プロダクト

FORUM8 Solution
UCシリーズの名前の由来
- 『Up and Coming(進取的な、将来性のある)』
設計者のための開発室に。
エンジニアの仕事がより創造的に、より豊かになる
ことを目指してソリューション構築をしています。

VR・AR・MRソリューション

●国産VRCGソフト

3次元リアルタイムVRソフトウェアパッケージ

2000年のリリースでいちはやくVR市場の開拓に乗り出し、現在は建築・土木に留まらず高度な交通・自動車研究等多様なプロジェクトで活用されています。VRプラットフォームの開発では第8回ものづくり日本大賞経済産業大臣賞を受賞。

BIM/CIM対応統合型3DCGソフト

モデリング・レンダリング・アニメーションから3DCAD・3Dプリントまで対応の統合型3DCGソフト。直感的なUIと高度な表現力により、建築パース、インテリア・プロダクトデザインなどの幅広い用途で活用されています。

国産3Dゲームエンジン

2020年、国産クロスプラットフォーム3Dゲームエンジン「スイート千鳥エンジン®」をリリース。非商用個人利用は無償で、プログラミング教育などでご利用頂けます。

メタバース

●FORUM8バーチャルプラットフォームシステム

3DVR空間とアバターを介したコミュニケーションツールを用いて、バーチャルオフィス・ショールーム、イベント・工場見学、作業訓練や業務管理など、目的に合わせたメタバースの作成・編集が可能。人事・業務管理等のERPシステムやスマートデバイス、NFTサービスとも連携。

Web3システム・NFTサービス

●Web3・NFTサービス

ブロックチェーン技術を介してあらゆるファイル形式の認証に対応したNFTを生成し、契約書、領収書・証明書の発行にも対応した、安全なプラットフォームを提供。様々な目的でのNFTサービス開発・提供に活用することができ、メタバースとの連携も可能。

Forum Sync(フォーラムシンク)

国土交通データプラットフォームや地理院地図など、各種GISデータベースと連携したシステムやソリューションを提供します。

受託開発
インフラデジタルデータベース

橋梁・道路等のインフラデジタルDBシステムによるサービス提供を進めています。

FEMシリーズ

3次元積層プレート・ケーブルの動的非線形解析Engineer's Studio®、Geo Engineer's Studio等の地盤解析ソフトに加えて、解析支援サービスを提供しています。

「中小企業優秀新技術・新製品賞ソフトウェア部門」優良賞受賞第23回(2011年)Engineer’s Studio®で東大・前川宏一教授が産学官連携特別賞同時受賞

2010年「E-ディフェンスを用いた橋梁耐震実験研究(Engineer's Studio®使用)で「破壊解析コンテスト」優勝

土木建築設計CAD UC-1シリーズ

フォーラムエイトは1987年の創業以来、土木建築の構造計算や設計CADソフトを開発・販売しており、復旧仕様準拠、道路橋示方書準拠の土木設計計算ソフト等もすべて自社開発で提供してきました。この実績に基づいた「UC-1シリーズ」は、設計・CADシステムを中心に積算、電子納品、維持管理まで多数のラインナップが揃い、各種BIM/CIM基準にも順次対応しています。

>>UC-1シリーズ ラインナップ

システム開発サービス

ユーザの要望に合わせたソフトウェアのカスタマイズとハードウェアの連携によるシステム構築等

●土木設計UC-1カスタマイズ開発
●各種3D、VR、FEMカスタマイズ開発
●ハードウェア統合システム開発
●AUTOSARTM対応 車載ECU組込開発
●受託Web、クラウドシステム開発
●スマートフォンアプリ開発
●組込システムサービス
●AI開発
●ロボット開発
●DSソリューション
●有人ドローン開発支援

4軸モーション Rally Japanシミュレータ

ロボットアーム

有人ドローン

建機訓練シミュレータ(国土交通省中部地方整備局)

DX研修用デジタル教材・除雪シミュレータ(国土交通省東北地方整備局)

LOADING