Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais | Europe

Ver. 日付 内  容
1.00.00 '13.05.13 新規リリース。
1.00.01 '13.05.23 ■不具合対策
1.計算関連
  • 胸壁が省力タイプ時の落橋防止構造の降伏曲げモーメントの算出において、鉄筋の参照先が胸壁背面(上部)となっているのを対策しました。
  • 直角段差フーチングの場合において、計算を繰り返すと「プログラム内でエラーが発生しました」となる場合があったのを対策しました。
  • 底版増設設計時において、後趾にハンチがある場合で後趾設計位置がハンチ付け根とした場合に躯体及び土砂のブロック割が正しく行われないのを対策しました。
  • 重力式橋台の段差フーチングにおいて、段差データチェック時に竪壁前面テーパー幅B7,竪壁背面テーパー幅B8が考慮されていなかったのを対策しました。
2.計算書関連
  • 結果一覧において、最小鉄筋量の部材の名称に誤りがあるのを対策しました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
  • バージョン及び改良点−Ver.1.0.1について
1.00.01 '13.06.18 Ver.1.00.01再リリース版
  • UC-1 for SaaS基本ライセンスが付与されます。(有効ライセンス期間)
  • NetUpdate のライセンスが付与されます。(有効ライセンス期間)
1.01.00 '13.07.09 ■機能拡張
1.計算関連
  • 無筋コンクリート時の落橋防止構造の水平耐力の算出に対応しました。無筋コンクリートの場合は、ひび割れ水平耐力とコンクリート負担分のみを考慮したせん断耐力とを比較し小さいほうを水平耐力とします。
  • 落橋防止構造の水平耐力において、基部以外の水平耐力が小さくなるケースの選択も出来るようにしました。
  • 逆T式の場合の自動形状決定において、自動決定方法を変更しました。また、自動形状決定後に寸法入力に変更するようにしました。旧データにおいて逆T式橋台の自動決定を行っている場合は、決定形状が異なります。
  • 底版L2設計において、付け根と1/2底版高固定ではなく照査位置を参照するようにしました。

■機能改善
1.入力関連
  • 「許容応力度法荷重ケース」画面において、上部工反力の描画の向きを計算方向に合せて描画するようにしました。
  • 上部工水平反力が照査方向と異なる設定をされた場合に、データチェックを行うようにしました。
  • 「保有水平耐力法の荷重ケース」画面において、「初期荷重を死荷重に考慮する」の表示は、任意土圧選択時のみとしました。
  • 竪壁配筋詳細入力画面において、Windowsのフォントサイズを変更しても正しく表示されるようにしました。
2.計算関連
  • 杭基礎連動時の設計震度khpについて、せん断破壊型となる場合のkhpに用いる耐力を終局水平耐力Puとせん断耐力Ps0から選択できるようにしました。
  • 斜面上基礎の計算において、水平地盤におけるすべり面縁端と荷重端との距離と載荷幅との比Rの算出にH24擁壁工指針の選択を追加しました。
3.計算書関連
  • 結果一覧計算書において、設計調書の曲げ応力度,せん断応力度の危険値が同じになるようにしました。
  • 結果詳細計算書において、突起がある場合の滑動の式に有効載荷面積の式を表示するようにしました。
  • 結果詳細計算書において、設計条件に上部工反力の作用位置を追加しました。
  • 結果詳細計算書において、安全性の検討(保耐法)において初期荷重時の集計に増分が表示されいるため、初期荷重時の集計のタイトルを削除しました。
  • 結果詳細計算書の直角方向段差時の鉛直支持力の表示において、地盤の傾斜が0の場合は、水平地盤として出力を行うようにしました。
  • 踏掛版の計算書において、係数α=支間長L/32+7/8の式を計算書に表示するようにしました。
4.結果確認関連
  • 結果確認の結果総括において、鉛直支持力を照査しないとしたときには照査項目を非表示となるようにしました。

■不具合対策
1.入力関連
  • 「土砂・舗装」画面において、橋軸段差時にガイド図に表示される側面土圧の枠が底版下面位置からになっていないのを対策しました。
  • 入力画面確定時において、エラーが発生する場合があるのを対策しました。
2.計算関連
  • 計算実行時において、エラーが発生する場合があるのを対策しました。
  • 杭の突出部の水平耐力を考慮した場合の層厚おいて、層厚=0.000mが表示される場合があるのを対策しました。
  • 直角方向の偏心が小さい場合の地盤反力において、前趾後趾設計時の地盤反力の作用位置が正しく算出されない場合があるのを対策しました。
  • 段差フーチングにおいて、橋台として基礎プログラムと連動した場合のレベル2地震時の底版照査で、タイプT地震動の杭反力がタイプU地震動と同じになっていたのを修正しました。
  • 橋軸方向段差フーチングのレベル2地震時底版照査において、地盤反力の水平力によるモーメントの集計が常に付け根断面図心位置で行われていたのを修正しました。
3.計算書関連
  • 段差フーチング時の杭基礎レベル2底版照査において、計算書が途中で止まる不具合を対策しました。
4.図面関連
  • 竪壁背面に「竪壁しぼり」がある場合、翼壁垂直主鉄筋の配筋範囲が正しくない場合があった点の対策を行いました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
  • バージョン及び改良点−Waht's New,Ver.12.1.0について
  • プログラム機能概要−適用範囲
2.操作方法−『入力』モードの操作
  • 初期入力
  • 形状(躯体「側面形状:寸法入力,自動決定」)
  • 荷重(胸壁設計,踏掛版の設計)
  • 考え方(安定計算:直接基礎)
  • 考え方(竪壁設計:保有耐力法)
3. 計算理論及び照査の方法
  • 安定性の照査(許容応力度法による照査)
    直接基礎−鉛直支持力の照査
  • 胸壁の設計
    落橋防止構造を取り付ける場合の照査−■無筋の場合
1.01.01 '13.07.26 ■不具合対策
1.入力関連
  • 任意形状や竪壁胸壁前面に突起がある形状において、画面を確定するとエラーとなる場合があるのを対策しました。
  • メイン画面において、レベル2地震時の上部工反力の矢印が逆に描画される場合があるのを対策しました。
  • 橋軸段差フーチングにおいて、「初期入力」画面で底版寸法を変更するたびに後趾長が長くなるのを修正しました。
2.計算関連
  • 翼壁設計時の最小鉄筋量において、判定に誤りがあったのを対策しました。
  • 置換基礎時の鉛直支持力の計算において、斜面上の基礎で設計した場合に有効幅固定となっていたのを対策しました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
  • バージョン及び改良点−Waht's Newについて
2.サポート
  • ご購入についてのお問い合わせ 東京本社、金沢事務所
1.01.02 '13.09.10 ■機能改善
1.入力関連
  • 竪壁設計時において、「軸力補正係数CNを考慮しない」をデフォルトに変更しました。

■不具合対策
1.入力関連
  • 震度算出連携ファイル読み込み時において、取り込み画面の上に「剛性モデルおよび震度算出の結果は最新のものではありません」と表示されるのを対策しました。
2.計算関連
  • 竪壁保耐の設計において、水平耐力照査時のC地域のレベル2タイプ1の補正係数が0.7となっていたのを0.8に修正しました。
  • 胸壁省力タイプ時の直角段差形状において、土砂を水平とした場合に側面土砂のブロックが考慮されないのを対策しました。
  • 受け台が胸壁より下にある形状の自動配筋決定において、前面側の鉄筋が背面側の鉄筋より大きくなるのを対策しました。
  • 直角段差フーチングにおいて、前面土砂高が底版厚と同じ場合に計算に必要ない矩形のブロック割が発生していたのを対策しました。
3.計算書関連
  • 杭基礎連動時で斜杭とした場合において、杭の角度が正しく計算書に表示されなかったのを対策しました。
4.設計調書
  • せん断応力度の照査において、τm>τa1の場合にせん断補強鉄筋の照査で判定がOKとなると設計調書にτm≦τa1と表示されていたのを修正しました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
  • バージョン及び改良点−Waht's Newについて
1.01.03 '13.09.24 ■不具合対策
1.入力関連
  • 橋脚として設計した場合の連動において、任意土圧に土圧係数と土圧強度が混在している場合に杭基礎側の死荷重時モーメントMdに土圧強度のモーメントが二重に考慮されるのを対策しました。
2.計算関連
  • 杭頭結合部の計算において、1列目がすべて斜杭の場合に直杭の水平力、モーメントが正しく抽出されずに0となるのを修正しました。
  • 杭本体の設計において、斜杭がある場合に曲げモーメントの結果が直杭のみとなるのを斜杭も対象となるように対策しました。
  • 底版より下にその他盛り土ブロックがある場合に、背面土砂のブロック割に誤りがあるのを対策しました。
3.計算書関連
  • 入力データの出力において、「考え方」−「A竪壁設計」の保有水平耐力法のせん断耐力算出時のCcが考慮なしの際→考慮あり、考慮ありの際→考慮なしと表示されるのを対策しました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
  • バージョン及び改良点-What's Newについて
1.01.04 '13.11.27 『本バージョンは、橋台の設計 Ver.12.1.4と同等の機能を有しています。』

