高圧ガス設備等耐震設計指針を参考としたプラント基礎の設計・図面作成プログラム
初版リリース:2012.04.09/最新Ver.リリース:2013.08.06
高圧ガス設備等耐震設計指針を参考とした耐震設計構造物のレベル1地震動、レベル2地震動(設備)の耐震照査を行うプログラムです。
特長
・支持構造材の部位によっては、組合せによる応力の判定が可能。
| 応力の組合せの種類 | 判定式 | 
| 圧縮応力および曲げ応力の組合せ | σc / fc + σb / fb ≦ 1 | 
| 引張応力及び曲げ応力の組合せ | σt / ft + σb / fb ≦ 1 | 
| 圧縮応力、曲げ応力及びせん断応力の組合せ | √( (σc+σb)2 + 3τ2 ) ≦ ft | 
| 引張応力及びせん断応力の組合せ | 作図システムで任意形状 | 
| (基礎ボルトに限定) | (σt + 1.6τ) /1.4 ≦ ft | 
| fc:当該支持構造材の耐震設計用許容圧縮応力 fb:当該支持構造材の耐震設計用許容曲げ応力 ft:当該支持構造材の耐震設計用許容引張応力  | 
                                        σc:当該支持構造材に生じる圧縮応力 σb:当該支持構造材に生じる曲げ応力 σt:当該支持構造材に生じる引張応力 τ:当該支持構造材に生じるせん断応力  | 
                  
基礎照査
| 建築基礎構造設計指針の式 | 福岡・宇都の式 | 
| Kh = 0.8・E0・B(-3/4) | Kh = 0.691×N0.405 | 
| kh:水平地盤反力係数(kg/cm3) | kh:水平地盤反力係数 (kg/cm3)  | 
                  
| E0:地盤の変形係数(kg/cm2) | |
| D :杭径 (cm) | 
計算書プレビュー
全体結果を各項目毎に出力する事が可能で、計算結果の流れを把握できるように各所に数値結果を含めた結果としています。
図面作成
| 構造一般図 | 基礎 および 貯槽の平面図、正面図、側面図 | 
| 配筋図 | 基礎の配筋図(平面図、断面図、加工図、鉄筋表) | 
| 高圧ガス保安協会 | 高圧ガス設備等耐震設計指針(2012) レベル1耐震性能評価(耐震設計設備・基礎)編 高圧ガス設備等耐震設計指針(2012) レベル2耐震性能評価 解説編 高圧ガス設備等耐震設計指針(2012) レベル2耐震性能評価 評価例編 高圧ガス設備等耐震設計指針(2008) レベル1耐震性能評価(耐震設計設備・基礎)編 高圧ガス設備等耐震設計指針(2008) レベル2耐震性能評価 解説編 高圧ガス設備等耐震設計指針(2008) レベル2耐震性能評価 評価例編  | 
                  
| (一社)日本建築学会 | 建築基礎構造設計指針・同解説 1988年1月 鋼構造設計規準 -許容応力度設計法- 1973年 鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説 1982 薄板鋼構造計算・設計施工基準・同解説 1963  | 
                  
※2021年4月からの消費税総額表示義務化に伴い、価格表記を「税抜」から「税込」へ移行いたします。
本体価格
価格は税込表示です
■本体価格
製品名  | 
                                      価格  | 
                                     
|---|---|
| プラント基礎の設計・3D配筋 Ver.2 | ¥550,000(税抜¥500,000) | 
■フローティングライセンス価格
本体価格の40%を追加いただくことで、誰でも、どこでも、どのPCでも製品の利用が可能となります。
製品名  | 
                                      価格  | 
                                     
|---|---|
| プラント基礎の設計・3D配筋 Ver.2 | ¥220,000(税抜¥200,000) | 
サブスクリプションサービス 契約価格
                                    ■サポート内容
                                    ・バージョンアップ無償提供  ・電話問合せテクニカルサポート
                                    ・問合せサポート(電子メール、FAX)  ・ダウンロードサービス  ・保守情報配信サービス    
                                  
