視化技術の変遷と併せて、VR導入事例、最新のVR技術と今後の展望について
 概論
 VRシミュレーション技術の適用とその効果  様々な分野におけるVR技術の高度活用事例を紹介し、VRプラットフォームの有用性を解説
 いま、土木業界で足りない人材とは?  今後必須となる「建設ICT」ではどのような人材・スキルが要求されるのかについて解説
 「まちづくり」に求められているもの  まちづくりにおける持続可能な開発・地方創生のためのVR技術活用手法をテーマとした講座
 各論
 VRで学ぶ土木の基本  VR教育コンテンツを活用し、土木・設計・合意形成等について初学者でもわかりやすく説明
 VRで学ぶ情報工学・建設ICT  Society5.0、IoT、AI、ビッグデータ活用等をテーマとして、建設ICT利活用の方法論を習得可能
 BIM/CIMの基本  CIMによる土木設計ソリューションの導入手法とUC-win/Roadによる3DVR活用事例を紹介
 3DVRの活用プロジェクトの事例  3D・VRシミュレーションコンテスト受賞作品を中心としたVR業務の先進的な活用事例を紹介
 ■基礎養成編講座(2020年8月〜10月)
 総論 
 土木業界のソフトウェア動向を知る  i-Construction、CIM導入ガイドラインの最新情報と今後の動向や適用事例等について解説
 モデリング実習
 バーチャルリアリティの基本  3次元バーチャルリアリティソフトUC-win/Roadを活用したVRの基本的な操作、データ作成
 CGモデリングの基本  Shade3Dを活用した高精度なCGモデルの作成実習を通してCGモデリングの基礎を習得
 エンジニアのためのプログラミングの
 基本・プログラミング作成
 UC-win/Road SDK、Shade3DブロックUIプログラミングツールによるプログラミング基本実習
 ■応用編講座(2020年11月〜2021年2月)
 総論
 実践的な人材を目指す  VR活用提案・合意形成プレゼンなどの演習に向けて、実践的な人材に必要なポイントを解説
 各論
 仮想プロジェクトによる合意形成・
 ファシリテーション技術習得
 仮想プロジェクトを設定し、受講者がファシリテータとなって合意形成・ファシリテーションを実践
 カンファランス聴講実習  道路設計・交通計画・自動運転等の最新動向やVR活用事例など、エキスパートによる解説を聴講

◆関連情報◆
プレスリリース「フォーラムエイト、厚労省教育訓練 プログラム開発事業に採択」(2019年10月24日)


前ページ
  
インデックス
  
次ページ
(Up&Coming '20 盛夏号掲載)
戻る
Up&Coming

FORUM8


お問合せ窓口




[ ユーザー紹介 ]
若鈴コンサルタンツ株式会社 計画事業部
名古屋大学 情報学研究科 心理・認知科学専攻 認知科学講座 川合研究室
合同会社 KUSAMA DIGITAL WORKS
[ イベントプレビュー ]
ミラノサローネ2024出展






>> 製品総合カタログ


>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート

最近リリースした製品
3次元鋼管矢板基礎の設計計算(部分係数法・H29道示対応) Ver.4
UC-1・UC-1 Cloud 統合版 BOXカルバート
電子納品支援ツール Ver.17
柔構造樋門の設計・3D配筋 Ver.17
建築杭基礎の設計計算 Ver.10

キャンペーン実施中
ライセンス同時購入キャンペーン
F8NFTSリリースキャンペーン
レジリエンスアワード特別賞受賞記念キャンペーン

セミナー・イベントカレンダー
開催間近のセミナー
4/2  ブロックUIプログラ
  ミングツールで学ぶ
  ジュニア・プログラミング
4/3  動的解析
4/4  下水道耐震設計体験
4/5  Shade3D-F8VPS
  メタバース入門

ソフトウェア/支援サービス
VRソフト(バーチャルリアリティ)
《UC-winシリーズ》
・道路・シミュレータ
・ドライブ・シミュレータ
・マイクロ・シミュレーション
・避難解析・シミュレーション
>>その他VRソフト
FEM解析ソフト
・3次元プレート動的非線形解析
・2次元動的非線形解析
・総合有限要素法解析システム
>>その他FEM解析ソフト
土木・建築・設計ソフト
《UC-1シリーズ》
・構造解析/断面
・橋梁上部工
・橋梁下部工
・基礎工
・仮設工
・道路土工
・港湾
・水工
・地盤解析
・CAD/CIM、建設会計
・維持管理・地震リスク
・建築
・船舶/避難
>>その他土木・建築・設計ソフト
クラウド
《スパコンクラウド®》
・スパコンクラウドサービス
《VR-Cloud®》
・リアルタイムVRシステム
解析支援サービス/サポート
・UC-win/Roadサポートシステム
・設計成果チェック支援サービス
・Engineer's Studio®解析支援
・地盤解析支援サービス
・EXODUS/SMARTFIRE解析支援
・xpswmm解析支援サービス
・建物エネルギーシミュレーション
・3Dレーザスキャン・モデリング
・3D模型サービス
・3D報告書・図面サービス
>>その他支援サービス
各種ソリューション
・耐震診断/解析
・鋼橋設計
・橋梁新工法
・建築設計
・自治体
・医療系VRシステム
・パーキングソリューション
・ECOソリューション
>>その他ソリューション