■機能改善
1.計算書関連
  • 結果一覧計算書において、直角方向の照査がある場合は、結果一覧に直角方向の集計の結果を表示するようにしました。
2.設計調書
  • 設計調書の竪壁結果の出力において、曲げ応力度とせん断応力度の危険ケースを別々に表示できるようにしました。

■不具合対策

1.入力関連
  • 荷重組み合わせ画面において、照査方向を切り替えても描画で表示される上部工水平反力の方向が正しく描画されていないのを対策しました。
  • 竪壁保耐の設計にチェックがある場合において、杭基礎の底版の設計で版として設計した場合に斜引張鉄筋の本数を指定できなかったのを対策しました。
2.計算関連
  • 直角段差フーチングにおいて、胸壁が省力タイプ時に誤差により背面土砂ブロック割りが考慮されない場合があったのを対策しました。
  • 直角段差フーチングの土圧の作用幅において、底版より外に竪壁分の土圧がある場合に土圧が底版下面位置まで考慮されているのを対策しました。
  • 竪壁保耐の設計において、竪壁前面に突起がある場合で橋座面にプラスの勾配がある場合に壁より上の躯体重量の作用位置に誤りがあるのを対策しました。
  • 竪壁保耐にチェックがある場合の直接基礎のレベル2照査において、荷重集計に初期土圧分が考慮されていないのを対策しました。
  • 胸壁設計時に任意土圧を指定した場合において、胸壁高より上に土圧位置を指定した任意土圧を指定するとT荷重による断面力と土圧力が正しく計算されないのを対策しました。
3.計算書関連
  • 結果詳細計算書において、レベル2タイプTの設計震度の算出過程で補正係数の表示に誤りがあったのを対策しました。
  • 結果詳細計算書の設計条件において、胸壁が無筋でも許容値が鉄筋のものが表示されていたのを修正しました
  • 結果詳細計算書の安全性の検討において、任意荷重の増分が表示されないのを対策しました。
  • 結果詳細計算書の安全性の検討において、「土砂・舗装」画面の側面土砂項目の安定計算時に「側面土圧を考慮する」のチェック状態が反映されていないのを対策しました。
  • 結果詳細計算書において、直角方向の土圧がある場合に保有水平耐力法照査時の計算書の作用力の集計に側面土圧が表示されていないのを対策しました。
  • 結果詳細計算書の前趾の設計において、前趾設計時の浮力のX位置が前面からとなっているが、照査位置からの式で表示するように変更しました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
  • バージョン及び改良点−Waht's Newについて
2.操作方法−『入力』モードの操作
  • 形状(土砂・舗装)
  • 部材(竪壁配筋,底版配筋,突起配筋,胸壁配筋,翼壁配筋)
1.02.00 '13.12.27 本バージョンは、橋台の設計 Ver.12.2.0と同等の機能を有しています。

■機能拡張
1.計算関連
  • 杭基礎と連動した場合の「自動設計」に対応しました。連動するには、「UC-1 Engineer's Suite 基礎の設計計算、杭基礎の設計」Ver.1.1.0以降のバージョンが必要になります。杭連動時の「自動設計」は、新設の逆T式橋台のみを対象とします。また、任意荷重、任意土圧、背面土砂の多層、段差フーチング、底版下面突起形状、翼壁は指定できません。自動設計後は、形状入力に切り替えて設計することが可能です。

■機能改善

1.計算関連
  • 任意形状時において、底版前趾長と後趾長が0mの場合に前趾または後趾の端部高が0mの場合でも剛性モデルを作成できるようにしました。
2.入力関連
  • 「荷重」−「許容応力度法荷重ケース」画面において、飽和土土圧の算出を基準準拠のチェックをはずした場合のみ表示するように変更しました。
  • ファイルメニューにおいて、「サンプルデータフォルダを開く」を追加し製品のサンプルデータフォルダを直接開けるようにしました。
  • ヘルプメニューにおいて、「製品サポートQ&Aページ」を追加し、FORUM8ホームページのQ&Aを直接参照できるようにしました。

■不具合対策

1.入力関連
  • 土砂形状で勾配を指定した場合において、勾配指定後に形状を変更すると正しい勾配での寸法とならないため、一度「土砂」画面を未入力とするように変更しました。
  • 置換基礎を照査する場合において、入力の荷重の扱いで”水位を指定する”にチェックを入れた後、「許容応力度法荷重ケース」画面を確定し、再度”水位を指定する” にチェックを外しても元の値と同じにならないのを対策しました。
  • 落橋防止構造の水平耐力を自動算出とした後、落橋防止構造の照査を行わないとしても水平耐力の入力及び照査をおこなっていたのを対策しました。
  • データチェックにおいて、任意形状時に後趾の開始位置がハンチ先端となっていない場合にデータチェックにかかるのを対策しました。
2.計算関連
  • 杭基礎において、斜杭が危険値となる場合に「せん断力に対する照査(斜引張鉄筋と共同してせん断力を負担する場合)」が0と表示されるのを対策しました。
  • 竪壁背面に絞りがある場合の竪壁L2の計算において、1m以上の絞りがあると躯体断面の重量が算出できなかったのを対策しました。
2.図面関連
  • 胸壁背面配力筋形状を「鉄筋長指定あり」とした場合、配筋範囲チェックメッセージが表示される場合があった点を修正しました。
  • 段差フーチングの場合、底版組立筋形状を「半円フック、継ぎ手有り」形状としても「半円フック、継ぎ手なし」形状で作図していた点を修正しました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)

1.概要
  • バージョン及び改良点−Waht's Newについて
  • プログラム機能概要−適用範囲
2.操作方法−『入力』モードの操作
  • 初期入力
  • 荷重(許容応力度法荷重ケース)
1.02.01 '14.02.18 本バージョンは、橋台の設計 Ver.12.2.1と同等の機能を有しています。

■不具合対策
1.入力関連
  • 初期入力画面において、連動時に地盤種別の判定の入力がグレーとなったままとなるのを対策しました。
2.計算関連
  • 直角方向の竪壁設計において、任意荷重のタイプの設定に誤りがあったのを対策しました。
  • Ver1.1.4で対策した「直角段差フーチングの土圧の作用幅において、底版より外に竪壁分の土圧がある場合に土圧が底版下面位置まで考慮されているのを対策しました」の対策において、別の段差フーチング形状にて同様の問題が発生するのを対策しました。
3.計算書関連
  • 竪壁保耐時の計算書において、動的解析のチェックをしている場合に許容塑性率より算出したkhcの値に、動的解析の結果が表示されるのを対策しました。
4.設計調書関連
  • 基礎工設計調書において、曲げ引張応力度の符号が逆になっている場合があるのを対策しました。
5.図面関連
  • 胸壁天端に縦断勾配を設けた逆T式橋台の場合、「断面図」および「正面図」に作図した胸壁高寸法線が正しくない場合があった点の対策を行いました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
  • バージョン及び改良点−Waht's New
1.02.02 '14.03.25 本バージョンは、橋台の設計 Ver.12.2.2と同等の機能を有しています。

■要望対応
1.入力関連
  • 橋座の幅が0mの場合において、計算可能にしました。

■不具合対策
1.計算関連
  • 竪壁保耐時において、任意形状で指定した場合に胸壁躯体重量の作用位置が正しく算出されないケースがあったのを対策しました。
  • 任意形状において、底版前趾付け根位置より橋座面前面が前にある場合に側面土砂より上に水位がある場合に水の重量が正しく算出されていないのを対策しました。
  • 竪壁設計(直角方向)の直角方向設計時の土圧の作用幅において、土圧の作用幅を竪壁幅とした場合に橋軸方向の竪壁幅を使用して計算していたのを対策しました。
2.入力関連
  • 「許容応力度法荷重ケース」画面において、直角方向の照査を行う場合の照査対象において橋軸または直角方向のみにチェックがある場合のガイド図が正しく表示されないのを確認しました。
  • 「上部工反力・地表面荷重」画面において、直角方向のガイド図に橋軸方向のガイド図が表示される場合があったのを対策しました。
3.計算書関連
  • 竪壁設計(直角方向)において、任意形状の場合に土圧が正しく表示されていないのを対策しました。
  • 結果詳細計算書において、置換基礎の計算書にB4の表示が不足していた箇所があったのを対策しました。計算結果には影響ありません。
  • 結果詳細計算書において、段差高<後趾端厚の場合で後趾設計時の土圧を後趾上端からとした場合に土圧描画位置が実際の位置より上に描画されるのを対策しました。
4.結果確認関連
  • 竪壁設計時の結果確認画面の判定について、ボタンの色に直角方向の竪壁照査の結果が反映されていないのを対策しました。
  • 翼壁設計時の結果確認の画面の判定において、翼壁の設計の荷重ケースを常時のみとした場合にも地震時の結果を参照していたのを修正しました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
  • バージョン及び改良点−What's New,Ver.1.2.2について
2.00.00 '14.03.27 本バージョンは、橋台の設計 Ver.13.0.0と同等の機能を有しています。

