FORUM8(フォーラムエイト)では、土木設計支援ソフトだけでなく、シミュレーションソフト、建築設計ソフト、構造解析ソフト、避難解析、建物エネルギーシミュレーション、BIMなどの様々な土木、建築、道路といった生活環境を整える業務をされているユーザ様により良いソフトを提供をしていきます。ここでは、RC下部工の設計計算 Q&Aを掲載します。
Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

instagram - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais

Q&ARC下部工の設計計算 Q&A
 

目  次

1.形状

Q1−1. フーチングのテーパーがない形状を入力したいが、思うように入力できない。

Q1−2.橋脚について、円柱でφ5,000mmとしたとき柱付根の梁幅が4,800mmまでしか入力できない。

Q1−3.ラーメン橋脚の設計で、柱の高さ(長さ)が違う形状は出来るのか。(梁の勾配は一定)

Q1−4.橋脚のフーチングの入力については前後非対称な(テーパーが異なる)形状の入力は出来ないか。

Q1−5.小判型で梁が橋軸直角方向に張り出し、橋軸方向に張り出しが無い形状はできるか。

Q1−6.フーチングが橋軸方向に張り出し、橋軸直角方向に張り出しが無い形状は出来ないのか。

Q1−7.ハンチ設定で「梁の勾配を10%以下にしてください」と表示されますが、どのような制限がありますか。

2.杭基礎の入力について

Q2−1.杭基礎を設定する場合、デフォルトが2×2ですが単列杭は設定可能なのでしょうか。

Q2−2.柱の寸法入力(Plan View)である値を入力したいのですが数値が大きすぎるとコメントが出るが何か制限があるのか。

Q2−3.杭入力を行った際にL/D<10のメッセージがでて杭の入力制限になっているようですが此の場合は設計対応出来ないのでしょうか?

Q2−4.「計算された地盤種別が入力されたものと違っています。入力値を変更しますか?『はい』/『いいえ』)」というメッセージが表示された場合、計算された地盤種別はどこで確認できるか。
また、『はい』と『いいえ』を選択した場合どのようになるか?

3.荷重

Q3−1.乾燥収縮及び温度変化の設定方法は。

Q3−2.荷重組み合わせで「RtoL」と「LtoR」の組み合わせを自動で行ってくるが、「右から左」に入力した水平力も自動的に「左から右」に変えて計算を行っているのか。それとも慣性力のみ反対になっているのか。

Q3−3.上部工荷重入力でのH(Side)、H(Front)やDuctilityのW1、W2は何か。

Q3−4.橋軸方向の検討時にF→BとB→Fの値が大きく違ってきています。上部工反力荷重が一定方向に対して、下部工の慣性力が前後に働いているために生じていると推測されますが、この際の小さい方の値は、工学的に意味があるのでしょうか。

Q3−5.一般的に解析を行うときは、上部工荷重も+,−の2ケースに ついて検討する必要があると思いますが、手入力で2ケースを入れる以外方法はないのでしょうか。

Q3−6.上部工反力の荷重の詳細の地震時水平力の入力値は、分担重量に設計水平震度を乗じた値か、もしくは分担重量か?

Q3−7.全ての計算結果の表示画面で一番最初に表示されている荷重状態は一番厳しいものから表示されているのでしょうか?それとも荷重入力で入力した順番に表示されているのでしょうか?

Q3−8.安定計算の時 W(風荷重)は地震時として計算されているのか?

Q3−9.柱高さが異なる場合の分担率の求め方は?

Q3−10.地盤の入力の水位の設定は、ケース1として常・地にチェックすれば荷重ケースとして浮力有り・無しで計算に反映されるのか。それとも、地盤の入力でケース2として水位無しのケースを作成しなければならないか。

4.地層

Q4−1.地層入力画面で、γSa、γt、fは何を示しているのか。C(粘着力)の単位は何か。ガイダンスには液状化判定のための水位入力とあるが、流動化の間違いではないか。

Q4−2.液状化判定で礫はどう扱うのか。

Q4−3.地層の種別として、砂と粘土の他に「礫」を考慮したいときにはどのようにすればよいのか。

Q4−4.液状化判定で0となる土層と判定されると耐震設計上の地盤線が下がるが、この時突出部の杭自重によるの地震時慣性力は、自動的に考慮、計算されているのか。

Q4−5.液状化の低減係数(DE)の直接入力をし、液状化の考慮をすることは可能か?

5.鉄筋

Q5−1.軸方向の鉄筋径D32で直角方向をD29としたとき、柱の四隅の鉄筋径はどちらの径なのか。

Q5−2.橋脚柱の計算時の鉄筋量はどのように算出しているのですか。

Q5−3.入力したラーメン橋脚で梁のDactilityの計算を行うと 3028:Reinforcing Error in Double Beam となります。梁の主鉄筋は径を大きくし、断面的にも多めに入力してます。エラーの原因はなんでしょうか?

Q5−4.ハンチ筋の出力はどこに現れているのですか?

