「スポーツを行うときに、守るべき最も重要なことことは?」と、訊かれたら、あなたは、何と答えますか?
多分、多くの人が、「ルールを守ること」と、答えるでしょう。
もちろん、それが正解。ルールを守らなければ、スポーツは成り立たなくなる。
では、「ルール以外にも守らなければならないものがあります。それは何ですか?」と訊かれたら、何と答えますか?
正解は、マナー。礼儀作法です。
例えば、テニスやゴルフなどでは、あまりに派手な衣裳を身に付けることは「マナー違反」とされ、ウインブルドン大会やマスターズのように、それがルールとして書かれている場合もある。が、スポーツにおけるマナーの問題は、少々微妙な場合もあり、今年2月に行われた卓球の世界選手権でも、その問題が表面化した。
世界卓球選手権では、日本代表チームが男女ともベスト8に進み、パリ五輪大会の出場権を得たうえ、女子チームが決勝に進出。5年連続優勝し、絶対王者と言われていた中国を相手に2対3で敗れたものの大健闘した大会なので、憶えている人も多いだろう。
その大会の決勝トーナメントへ進む以前のグループリーグで、日本の女子チームが南アフリカと対戦し、3対0で勝ったとき、木原美悠と平野美宇の両選手が、それぞれ1ゲーム目を11対0と、相手に1ポイントも与えず勝った。それに対して、ネット上の卓球ファンの声や、中国のメディアから、「マナー違反」と非難の声が上がったのだ。
たしかに卓球界では、相手に1ポイントも与えず0点に抑え、圧倒的に完封勝ちすることが「マナー違反」と言われたこもあったという。が、それは、おそらく21点先取で1ゲーム勝利となった時代の話。2001年にルール改正があり、11点先取で1ゲーム勝利(そして、3ゲームまたは5ゲームの先取で1試合の勝利)となってからは、たとえ大量リードしていても、相手に1ポイントをプレゼントするという余裕はなくなった(その1ポイントでゲームの試合の流れがガラリと変わり、同点、逆転されるケースも考えられますからね)。
実際、このときの「マナー批判の声」には、日本卓球協会の関係者も「ナンセンス!」と「反批判」の声をあげた。とはいえ、卓球の他にも、かつてはチョット首を傾げたくなる「スポーツにおけるマナー」が存在していたことも事実。
たとえば、バレーボールでは、激しいアタックやサービスエースを決めたとき、派手に喜んではいけないとされていた(この「マナー」は今では消えてなくなりましたね)。
またラグビーでも、30年くらい前までは、トライを決めた選手が派手に喜ぶことは、教育的に戒められていた。が、当時神戸製鋼スティーラーズのキャプテンをしていたミスター・ラグビー故・平尾誠二さんが、「素直に喜んだほうがイイ」と主張したことで、今では「教育的配慮」は消えてなくなった。
|