■機能追加
1.計算関連
  • 逆T式橋台において、FRAME3Dエクスポート、Engineer's Studio®エクスポートに対応しました。竪壁保耐照査がある場合の単独エクスポートや震度連携ファイル(F3Wファイル)にも動的解析モデルを保存することができます。
    ※土圧によるバネは、モデル化されません。
  • 保耐法拡張オプションを追加しました。竪壁保耐設計時において、道路橋示方書Xによる照査方法(Pa≧Khc・W)と設計震度による照査方法(kha≧khc)が選択ができます。設計震度による照査方法の場合、Mc>My0の場合にMc,φcをMy0、φy0、My0>Mlsの場合にMls,φlsをMy0,φy0とする選択を用意しました。また、連動時において基礎底面でのモーメントが一致するように土圧の増分を上部構造分担重量Wuに加算する選択を追加しました。

■機能拡張
1.入力関連
  • メイン画面において、3D描画の表示に土砂や水位高を表示できるように拡張しました。
2.計算関連
  • 橋座の設計において、斜角がある場合の抵抗面積の考え方に橋軸方向を考慮できるようにしました。
  • 胸壁前面に突起がある形状において、突起部分の照査に対応しました。照査方法は、桁かかり部と同様の照査となります。
  • 竪壁保耐設計時において、軸力範囲外が発生する場合にでも、印刷プレビューを表示できるように選択を追加しました。
    ・竪壁保耐設計時において、軸力が小さく前後の配筋が非対称の場合に「軸力範囲外エラー」となった場合、圧縮限界値が算出できない場合に引張限界だけを求めるかどうかの選択を追加しました。
  • 置換基礎において、橋台幅<置換基礎幅の場合にでも橋台の地盤反力を正しく考慮できるようにしました。また、後趾より後ろの部分の土砂重量を考慮するようにしました。
  • 置換基礎において、基礎底面の滑動照査時に有効幅/全幅の選択を追加しました。
  • 翼壁平板解析オプションにおいて、B部及びC部の作用力の考え方に平均を追加しました。
  • 試行くさびにおいて、平成24年擁壁工指針の仮想のり面傾斜角β’の考え方に対応しました。
3.計算結果関連
  • 印刷プレビュー時に、形状図やブロック割を左右反転して表示する機能を追加しました。また、翼壁や張出部の左右の表示を逆に表示できる選択を追加しました。
  • 荷重状態に温度荷重を設定した場合において、計算結果及び計算書の安定計算に結果を表示しないようにする選択を追加しました。
■機能改善
1.入力関連
  • 平面形状において、斜角の指定を矩形、平行四辺形、直接指定から指定できるようにしました。計算は、従来どおり矩形にモデル化して設計します。
  • 初期入力画面において、杭基礎でレベル2基礎、底版照査を行う場合は、自動的に杭基礎を連動するようにしました。また、連動中断時は、自動的にレベル2の選択をはずすようにしました。
  • 飽和土圧で設計した場合において、前面側の水圧が指定されているにメッセージを表示するようにしました。
  • 橋座の設計において、せん断抵抗面積の入力値の有効桁を変更しました。
  • 「土圧・水圧」画面において、土圧水圧の考え方にガイド図を追加しわかりやすいように変更しました。
2.計算関連
  • 竪壁設計において、照査位置にある鉛直力を考慮できるように選択を追加しました。
  • 見かけの震度において、地表面の荷重を考慮した見かけの震度を算出するように変更しました。
  • 置換基礎設計時の浮力において、置換基礎下端背面側の水圧の算出方法を変更しました。
3.計算結果関連
  • 計算結果において、配筋情報にかぶりを表示するようにしました。
4.計算書関連
  • 結果詳細計算書において、胸壁の設計にあった落橋防止構造出力項目を別の章として表示するようにしました。
  • 結果詳細計算書の形状図において、突起寸法,置換基礎寸法を表示するようにしました。
  • 結果詳細計算書において、荷重の組み合わせ画面のコメントを表示するようにしました。
  • 結果詳細計算書において、任意荷重のコメントを表示するようにしました。
  • 結果詳細計算書において、動的解析の結果を選択した場合の余裕判定のkhcは、動的解析の結果を使用していないので記号をkhc’と表示するようにしました。
  • 結果詳細計算書において、斜面上基礎の計算式にγの説明を追加しました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
  • バージョン及び改良点−What's Newについて
  • 必要システム
  • プログラムの機能概要
    機能及び特長
    適用範囲
    適用基準及び参考文献
2.操作方法−標準的な処理の流れ
  • 「杭基礎」プログラムとの連動
3.操作方法−『入力』モードの操作
  • 初期入力
  • 形状(躯体「正面形状,前面形状,背面形状,平面形状」)
  • 形状(躯体「段差形状」)
  • 荷重(荷重の扱い)
  • 荷重(胸壁突起部)
  • 部材(胸壁突起部配筋)
  • 考え方(安定計算:直接基礎)
  • 考え方(竪壁設計:許容応力度法)
  • 考え方(竪壁設計:保有耐力法)
  • 考え方(胸壁設計,翼壁設計,踏掛版の設計,桁かかり部設計,胸壁前面突起部設計)
4.非線形動的解析プログラムへのエクスポート
  • 非線形動的解析モデル
  • 非線形動的解析データ(対応モデル一覧)
  • 非線形動的解析データ(モデル化)
  • M-φ特性、M-θ特性
5.計算理論及び照査の方法
  • 荷重の考え方
    土圧・水圧の考え方
  • 竪壁の設計
    保有耐力法での照査(オプション:kha≧khc)
  • 胸壁前面突起
6.Q&A

■ヘルプ修正(付属設計)
1.橋座の設計
  • 操作説明(入力データ)
  • 照査の方法
2.00.01 '14.05.21 本バージョンは、橋台の設計 Ver.13.0.1と同等の機能を有しています。

■機能追加
1.計算関連
  • 直接基礎の滑動照査において、CB=0,tanφB=0となる場合は、判定をOKとしていたのをNGとするようにしました。

■不具合対策
1.計算関連
  • 竪壁保耐において、竪壁幅にmm単位で入力した場合に竪壁保耐で鉄筋位置を算出する際の竪壁幅の丸めが1mm単位となっていたので左右対称でも同じ配置とならずに結果が同じにならなかったのを対策しました。
  • 落橋防止構造の耐力において、落橋防止構造の耐力算出時のCeの扱いが1となっているのを対策しました。(Ver.12.1.0〜)
  • 直接基礎時の2.5次元解析において、直角方向段差フーチングで底版の範囲を指定していない場合または、橋軸方向段差フーチング時の最大となる地盤反力と反対側の反力の値が正しく計算されないのを対策しました。
  • 直接基礎時の2.5次元解析において、置換基礎への地盤反力の鉛直力が正しく計算できないのを対策しました。
2.入力関連
  • 「震度算出(支承設計)」からのデータ取り込みにおいて、水平反力の取り込みが行われないのを対策しました。(Ver.12.0.0〜)
  • PC環境によって、起動時の初期画面を表示後、ファイルを開くとすると直後に初期画面が表示される場合があったのを改善しました。
  • 初期入力画面において、底版厚を変更した場合に直角方向の有効幅を初期化していなかったのを対策しました。
  • 増し杭設計時において、後趾にハンチがある場合にメイン画面の平面形状及び3D描画が正しい寸法で描画されないのを対策しました。
3.計算書関連
  • 結果詳細計算書において、受け台と胸壁の鉄筋材質が異なる場合に1本当たりの鉄筋量に胸壁の鉄筋材質での鉄筋量が表示されているのを対策しました。
  • 橋台単独設計時の杭基礎において、基礎ばね算出時に場所打ち杭で断面変化があると地層データに表示されている値が正しく表示されないのを対策しました。
  • 雪荷重を考慮した場合の翼壁のパラレル部の分担時の計算書において、「b)パラレル部の上部断面力」に1ケースのみを表示していたのを対策しました。
4.計算結果関連
  • 結果総括において、杭基礎設計時の杭本体の判定が間違っているのを対策しました。
5.設計調書
  • 設計調書の場所打ち杭の杭本体の結果において、せん断補強筋の結果がある場合に危険値が出力されないのを対策しました。