Q5−5.橋軸直角方向の中間帯鉄筋の入力する項が無い。

Q5−6.既設時に段落としがある場合の柱の帯鉄筋ピッチの入力は?

6.柱の保有水平耐力

Q6−1.柱部材段落としの保有耐力検討方法。

Q6−2.杭の保有耐力でKh−δの計算中にグラフ上に破線が表示されるがこれは何か。
また、グラフ上の各状態(○印)が何を示すのか確認したいがどこでできるのか。

Q6−3.面内保耐の計算で断面寸法および形状変更をしても塑性率が1.0となるがなぜか。

Q6−4.保耐を計算する際の震度の周期は杭基礎や地盤を考慮して出してくるのか。

Q6−5. 曲げ破壊型のときの許容塑性率μaを終局時変位δu,降伏時変位δyを用いて、手計算で算出した結果と異なっている。また、終局水平耐力Puを終局曲げモーメントMuを用いて算出した結果も異なってしまう。

Q6−6.杭基礎→calculation→spring画面で一覧表で表記される地盤バネ(固有周期算定用)の「Avv」・「Avs」・「Avr」・「Asv」・ 「Arv」とはどんなバネを表しているか?

Q6−7.橋脚の保耐法計算結果での一覧表の記号は、何を表示しているのか?

Q6−8.柱の保耐を計算しようと思っているが、エラーメッセージ
「A ductility deadload case must be defined before calculating ductility」
と表示され、計算できない。何か入力が足らないのか?

Q6−9.地震動タイプによって地震時保有水平耐力PaEが変化するか?

Q6−10.計算書で、降伏変位の表記がδyEの場合とδyの場合があるがなぜか?

7.杭の保有水平耐力

Q7−1.杭基礎の保有耐力計算実行時に 「範囲チェックエラー」が発生し、計算ができない。  

Q7−2.杭の保有耐力計算結果を出力したいが、エラーが出る。

Q7−3.杭基礎地震時保有水平耐力法照査結果の表示内容について

Q7−4.設計震度の分割数とは何を示すか?

Q7−5.杭計算(保耐時)で土かぶりによる上載荷重を考慮したいが?

Q7−6.杭計算で保耐時のとき浮力有、無しはどのようにすればよいか?

Q7−7.杭基礎のレベル2照査の結果で以下のように表示されたが、その意味は?
『khcf≦khyfより、基礎の降伏が生じるが、基礎本体あるいは基礎周辺地盤に塑性化が生ずることにより減衰の影響が大きくなるので基礎の損傷はそれ以上は進展しないと判断される』

Q7−8.下記メッセージの意味は?
17092:α=1.0で応答変位に達しませんでしたが基礎の変位、応答塑性率は制限値以下ですので、α=1.0を結果として表示します。

8.ラーメン式橋脚

Q8−1.ラーメン橋脚保耐のデータですが、保耐の計算途中で、Dead Load shear force exceeds shear strength for hinge point A というエラーメッセージが発生することがあるが、何という意味か。

Q8−2.ラーメン橋脚の面外方向水平耐力計算について、一本柱としての計算を行う場合、左右柱の荷重分担はどのようにして求めているのか

Q8−3.ラーメン橋脚杭基礎時(連続フーチング)の場合、柱間の連続梁部の杭中心位置でせん断の照査をしなくてよいのか。また、その出典先は何か

Q8−4.基礎保耐時のフーチングの照査ですが、連続フーチングの場合、柱内側も照査位置ではないか。 

Q8−5.ラーメン橋脚について、ハンチが1:1の場合、塑性ヒンジがハンチの内側生じている。

Q8−6.ラーメンのサンプルデータ1の梁のハンチ筋の鉄筋径を上げるとfailedになるのはなぜか。(サンプルでは最初D25が入っていてsafe、D32やD38にするとfailedになる)鉄筋径を大きくしてなぜ保たなくなるのか。

Q8−7.ラーメン式橋脚の保有水平耐力の結果のハンチの結果はどの部分を照査した結果なのか。

Q8−8.ラーメン橋脚基礎形式がポータル(独立基礎)形式のサポートは出来てないと思いますが、現仕様での利用方法は?

Q8−9.直角方向のせん断応力度の計算でCdsが1.0になっていますが、この根拠を教えて下さい。

Q8−10.ラーメン橋脚の杭基礎の保有耐力において,橋軸・直角方向の荷重のかけかたは,どのように考えて行っているのですか。(柱が2本あるので)単柱との違いを教えてください。

Q8−11.ラーメン橋脚についての質問なのですが、震度算出(保有耐力時)のラーメン橋脚の剛性はどこを見るとわかるのでしょうか。

Q8−12.乾燥収縮を考慮の場合、温度変化量、-15℃と-20℃が選択できるが、この根拠(出典)は何か?

Q8−13.終局曲げモーメントMu算出時に、軸力Nが範囲外とはどういう事か。

Q8−14.ラーメン橋脚の場合、フーチング、基礎も常時は衝撃を含むのか?

