 |
|
●秩父公園橋(斜張橋)
形状から秩父ハープ橋とも呼ばれる。中央部に開放的な多目的のイベント広場を設けた楽しい橋。秩父アミューズパークへのゲート橋。
橋長 ● 530m
|
 |
|
●金毘羅橋(鋼管補剛吊橋)
地図などには琴平橋との表記もある。主ケーブルはφ5のピアノ線を703本束ねたもので日本初、橋桁には鋼管が使われ中規模の吊橋としては珍しい。
橋長 ● 173.0m 幅員 ● 4.5m
|
 |
|
●日野鷺橋(中路式トラストランガー橋)
県道72号(秩父荒川線)、秩父リゾートへのアクセス道路で荒川に掛かる橋。ここからの荒川の眺めが美しい。
橋長 ● 220m
|
 |
|
●上江橋(鋼プレートガーダー橋)
荒川と入間川を渡る国道16号線の橋。視程良好な日には西に遠く奥多摩秩父方面の山なみも一望、その奥には富士の高嶺が聳える。
橋長 ● 1604.0m |
 |
|
●行田大橋
荒川と入間川を渡る国道16号線の橋。視程良好な日には西に遠く奥多摩秩父方面の山なみも一望、その奥には富士の高嶺が聳える。
橋長 ● 1604.0m |
 |
|
●幸魂大橋
斜張橋。橋長:1484m、幅員: 39.5m、埼玉県南部で荒川、彩湖等を跨ぐ橋で、常磐道、東北道、関越道3本の高速道を有機的に繋ぐ外環に架かる
橋長 ● 1484m 幅員 ● 39.5m |
 |
|
●巴川橋
ニールセンアーチ橋。架設は1974年、県内初のニールセン橋で、県内最大支間だった。所在地は秩父市。
橋長 ● 172m 幅員 ● 6.5 + 1.5m |