■ヘルプ修正

本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−What's Newについて
2.00.02 '14.07.18 本バージョンは、橋台の設計 Ver.13.0.2と同等の機能を有しています。

■要望対策
1.計算関連
  • 付属設計の翼壁設計のFEM解析において、フルウイングでパラレル部下端が側壁部付け根より下にある場合に側壁付け根より1m下にあっても支点を設けるようにしました。

■不具合対策

1.計算関連
  • 竪壁設計において、竪壁照査位置を指定した場合に照査位置より上に水位がある場合の土圧算出時の水位高さが正しく算出されていないのを対策しました。
2.入力関連
  • 動作環境の設定において、計算内容確認画面を表示する機能を削除しました。
  • 初期入力画面において、新規作成時に深礎フレームを選択しレベル2地震時にチェックをいれ画面を確定をすると、杭基礎の選択が表示されるのを対策しました。
  • 杭連動時において、杭配置確定後に橋台側で直角方向張り出し部の照査を無しから有りにすると杭反力が反映されないのを対策しました。再度ファイルを読み込んだ場合は、正しく反映されます。
3.計算書関連
  • 計算書において、反転配置で表示した場合の杭基礎の寸法線が正しい位置に表示されていないのを対策しました。
  • 結果一覧計算書において、直角方向の竪壁照査がある状態で底板にせん断照査がない場合にせん断照査の表が正しく表示されないのを対策しました。
  • 結果一覧計算書において、任意形状で指定した場合に誤差により部材寸法があると判断されて計算書の表が壊れる場合があるのを対策しました。
  • 翼壁FEM解析において、パラレル部の断面力の分担法でABCで分担を選択すると計算結果や計算書にABC部のみ表示されるのを対策しました。
  • 底版拡幅部設計時の計算書の杭の描画において、底版右側の角度が90度未満の場合に杭位置が、正しく表示されないのを対策しました。
4.図面関連
  • 胸壁開口部と開口補強筋の配置位置がずれる場合があった点の対策を行いました。
  • 胸壁天端の橋面工の3D表示が胸壁天端の3D表示とずれる場合があった点の対策を行いました。
  • 底版長が30mより長い場合に底版組立筋が正常に作図されない点の対策を行いました。

■ヘルプ修正

本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−What's Newについて
2.操作方法
  • 「入力」モードの操作−形状−形状(躯体「正面形状,前面形状,背面形状,平面形状)
  • オプション画面の操作−動作環境の設定
3.計算理論及び照査の方法
  • 竪壁の設計−保有耐力法での照査(オプション:kha≧khc)−保有耐力の照査−等価重量の算出
2.00.03 '14.09.18 本バージョンは、橋台の設計 Ver.13.0.3と同等の機能を有しています。

■不具合対策
1.計算関連
  • 竪壁保耐設計において、Ver.12.2.2にて対策した「竪壁保耐時において、任意形状で指定した場合に胸壁躯体重量の作用位置が正しく算出されないケースがあったのを対策しました。」の対策が不十分で任意形状、胸壁前面突起や竪壁前面突起がある場合に胸壁重量の作用位置が正しく算出されないのを再度対策しました。
  • 背面土砂重量と任意荷重の適用が土砂を選択している場合において、合計が0となる場合に0割が発生してエラーとなるのを対策しました。
2.計算書関連
  • 結果詳細計算書において、背面土砂に勾配がある場合に仮想背面を土とコンクリートとした場合に安定計算時の地表面荷重の作用力集計の載荷位置Yが正しく表示されないのを対策しました。計算結果には、影響ありません。
  • 結果詳細計算書において、設計条件に表示される任意荷重の躯体の線が途中で切れて表示されるのを対策しました。
3.入力関連
  • 増設形状において、底版張出無し形状から有りの形状とした場合に「許容応力度法荷重ケース」画面で側面土砂の扱いが選択できなくなっていたのを対策しました。
4.結果確認
  • 翼壁設計において、正し位置の鉄筋かぶりが表示されていないのを対策しました。

■ヘルプ修正

本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−What's Newについて
2.01.00 '14.10.14 本バージョンは、橋台の設計 Ver.13.1.0と同等の機能を有しています。

■機能追加
  • 「UC-1 エンジニアスイート 積算」へ連携する数量の「プレビュー」と「ファイル保存」に対応しました。


■機能拡張
1.計算関連
  • 翼壁拡張オプションにおいて、照査位置の拡張を行いました。選択によりB部においてb-b'点間に作用する断面力、B'部においてb'-c点間に作用する断面力、C部においてd-c'点間に作用する断面力、C’部においてc'-c点間に作用する断面力の最大値にて設計することができます。
  • 置換え基礎の照査において、安定照査の照査内容毎(転倒照査、滑動照査、地盤反力度照査、支持力照査)に照査の有無を選択できるようにしました。
  • 橋台のレベル2地震時の照査において、杭基礎設計時に底版照査の有無を選択できるようにしました。

■要望対応
1.計算書関連
  • 設計条件の形状図において、任意形状時の寸法線の表示を改善しました。
  • 橋軸方向のみの照査において、直角方向の土圧の水平成分が表示されていたのを表示しないようにしました。
  • 直角方向の底版照査で橋軸方向の反力を用いる場合において、直角方向の安定計算がない場合に直角方向の計算過程を出力しないようにしました。
2.入力関連
  • 杭基礎時のデータチェックにおいて、Kv算出時のL/D<10のデータチェックの杭長に突出長を考慮しない場合でもデータチェックにかかるようにしました。
  • 杭基礎連動中において、「考え方」−「安定計算」画面の不要な入力項目を非表示としました。
  • 落橋防止構造の入力において、cm単位の入力をmm単位に変更しました。
  • 橋座の設計の入力において、cm単位の入力をmm単位に変更しました。
  • 落橋防止構造用の水平耐力算出において、荷重の組み合わせのデータチェックを追加しました。
  • フルウイングにおいて、パラレル部の付け根位置がb点より下にある場合に「パラレル部の断面力はA部のみで負担します。A部高<D部高の場合、B部及びC部にパラレル部の断面力が考慮されません。」とメッセージを表示するようにしました。
  • 「許容応力度法荷重ケース」画面において、画面の解像度によって荷重数の選択が表示されないのを対策しました。
  • 任意形状時の「形状」−「土砂・舗装」画面において、仮想背面の入力は、土とコンクリートの入力であるのを画面に表示するようにしました。
  • 任意形状時の底版の有効幅の初期化において、背面に絞りがある形状の場合でも有効幅を正しく算出できるようにしました。
  • 基礎画面において、支持力照査が無い場合に、画面に「鉛直支持力の照査が無しとなっています」と表示するようにしました。

■不具合対策
1.計算書関連
  • 橋軸段差フーチングの安全性の検討において、土圧の作用幅が竪壁と底版で異なる場合に土圧図がプレビュー画面からはみ出るのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−What's Newについて
2.操作方法−標準的な処理の流れ
  • 「杭基礎」プログラムとの連動
3.操作方法−『入力』モードの操作
  • 初期入力
  • 考え方(安定計算:直接基礎)
  • 考え方(胸壁設計,翼壁設計,踏掛版の設計,桁かかり部設計,胸壁前面突起部設計)
2.01.01 '14.11.11 本バージョンは、橋台の設計 Ver.13.1.1と同等の機能を有しています。

■要望対応
1.入力関連
  • 道路橋示方書X 耐震設計編 P.97の「橋台の壁、パラペット及びフーチングについては、レベル1地震動に対する耐震性能1を満たせば、レベル2地震動の照査を省略してよい」の記載は、正誤表によりフーチングが削除されてましたのでVer.13.1.0(スイート版Ver.2.1.1)で対応した「橋台のレベル2地震時の照査において、杭基礎設計時に底版照査の有無を選択できるようにしました」について底版照査の有無の選択を削除しました。