Q8−15.ラーメン橋脚の保耐法照査で「破壊の形態」のS1、S2、S3、S4とは?

Q8−16.ラーメン橋脚で新設の場合、鉄筋本数を直接指定することは可能か?

9.橋台

Q9−1.橋台の鉄筋かぶりの入力の意味がわからない。  

Q9−2.「UC-win/RC」と「UC-1逆T式橋台の自動設計計算(U)」とでは計算結果が異なるのはなぜか。  

Q9−3.橋台の背面土砂にかかる上載荷重(分布)はどのようにして入力すればよいのか。

Q9−4.ウイングの形状を、フ−チングの長さで入力して出した結果はウイングがフ−チングの後端よりも長い事を考慮して設計した結果とどのような違いが出てくるのか。また、違いが有る場合どのような点の入力を変更すれば良いのか。

Q9−5.重力式橋台で寸法入力がうまくできないが、正面と側面の 関係はどうなっているのか。

Q9−6.逆T式橋台の胸壁の落橋防止設計ができますか?

10.擁壁

Q10−1.擁壁では、支持力を考慮したいときにはどのようにすればよいのか。

11.BOX・カルバート

Q11−1.BOXの荷重で、輪荷重以外の分布荷重を入力することはできないか?

12.用語・その他

Q12−1.橋脚の計算において、梁設計用反力と安定計算用反力の入力について、以下の言葉の意味が知りたい。
  (1) enter point Loads
  (2) enter reference Loads
  (3) Rules
   Maximum Outerl Inner Bar Difference

Q12−2.結果画面表示を日本語に変更する方法は。  

Q12−3.3Dの映像を切り取って、ペイントで編集する際に、コンクリートの色が赤っぽくなってしまうのですが、このような現象の原因としては、どの様なことが考えられるか。

Q12−4.計算結果表示において、赤色および青色で表示されているのはどういう意味なのか。

Q12−5.分散シュウ等により、上部工荷重の分担反力が変わる(t&w結果)わけですが、その値は、RC−WINに自動的に反映されないのでしょうか。

Q12−6.直接基礎入力データでのDf、Df’の意味を教えて下さい。

Q12−7.設計調書対応のプログラムをインストールしたところモジュールエラーが生じ起動できなくなった。

Q12−8.CAD用ファイルの保存方法は?

Q12−9.フーチングのせん断照査時の、下側引張の断面で記号a'とは何か?

13.エラーメッセージ集


戻る
UC-1 INDEX


お問合せ窓口




[ ユーザー紹介 ]
株式会社 溝田設計事務所
公立諏訪東京理科大学 工学部 機械電気工学科
Kemmochi Design Office
[ イベント案内 ]
デザインフェスティバル2024のご案内






>> 製品総合カタログ


>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート

最近リリースした製品
GSS「情報共有システム(オンライン電子納品)」
鋼断面の計算(部分係数法・H29道示対応) Ver.2
UC-BRIDGE・3DCAD(部分係数法・H29道示対応) Ver.2
深礎フレームの設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応) Ver.5
FEMLEEG® Ver.14

キャンペーン実施中
マルチライセンスキャンペーン
イベント・フェア参加キャンペーンキャンペーン
Shade3D・F8VPS 20%OFF

セミナー・イベントカレンダー
開催間近のセミナー
11/22  弾塑性地盤解析(2D/3D)
11/26  都市の地震防災
11/27  基礎の設計・3D配筋(部
  分係数法・H29道示対応)
11/28  大型土のう/補強
  土壁の設計体験

ソフトウェア/支援サービス
VRソフト(バーチャルリアリティ)
《UC-winシリーズ》
・道路・シミュレータ
・ドライブ・シミュレータ
・マイクロ・シミュレーション
・避難解析・シミュレーション
>>その他VRソフト
FEM解析ソフト
・3次元プレート動的非線形解析
・2次元動的非線形解析
・総合有限要素法解析システム
>>その他FEM解析ソフト
土木・建築・設計ソフト
《UC-1シリーズ》
・構造解析/断面
・橋梁上部工
・橋梁下部工
・基礎工
・仮設工
・道路土工
・港湾
・水工
・地盤解析
・CAD/CIM、建設会計
・維持管理・地震リスク
・建築
・船舶/避難
>>その他土木・建築・設計ソフト
クラウド
《スパコンクラウド®》
・スパコンクラウドサービス
《VR-Cloud®》
・リアルタイムVRシステム
解析支援サービス/サポート
・UC-win/Roadサポートシステム
・設計成果チェック支援サービス
・Engineer's Studio®解析支援
・地盤解析支援サービス
・EXODUS/SMARTFIRE解析支援
・xpswmm解析支援サービス
・建物エネルギーシミュレーション
・3Dレーザスキャン・モデリング
・3D模型サービス
・3D報告書・図面サービス
>>その他支援サービス
各種ソリューション
・耐震診断/解析
・鋼橋設計
・橋梁新工法
・建築設計
・自治体
・医療系VRシステム
・パーキングソリューション
・ECOソリューション
>>その他ソリューション