※ライセンス管理コスト削減、製品ご利用形態ニーズ多様化への対応を充実させることを目的として、従来の保守・サポート形態からより便利な、「サブスクリプションサービス」へ順次移行いたします(2016年4月1日~)。
価格は税込表示です
| 対象製品 | 初年度 | 1年 | 
|---|---|---|
| サブスクリプション(プラント基礎の設計・3D配筋 Ver.2) | 無償 | ¥220,000(税抜¥200,000) | 
| サブスクリプション(プラント基礎の設計・3D配筋 Ver.2 フローティング) | ¥308,000(税抜¥280,000) | 
■レンタルライセンス:短期間での利用により、低廉な価格でのライセンス利用が可能
■レンタルフローティングライセンス:ライセンスの認証をWeb経由で受ければ、誰でも、どこでも、どのPCでも製品の利用が可能
■レンタルアクセス:既に購入済みの製品の利用ライセンス数を増やす事が可能です。事前契約により、レンタルライセンス期間(1ヵ月~3ヵ月)の単位で自動的にライセンスが付与されます。利用実績に応じて後日請求いたします。事前申込価格として、レンタルライセンス価格の15%引きとなります。ユーザ情報ページにてお申込みいただけます。
※サービス強化、利便性向上を図る目的で「レンタルライセンス/レンタルフローティングライセンス」を2007年9月3日より提供を開始しました。
※レンタルライセンス/レンタルフローティングライセンス開始後の期間変更は出来ません。期間延長の場合は再申込となります。
レンタルライセンス/レンタルフローティングライセンス
価格は税込表示です
■レンタルライセンス
| 対象製品 | 2ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 
|---|---|---|---|
| プラント基礎の設計・3D配筋 Ver.2 | ¥247,500 | ¥291,500 | ¥357,500 | 
■レンタルフローティングライセンス
| 対象製品 | 2ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 
|---|---|---|---|
| プラント基礎の設計・3D配筋 Ver.2 | ¥412,500 | ¥489,500 | ¥605,000 | 
| 製品名 | アカデミー価格 | 
|---|---|
| プラント基礎の設計・3D配筋 Ver.2 | ¥440,000(税抜¥400,000) | 
バージョンアップ開発履歴
■バージョンアップ、リビジョンアップ(無償保守)の主な内容を一覧にしています。
								旧版改訂、リバイバル版リリース時などの場合にご参考ください。
| プラント基礎の設計・3D配筋 Ver.2 | ||
| バージョン | リリース日 | バージョンアップ内容 | 
|---|---|---|
| 2.1.0 | 14/04/15 | 
                  
  | 
                
| 2.0.0 | 13/08/06 | 
                  
  | 
                
動作環境
| OS | Windows 10 / 11 | |
|---|---|---|
| CPU | OSのシステム要件を満たし、問題なく動作する環境 | |
| 必要メモリ(OSも含む) | OSのシステム要件を満たし、問題なく動作する環境 | |
| 必要ディスク容量 | 約120MB以上(インストール時及び実行時含む) | |
| ディスプレイ(画面解像度) | 1024×768以上 | |
| 入力データ拡張子 | F5P | |
| ファイル出力 | HTML、TXH F8出力編集ツール対応:TXT、HTM、 PPF、DOC、 DOCX、PDF、 JTD、JTDC  | 
                |
製品購入/お問い合わせ窓口
■FORUM8 オーダーページで購入
製品購入 - オーダーページ にて、バージョンアップ・新規製品・各種サービスの御見積作成・申込・決済ができます。
クレジット利用や、分割払いシステムでの購入も可能です。
ご質問は、バージョンアップセンタ(vc@forum8.co.jp)までお気軽にお問い合わせ下さい。
H24年道路橋示方書に準拠。震度法、保耐法による設計、基礎形式の常時、レベル1、レベル2および液状化の計算が可能なプログラムです。
計算内容に応じてLite版、Standard版、Advanced版の3製品構成となっています。
								 ■ Lite版   	    :	液状化、直接基礎、杭基礎の3つの計算および場所打ち杭の作図に対応
								 ■ Standard版	:	Lite版の機能+ケーソン基礎、鋼管矢板基礎、地中連続壁基礎の3種の基礎形式の設計計算
									
                                 ■ Advanced版	:	直接基礎の作図に加えて、弊社汎用解析ツールEngineer's Studio®へのデータ出力・動的解析も可能
								  
								  
| 機能 | Lite | Standard | Advanced | |
| 計算 | 液状化の判定 | ○ | ○ | ○ | 
| 直接基礎 | ○ | ○ | ○ | |
| 杭基礎 | ○ | ○ | ○ | |
| ケーソン基礎 | - | ○ | ○ | |
| 鋼管矢板基礎 | - | ○ | ○ | |
| 地中連続壁基礎 | - | ○ | ○ | |
| CAD | 杭基礎 | ○ | ○ | ○ | 
| 直接基礎 | - | - | ○ | |
| その他 | ESエクスポート(杭基礎) | - | - | ○ | 
	下記の杭種について計算が可能です。
								■ 「鋼管杭、RC杭、PHC杭、PC杭、SC杭、場所打ち杭、任意杭、鋼管ソイルセメント杭、上杭SC杭+下杭PHC杭、H形鋼杭、回転杭
								■ 増し杭工法による補強設計やマイクロパイル(高耐力、STタイプI ・II 、ねじ込み式、SP)
下記製品との連携に対応しており、上物の作用力を受け取って杭反力を計算し、これを上物に戻しての設計計算が可能です。
								  ■ 橋梁下部工 : 橋台の設計、
									橋脚の設計
								  ■ 道路土工  : 擁壁の設計
									■ 河川構造物 : 水門の設計計算
								  ■ 下水道   : BOXカルバートの設計(下水道耐震)
橋梁下部工(橋台、橋脚)の基礎としての計算のほか、最近では樋門・樋管・水門・堰・排水機場といった河川構造物から、配水池や浄水池といった水道構造物の耐震計算(レベル1、レベル2)における基礎の検討での活用が増えています。
								 なお、基礎関連では他に建築基準の杭基礎設計プログラム建築杭基礎や3次元鋼管矢板基礎などもご用意しています。

LOADING