■不具合対策
1.計算関連
  • 逆方向橋軸方向段差フーチングの計算において、橋軸方向の鉛直支持力を斜面上基礎として設計していたのを水平地盤として設計するように変更しました。
  • 橋座の設計で斜角橋軸を選択した場合において、控除する面積が正しく算出されていないのを対策しました。また、コンクリートの抵抗面積の式を変更しました。
  • 重力式橋台の竪壁前面に突起がある場合において、突起位置まで水位がある場合に前面水の重量が正しく算出できないのを対策しました。
  • 逆方向橋軸方向段差フーチングの計算において、前面受動土圧算出時の前面水位の高さに段差高が考慮されていないのを対策しました。
  • 受働土圧の上載圧の計算において、土砂高=水位高の場合に水位を考慮した上載圧となっていないのを対策しました。
  • 逆方向橋軸方向段差フーチングの支持力算出において、上載荷重を算出する際の水位高に段差部分の高さが考慮されていないのを対策しました。
2.入力関連
  • 任意荷重の描画において、同じ荷重でも矢印の大きさが変わるのを対策しました。
  • 荷重の組み合わせ画面において、上部工反力・地表面荷重のチェックを変更すると矢印の描画が消えるのを対策しました。
3.計算書関連
  • 逆方向橋軸方向段差フーチングの計算において、底版上面に段差がない場合に結果詳細計算書に表示される形状図の寸法が正しく表示されていないのを対策しました。
  • 橋軸段差時の安全性の検討において、土圧の図が用紙から大きくはみ出しているのを対策しました。
  • 杭基製品と連動している時の安定計算の出力において、危険値出力を選択すると荷重ケース名称が表示されないのを対策しました。
  • 設計条件において、側圧が緩衝材を設置有りで壁照査時の側圧を考慮する場合に計算書に表示されないのを対策しました。
  • 入力データの出力において、胸壁形状が省力タイプの場合に受け台の材料が表示されていたのを対策しました。
  • 浮力の算出において、下向きの水圧が0でも誤差により計算過程が表示されれうのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−What's Newについて
付属設計
1.橋座の設計−照査の方法
2.01.02 '14.12.09 本バージョンは、橋台の設計 Ver.13.1.2と同等の機能を有しています。

■不具合対策
1.計算書関連
  • 結果詳細計算書の張出部の有効幅の表示において、杭反力を橋軸方向の杭を考慮とした場合に有効幅が正しく表示されていないのを対策しました。
  • 結果詳細計算書の竪壁保耐において、補正時にMc‹Mls<My0が*1と記載していますが、実際にはMls<My0の場合に*1を表示しているのでコメントを修正しました。
  • 結果詳細計算書の設計条件において、直角方向段差フーチングで橋軸方向を斜面上基礎とした場合に前面余裕や傾斜角が表示されないのを対策しました。
2.入力関連
  • 落橋防止設計時の組み合わせのチェックにおいて、レベル2地震時の照査がある場合にもデータチェックにかかるのを対策しました。
3.図面関連
  • 橋座面配力筋の鉄筋長に横断勾配が考慮されていない場合があった点の対策を行いました。
  • 底版側面横方向鉄筋の先端フック角度がたて壁平面角度になっている場合があった点の対策を行いました。
  • 地覆幅が胸壁前背面で異なる場合、地覆鉄筋が変化筋となっていなかった点の対策を行いました。
  • 翼壁水平鉄筋の長さが正しくない場合があった点の対策を行いました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−What's Newについて
2.01.03 '15.01.05 本バージョンは、橋台の設計 Ver.13.1.3と同等の機能を有しています。

■不具合対策
1.計算関連
  • 増設時の設計において、既設底版より外側に照査位置がある場合に最小鉄筋量の照査の結果が正しく算出されていないのを対策しました。
  • 竪壁が無筋の場合の落橋防止構造の水平耐力において、せん断耐力算出時のτcの値が鉄筋のτcの値になっていたのを対策しました。
  • 直角方向張出部の設計において、曲げ照査位置とせん断照査位置でモーメントの向きが異なる場合に、せん断照査時の2.5dとcdc算出時の有効高が付け根の曲げモーメントの向きを用いていないのを対策しました。
  • 翼壁設計時の計算において、A部、B部、C部で負担とした場合でエラーとなった場合にメッセージが表示されないのを対策しました。
  • 試行くさび法による土圧算出において、水位の扱いが反映されておらず常に入力された水位で土圧を算出していたのを対策しました。
2.結果確認関連
  • 結果総括において、最小鉄筋量の判定でNGとなっても危険なケースとして抽出されないのを対策しました。
3.計算書関連
  • 入力データの出力において、下記の項目が入力画面と異なっていたので対策しました。
    1. 考え方の竪壁の設計の任意荷重の扱い
    2. 考え方の土圧・水圧の地震動の方向と異なる地震時土圧の扱い

■ヘルプ修正 本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−What's Newについて
2.02.00 '15.01.28 本バージョンは、橋台の設計 Ver.13.2.0と同等の機能を有しています。

■機能拡張
1.計算関連
  • 「設計要領 第2集 橋梁建設編」(平成26年7月 東・中・西日本高速道路株式会社)の落橋防止構造における下記の項目に対応しました。
    1)落橋防止作動ケースの直接基礎の安定照査
    2)落橋防止作動ケースの竪壁の耐力照査
    3)落橋防止作動ケースのフーチングの耐力照査(直接基礎)
    ※杭基礎の場合は、落橋防止作動時の胸壁、竪壁の計算のみを行います。サンプルデータは、「MANUCHO12.f4a」となります。
■要望対応
1.入力関連
  • 標準設計を選択した場合は、後趾土圧の作用高さのデフォルトを後趾下端に設定するようにしました。
2.計算書関連
  • 安全性の検討において、「地震動による土圧の増分」を「地震動による土圧」に表記を変更しました。
  • 胸壁前面突起において、鉛直力のタイトルが上部工反力となっていたのを鉛直力に変更しました。
3.ヘルプ関連
  • 形状(躯体「側面形状:寸法入力,自動決定」)において、胸壁無し形状、竪壁無し形状、底版無し形状の入力方法を追加しました。
■不具合対策
1.計算関連
  • 杭基礎の2.5次元解析について、橋軸方向の荷重ケースが30ケースを超える場合に杭基礎側に作用力が正しく連動されないのを対策しました。
2.結果関連
  • 落橋防止構造設計時の耐力算出において、せん断耐力の補正係数Ceが1000mm以下は、1.0となっているのを対策しました。
  • 試行くさび法において、胸壁が無い場合にも試行くさびの計算を実行していたため計算終了時にエラーメッセージが表示されるのを対策しました。
3.計算書関連
  • 結果詳細計算書に橋座の設計結果を表示した場合において、結果が0で表示されてるのを対策しました。
  • 設計条件において、左右反転表示を行った場合、地表面に勾配があると地表面荷重の矢印の向きが上下逆になるのを対策しました。
■ヘルプ修正 本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−What's Newについて
  • プログラムの機能概要
  • 適用範囲
2.操作方法−『入力』モードの操作
  • 初期入力
  • 形状(躯体「側面形状:寸法入力,自動決定」)
  • 荷重(胸壁設計)
  • 荷重(落橋防止構造)
3.計算理論及び照査の方法
  • 落橋防止構造の設計
  • 落橋防止構造を取り付ける場合の胸壁の設計
  • 落橋防止作動時の照査(平成26年7月設計要領)
2.02.01 '15.02.10 本バージョンは、橋台の設計 Ver.13.2.1と同等の機能を有しています。

■不具合対策

1.計算関連
  • 平成26年7月 設計要領基準時の落橋防止荷重において、竪壁設計時のせん断耐力Ss算出時の鉄筋の降伏強度σsyが1/100となって計算されていたのを対策しました。
■ヘルプ修正
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−What's Newについて
2.02.02 '15.03.18 本バージョンは、橋台の設計 Ver.13.2.2と同等の機能を有しています。

■要望対応

1.計算関連
  • 剛性モデル算出時の断面二次モーメントの照査において、小数点5桁目まで手計算と合うようにしました。

■不具合対策

1.計算関連
  1. H26設計要領基準時の落橋防止において、以下の不具合を対策しました。
    1)「荷重」−「落橋防止荷重ケース」画面で選択された「上部工反力・地表面荷重」画面のケースに地表面載荷荷重Qlに値があると計算に考慮されるのを対策しましました。
    2)保耐法にチェックある状態で落橋防止構造を設計「しない」から「する」へ変更した場合に、「荷重」−「落橋防止荷重ケース」画面で荷重組み合わせのデータチェックにかかるのを対策しました。
  2. 橋台側でレベル2地震時の底版設計をする場合において、曲げモーメントによる判定を最小鉄筋量の判定とM<Myの判定とで別々にするように修正しました。従来の判定は、1.7M<Mcの場合は常に判定はOKとなっていました。
  3. 最大鉄筋量の照査において、受け台部材の設計時の部材厚が胸壁基部厚となって設計されていたのを対策しました。
  4. 後趾開始位置をハンチ付け根とした場合の増設設計において、照査位置で参照する鉄筋を正しく取得できずに後趾鉄筋がないとエラーとなるのを対策しました。
  5. 踏掛版の設計において、「考え方」−「部材共通」画面の鉄筋の表示で両方とすると複鉄筋で計算されていたのを対策しました。
  6. 翼壁の設計で設計要領基準を選択した場合において、パラレル翼壁で翼壁長=下端水平幅とした場合に設計要領A部の結果となってしまうのを対策しました。
  7. 橋台本体設計時の翼壁の設計において、「荷重」−「翼壁設計」画面で「載荷荷重に雪荷重を考慮する」にチェックを入れた場合に、雪有ケース、地震時ケースのせん断補強筋照査時のσsaの参照先に誤りがあったのを対策しました。

2.計算書関連
  1. 左右反転描画を行った場合において、安全性の検討時の土圧描画が枠線からはみ出して表示されるのを対策しました。
  2. 底版張出部の拡幅部の設計において、土砂ブロック割の三角形の描画が正しく行われない場合があるのを対策しました。

3.入力関連
  1. 付属設計の翼壁の設計において、考え方の「B部,C部の断面力は、B部はb-b'、B'部はb'-c、C部はc'-d、C'部はc-c'区間の断面力の最大値を用いる」の選択がファイルを読み込むと常にチェックがある状態となっていたのを対策しました。
  2. 翼壁設計の入力において、胸壁天端に地覆を設けた場合に画面に表示される寸法が実際の翼壁形状寸法と異なっていたのを対策しました。
  3. 右張出部のみある場合の「土砂」画面において、土砂形状を左右異形状とした場合に画面の土砂形状図が正しくし表示されないのを対策しました。
  4. 「上部工反力・地表面荷重」画面において、直角方向の照査にチェックがある場合でも直角方向の入力項目が表示されないことがあるのを対策しました。

4.設計調書
  1. 翼壁設計時の設計調書において、フルウイングの場合にD部が危険値となってもC部の配筋情報が表示されるのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
  • 概要
    • バージョン及び改良点-What's Newについて
3.00.00 '15.03.31 本バージョンは、橋台の設計 Ver.14.0.0と同等の機能を有しています。

■機能追加
1.計算関連
  • 震度算出において、平成14年道路橋示方書に記載されている免震橋の補正係数CE及び許容塑性率μmを用いた保有水平耐力法(簡便法)による照査及び「震度算出(支承設計)」との連携に対応しました。
  • 増設設計時において、竪壁保耐法の設計を行えるようにしました。

2.入力関連
  • 「基礎の設計、杭基礎の設計計算」の基礎ばねファイル(*.xpr形式)のインポートに対応しました。基礎形式に杭基礎を選択し、震度連携モード時に取り込み可能になります。

■機能拡張
1.計算関連
  • 軽量盛土の設計において、従来軽量盛土を壁位置より後方にすべてあるとしていましたが、「壁位置から後趾端」及び「後趾端より後ろ」を選択可能にしました。
  • 増設形状において、前趾、後趾なしの形状からの底版の増設に対応しました。
  • レベル2地震時の設計において、上部工からの水平反力を考慮できるようにしました。
  • 地表面載荷荷重において、土圧作用幅と同じ幅で考慮できるように選択を追加しました。
  • 断面計算時のヤング係数比を15と実係数比を用いた計算を可能にしました。
  • 段差フーチング設計時の簡易補正について、段差方向にも適用できるようにしました。

2.入力関連
  • 「初期入力」画面において、躯体形状や土砂高の詳細入力で入力したデータを初期入力画面に再度反映するようにしました。旧データ読み込み時にも初期入力画面へ寸法や土砂高を反映します。
  • 軽量盛土の指定において、高さでの入力に対応しました。

3.設計調書関連
  • 竪壁及び底版の保耐法設計時において、単独設計時に設計調書に結果を表示できるように書式を変更しました。
■機能改善
1.計算関連
  • 竪壁保有水平耐力法において、水平力によるモーメントの扱いを変更できるように「考え方」−「竪壁設計」画面の偏心モーメントの扱いの選択に含めるようにしました。
    ※本項目の変更により、照査方向と逆方向の水平荷重を考慮している場合に水平力によるモーメントが考慮されなくなります。
  • 任意土圧の設計において、土圧強度を指定した場合に底版位置で自動的に分割されるように改善しました。

2.入力関連
  • 杭反力の直接指定において、杭反力の有効桁が不足しないように改善しました。
  • 竪壁保有水平耐力設計時の杭基礎連動において、底版設計時に側面土砂形状を考慮できるようにしました。
  • 任意土圧において、軽量盛土がある場合の重力式橋台設計時の初期化処理を改善しました。
  • 踏掛版の設計において、付属設計と同様に複数の舗装情報を指定できるようにしました。

3.計算書関連
  • 橋軸段差フーチング時において、設計条件に底版下面の土圧を考慮しない高さを表記するようにしました。

4.計算確認関連
  • 結果総括において、胸壁設計時の前後の鉄筋情報を表示するようにしました。

5.図面関連
  • 図面生成時の引出線編集機能を拡張(引出線表示部の重なり自動回避に対応)しました。
  • 翼壁天端が胸壁より高い場合、翼壁水平鉄筋の胸壁側フックを省略するように改善しました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
  • バージョン及び改良点−What's Newについて
  • 著作権−プログラム使用権許諾
  • プログラムの機能概要
    適用範囲

2.操作方法−『入力』モードの操作
  • 初期入力
  • 形状(土砂・舗装)
  • 荷重(設計震度)
  • 荷重(上部工反力、地表面荷重)
  • 荷重(荷重の取り扱い)
  • 部材(胸壁突起部配筋)
  • 考え方(安定計算:直接基礎)
  • 考え方(安定計算:杭 基 礎)
  • 考え方(竪壁設計:保有耐力法)
  • 考え方(部材共通)

3.計算理論及び照査の方法
  • 竪壁の設計
    保有水平耐力法での照査(道路橋示方書モデル)−許容塑性率の算出
    保有耐力法での照査(オプション:kha≧khc)−許容塑性率の算出
3.00.01 '15.05.12 本バージョンは、橋台の設計 Ver.14.0.1と同等の機能を有しています。

■要望対応
1.入力関連
  • 翼壁の設計において、フルウイング形状でパラレル部の翼壁長さが0mとなる場合は、データチェックにかかるようにしました。

■不具合対策
1.計算関連
  • 再計算実行において、落橋防止構造でH26.7設計要領にチェックがあり翼壁を付属設計で行っている場合にエラーが発生するのを対策しました。
  • 翼壁FEM解析を実行した場合において、橋軸または直角段差フーチングで胸壁形状を省力タイプとした場合に翼壁設計時に躯体形状を考慮するを選択するとC部とC'部の位置に誤りがあったのを対策しました。

2. 入力関連
  • 橋座の設計において、斜角がある場合の控除寸法のデータチェックに誤りがあったのを対策しました。
  • ファイル保存時において、震度連携メニューの「非線形動的解析データを付加する」にチェックがある場合に落橋防止構造の壁の水平耐力を算出するにチェックがあるとデータチェックにかかりファイルに保存できなかったのを対策しました。
  • 落橋防止構造荷重ケース画面において、土砂や上部工反力・地表面荷重のケースが多い場合に画面で選択できなくなるのを対策しました。

3. 計算書関連
  • 結果一覧計算書において、翼壁の付属設計の結果を表示するとした場合に照査区間の表示が道示基準を選択していても設計要領の区間で表示されていたのを対策しました。
  • 結果詳細計算書において、基礎ばねの出力で杭の断面変化が3段となった場合に地層データが正しく表示されないのを対策しました。

4.図面関連
  • 図面生成時にエラーメッセージ「鉄筋グループクラス読込みエラー」が表示され、図面が表示されない場合がある点を対策しました。
  • 図面作成時の「アンカーボルト穴」入力画面で「Y方向情報」が正常に入力できない場合がある点を対策しました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
  • バージョン及び改良点-What's Newについて
3.00.02 '15.06.04 本バージョンは、橋台の設計 Ver.14.0.2と同等の機能を有しています。

■要望対応
1.入力関連
  • UC-1 Engineer's Suite積算(公共土木)との連携において、概算積算用の数量取込ファイル(*.DLK)の出力に対応しました。
  • 震度連携時の設定値/結果比較画面において、下部工減衰特性の有無及び補正係数を表示するようにしました。尚、本製品では下部工減衰特性を考慮した設計を行うことはできません。

2.計算書関連
  • 配筋要領図の底版組立筋の配筋方向名称を変更(鉛直方向⇒橋軸方向、水平方向⇒橋軸直角方向)しました。

■不具合対策
1. 入力関連
  • 「荷重」−「土砂」画面において、土砂ケースが2ケース以上ある場合に左右異形状としたときに土砂形状が正しく取得できなかったのを対策しました。
  • 「形状」−「翼壁」画面において、下面勾配指定に「寸法」を選択した際に勾配で指定する下面勾配nが0となっていた場合に安定計算,底版設計時の翼壁形状のパラレル部の下端が水平となるのを対策しました。

2. 計算書関連
  • 印刷プレビュー時に、PPF形式やWORD形式に変換して保存する際に、配筋要領図や固定図で表示している図のオフセット位置が描画位置と異なっているのを対策しました。
  • 結果詳細計算書において、落橋防止構造でH26.7設計要領にチェックがある場合に落橋防止構造荷重ケースの設計条件において、水位が0の場合には浮力無視と表示するようにしました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
  • バージョン及び改良点-What's Newについて
3.00.03 '15.07.14 本バージョンは、橋台の設計 Ver.14.0.3と同等の機能を有しています。

■不具合対策
1. 入力関連
  • データ保存において、その他盛土で範囲指定で盛土ブロック数が0の場合に盛土指定を高さ範囲とするとデータ保存時にその他盛土の単位体積重量が保存されないのを対策しました。
  • 「許容応力度法荷重ケース」画面において、荷重データの浮力有無を切り替え後、前面土砂の浮力に浮力選択が反映されていないのを対策しました。一度保存し、再度読み込むと問題ありません。
  • 杭基礎連動において、任意荷重で鉛直方向の分布荷重(鉛直荷重V)を指定し、分布荷重載荷幅Wが0より大きい場合にL2の底版設計に考慮した任意荷重の計算が間違っているのを対策しました。
  • 躯体形状寸法の初期入力画面への反映において、「躯体」画面で平面形状の設計断面位置HCに入力があると初期入力画面への躯体寸法の反映時の寸法が正しく反映されないのを対策しました。

2. 計算関連
  • 底版拡幅時の設計において、地盤反力の算出で拡幅する側と逆方向に地盤反力が三角形分布になる場合に地盤反力が算出されないのを対策しました。
  • 後趾がない形状で、翼壁形状を底版上面より下とした場合に「躯体」画面において前面突起をありとすると安定計算時の翼壁形状の下端位置が底版上面位置となってしまうのを対策しました。

3. 結果確認関連
  • 落橋防止荷重の判定において、「保有耐力法荷重ケース」画面で直角方向の照査をありとし「落橋防止構造荷重ケース」画面において直角方向の照査をなしを選択した場合に結果確認の判定に直角方向の結果を参照しNG判定となるのを対策しました。

4.計算書関連
  • 入力データ出力において、前趾上の上部工反力の扱いが常に表示されるのを竪壁の有無を参照して表示するようにしました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
  • バージョン及び改良点-What's Newについて

2. 操作方法−『入力』モードの操作
  • 材料(躯体)
3.00.04 '15.09.09 本バージョンは、橋台の設計 Ver.14.0.3と同等の機能を有しています。

■要望対応
1. 計算関連
  • 基礎ばねの出力において、出力桁数を小数点6桁まで表示するようにしました。

2. 図面関連
  • 図面作成において、鉄筋かぶりを「0.5o単位」まで入力できるように改善しました。

■不具合対策
1. 計算関連
  • 橋台単独の杭の設計において、突出杭の杭体慣性力で杭頭と突出位置間の着目点の杭体の慣性力に誤りがあったのを対策しました。
  • 橋軸方向を前→後とし直角方向を左←右とした場合において、直角方向水平反力の方向が慣性力方向と逆になっていたのを対策しました。

2. 計算関連
  • 結果詳細計算書において、拡幅部照査がある場合で張出部幅が0の場合に側面土砂の出力が正しく行われないのを対策しました。
  • 重力式橋台の胸壁出力において、雪荷重を考慮し照査位置を受け台位置、基部位置とした場合に<BLOCK>〜</BLOCK>タグが正しく終了しておらずエラーが表示されるのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点-What's Newについて
3.01.00 '15.11.18 本バージョンは、橋台の設計 Ver.14.1.0と同等の機能を有しています。

■要望対応
1.入力関連
  • H26.7設計要領の落橋防止作動時における杭基礎連動に対応しました。
    連動するには、「基礎の設計」Ver.1.1.0以上が必要になります。また、以下の制限があります。 
     (1)保耐法による設計がある場合は、死荷重状態を同じとするため落橋防止荷重ケースは同じ荷重(土砂、水位、上載荷重、任意荷重、任意土圧)を選択する必要があります。異なる場合は、基礎側で落橋防止構造の設計を行いません。
     (2)杭基礎の場合の杭本体及び底版照査は、「基礎の設計」との連動が必要です。
     (3)橋台として設計した場合の杭基礎の照査は、橋軸方向のみとなります。直角方向は、底版下面の作用力の集計のみとなります。

2.計算書関連
  • 結果一覧計算書において、付属設計の翼壁の名称を反映するようにしました。


■不具合対策
1.入力関連
  • 初期入力画面の底版厚変更時において、底版照査位置が初期化されないのを対策しました。
  • 杭基礎との連動において、杭基礎2.5次元解析を選択し、竪壁保耐にチェックをいれて検討した場合にレベル2地震時の直角方向作用力のHd、Mdに橋軸方向の死荷重の作用力が反映されてしまうのを対策しました。

2.計算書確認
  • レベル2地震時計算時において、致命的なエラーが発生する場合があったのを対策しました。

3.計算書確認
  • 保耐法設計時の結果詳細計算書において、その他盛り土を使用した場合の土砂の作用位置Xの表示に誤りがあるのを対策しました。計算結果には、影響ありません。
  • 踏掛版の結果詳細計算書において、WORD等に出力した際に固定図の描画が途中できれているのを対策しました。
  • 安定計算の結果詳細計算書において、2.5次元解析を選択した場合で直角方向の照査を行わない場合に作用力の集計表の直角方向の底版幅が0.0mと出力されるのを対策しました。計算結果には、影響ありません。

4.ヘルプ
  • 付属設計の橋座の設計において、斜角がある場合の計算式の誤りを修正しました。Da1=da+P/2・tanθ,Da2=da-P/2・tanθが正解となります。計算結果には、影響ありません。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
  • バージョン及び改良点−What'sNewについて
3.01.01 '16.02.19 本バージョンは、橋台の設計 Ver.14.1.1と同等の機能を有しています。

■不具合対策
1.計算関連
  • 翼壁FEM解析時のパラレル翼壁で躯体形状を考慮とした場合に、傾斜部分のD部付け根の断面力が正しく取得されないのを対策しました。
  • 竪壁直角方向の任意荷重の指定において、「荷重の扱い」画面で直角方向の荷重を指定するにチェックがない場合に考慮されないのを対策しました。

2.計算書関連
  • 計算書の形状図において、置換が2段の場合に胸壁前面突起を用いると突起の寸法が正しい位置に表示されないのを対策しました。
  • 底版L2設計時の計算書において、任意土圧を指定し地震時土圧がない場合で水位ケースを2ケース選択するとプレビュー時にエラーになるのを対策しました。
  • 直角段差で底版照査範囲指定をした場合のL2地震時の計算書において、プレビューが途中で止まるのを対策しました。
  • 置換基礎選択時に滑動に用いる底面幅に有効載荷幅を指定した場合に、滑動の書式に誤りがあったのを対策しました。計算結果には影響しません。

3.入力関連
  • 基礎工との連動において、水平押し抜きせん断応力度が杭頭接合部画面に表示されるのを非表示にしました。
  • 翼壁設計時に丸鋼を使用した場合に、自動配筋が表示されるのを直接配筋のみに変更しました。

4.設計調書関連
  • 設計調書への温度荷重ケースを出力する際は、常時ではなく温度と表記するようにしました。

5.図面関連
  • 図面作成において、胸壁前面突起がある橋台の計算書(配筋要領図)が生成できない場合がある点を対策しました。
  • 図面作成において、底版下面配力筋が3D配筋生成の際に躯体外に配筋される場合がある点を対策しました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
  • バージョン及び改良点−What'sNewについて
3.02.00 '16.04.21 本バージョンは、橋台の設計 Ver.14.2.0と同等の機能を有しています。

■重要
ライセンスの認証をサブスクリプション方式に変更しました。
詳しくは、弊社ホームページの「FORUM8サブスクリプションサービス移行のご案内」をご覧ください。
http://www.forum8.co.jp/product/subscription.htm

■不具合対策
1.計算関連
  • 翼壁FEM解析時のフルウイングでウイング天端に勾配がある場合に、パラレル部付け根の断面力が正しく取得されないのを対策しました。
  • 増設設計時の張出部設計において、既設張出部なしの状態から増設後に張出部がある形状となった場合に側面土砂が考慮されないのを対策しました。また前面土砂のブロック割が正しく行われないのを対策しました。

2.計算書関連
  • 竪壁直角方向照査時の上部工作用位置Yの表示が橋軸方向の作用位置Yを表示していたのを対策しました。計算結果には、影響ありません。
  • 竪壁直角方向照査時の躯体ブロックの作用位置Zの誤りを訂正しました。計算結果には、影響ありません。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
  • バージョン及び改良点−What'sNewについて
  • 必要システム及びプロテクト

2.操作方法
  • 積算連携

3.サポート
  • サポート
3.02.01 '16.06.17 本バージョンは、橋台の設計 Ver.14.2.1と同等の機能を有しています。

■不具合対策
1.入力関連
  • 「形状」−「落橋防止構造」画面の入力において、せん断抵抗面の扱いが正しく取得できないのを対策しました。

2.結果確認確認
  • 結果総括の総合判定において、竪壁直角方向有りの場合に竪壁の結果判定が上書きされ、正しい判定が表示されないのを対策しました。

3.計算書確認
  • 結果詳細計算書において、荷重ケース数が30ケースを超えた場合に任意荷重を指定しているとプレビュー時にエラーとなるのを対策しました。
  • 増設の杭基礎において、直角方向の照査を行った場合に「考え方」−「土圧・水圧」画面にて照査方向以外の土圧の扱いを考慮するとした場合に結果詳細計算書の安定計算プレビュー時にエラーが発生するのを対策しました。
  • 結果詳細及び結果一覧計算書において、付属設計の翼壁の結果を表示した際に重力式橋台でパラレル翼壁を選択し翼壁下端水平の場合に翼壁長=下端幅とすると計算書が正しく表示されないのを対策しました。
  • 設計条件の設計水平震度の計算過程において、Kh0の値にKhの値が表示されているのを対策しました。

4.設計調書
  • 設計調書起動時にエラーとなる場合があるのを対策しました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
  • バージョン及び改良点−What'sNewについて
3.02.02 '16.07.05 本バージョンは、橋台の設計 Ver.14.2.2と同等の機能を有しています。

【変更】
  • 本バージョンより製品名称を「橋台の設計」から「橋台の設計・3D配筋」へ変更しました。

■不具合対策
1.入力関連
  • 翼壁で設計要領基準を指定時に、FEM解析を選択しても形状でデータチェックにかかるのを修正しました。
  • 「任意土圧」画面において、土圧強度で数値を入力した際に画面確定後、再度開くと数値が変わるのを対策しました。尚、土圧強度を指定した場合は、有効桁は6桁となります。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
  • バージョン及び改良点-What's Newについて
3.02.03 '16.09.27 本バージョンは、橋台の設計 Ver.14.2.3と同等の機能を有しています。

■不具合対策
1.入力関連
  • 竪壁しぼり形状時のデータチェックにおいて、誤差により確定できない場合があるのを対策しました。
  • 直角方向底版保耐の判定において、不要な照査方向の結果を参照してNGとなっていたのを対策しました。

2.計算関連
  • 2.5次元の地盤反力の算出において、地盤反力が求まらないケースがあったのを対策しました。
  • 重力式橋台の場合の竪壁設計時の任意荷重において、照査位置における任意荷重の作用位置に誤りがあるのを対策しました。
  • 土圧を考慮しない高さを指定した際に、内部的に試行くさびで切土を選択していると土圧を考慮しない高さが考慮されないのを対策しました。

3.設計調書
  • 増設時の設計調書の底版照査において、照査位置の結果を参照するように対策しました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
  • バージョン及び改良点−What'sNewについて
4.00.00 '16.10.04 本バージョンは、橋台の設計 Ver.15.0.0と同等の機能を有しています。

■機能拡張
  • 近畿地方整備局の設計点検チェックシートのエクスポートに対応しました。詳しくは、点検チェックシートのエクスポートを参照してください。エクスポートにはMicrosoftExcelのインストールが必要です。
  • 深礎フレームの連動時において、底版骨組みモデルの荷重の連動に対応しました。底版骨組みモデルの荷重に対応するには、「深礎フレームの設計・3D配筋」が必要になります。
  • 橋軸方向段差フーチングの断面計算において、底版下面の傾斜部分の有効高の扱いを「考え方」−「底版設計」画面で指定できるようにしました。
  • 設計要領準拠のパラレル翼壁に、活荷重、風荷重、衝突荷重を考慮できるようにしました。
  • 胸壁前面突起部、桁かかり部(竪壁前面突起部)をコーベルとして設計できるようにしました。コーベルとして設計する場合は、「考え方」−「胸壁設計・桁かかり部設計」画面で指定できます。
  • 設計調書において、落橋防止作動時の書式を追加しました。

■機能改善
1.計算関連
  • 胸壁の設計において、受け台位置と橋座面位置が同じ場合は、受け台からの荷重を考慮しないようにしました。
  • 翼壁設計時のFEM解析において、D´部の設計においても「B部,C部は、付け根位置での作用力を用いる」の選択を考慮するようにしました。
2.入力関連
  • 仮想背面の扱い、壁面摩擦角の適用条件の指定を「形状−土砂・舗装」画面の基本条件に移動しました。
  • 橋脚として基礎プログラムと連動したときに、柱の耐力に大きな余裕があるかどうかを直接指定できるようにしました。「考え方」−「竪壁設計」画面の保有耐力法の柱の耐力に大きな余裕があるかの判定方法にて指定が可能です。また、余裕の有無は、「荷重」−「保有耐力法の荷重ケース」画面にて指定します。
  • 「土圧・水圧」画面の名称のうち「地震動の方向と異なる地震時土圧の扱い」を「地震時土圧の扱い(地震動の方向が異なる場合)」,「地震動と逆方向に作用する地震時土圧の扱い」を「土圧の有効率(地震時土圧と逆方向照査時)」へ変更しました。
  • 数値入力において、入力値が最大値、最小値と同じ場合でも範囲外(赤表示)とならないようにしました。
  • 側方移動選択時は、直角方向の検討ができないため直角方向の照査を指定している場合にメッセージを表示するようにしました。
  • レベル2地震時の土圧の作用位置は、後趾下端固定となっているため、「考え方」−「底版設計」画面で後趾土圧の作用高さを後趾上端とした場合にメッセージを表示するようにしました。
  • 「配筋」−「竪壁配筋」画面において、「本数と鉄筋量以外は、許容応力度参照用を参照します」を表示するようにしました。
  • 「配筋」−「竪壁配筋」画面において、主鉄筋径≦横拘束筋径となった場合にメッセージを表示するようにしました。
  • 「単独設計」−「震度連携」切替時にファイル保存のメッセージを表示しないようにしました。
  • 拡幅部鉄筋の配筋情報の入力において、拡幅部使用鉄筋の算出を押した際に自動的にかぶり順になるようにしました。

3.計算書関連
  • 詳細計算書に、計算結果一覧の出力を行えるようにしました。
  • 詳細計算書の設計条件に鉄筋情報の出力を追加しました。鉄筋情報を出力するには、「計算書表示の設定」画面において、設計条件の配筋情報を表示するを選択します。
  • 橋座の設計において、設計水平地震力のコメントを表示できるようにしました。
  • 詳細計算書の竪壁の設計(保耐法)において、鉄筋データの帯鉄筋の名称をせん断補強鉄筋に変更しました。
  • 詳細計算書において、「底版中心作用力の集計」を「底版下面中心作用力の集計」へ変更しました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
  • バージョン及び改良点−What'sNewについて
  • プログラムの機能概要
     適用範囲

2.操作方法−『入力』モードの操作
  • 荷重(柱耐力の余裕の指定)
  • 考え方(竪壁設計:保有耐力法)
  • 考え方(底版設計)
  • 考え方(胸壁設計,胸壁設計,翼壁設計,踏掛版の設計,桁かかり部設計,胸壁前面突起部設計)
  • 考え方(土圧・水圧)

3.操作方法−設計点検チェックシートの操作
  • 設計点検チェックシートエクスポート

4.計算理論及び照査の方法
  • 胸壁前面突起の設計−設計方針
  • 桁かかり部の設計−設計方針

付属設計
1.翼壁設計
  • 照査の方法−パラレル(設計要領)
4.00.01 '16.11.25 本バージョンは、橋台の設計 Ver.15.0.1と同等の機能を有しています。

■不具合対策
1.計算関連
  • 増し杭設計時の底版照査において、既設底版より外側に照査位置を設定すると鉄筋のかぶりが正しくありませんとチェックにかかる場合があったのを対策しました。

2.計算書関連
  • 竪壁設計時の詳細計算書において、置換基礎を選択すると竪壁の照査位置が底版下面からの表記となるのを対策しました。
  • 橋軸方向の安定計算の結果詳細計算書において、任意荷重の項目に橋軸方向を照査しない荷重ケースの出力がされていたのを対策しました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)

1.概要
  • バージョン及び改良点-What's Newについて
4.00.02 '17.01.24 本バージョンは、橋台の設計 Ver.15.0.2と同等の機能を有しています。

■機能改善
1.計算書関連
  • 杭配置図において、杭の縁端距離に0.5mmが生じるケースにおいて、小数点1桁まで表示するようにしました。

■不具合対策
1.計算関連
  • 試行くさびを指定した場合に、直角方向の安定照査時に土圧を考慮しない場合、試行くさびにてエラーとなるのを対策しました。
  • 任意形状を指定した場合の前面土砂において、土砂位置のLRを竪壁前面より前の前趾上位置に指定した場合にブロック割が正しく行われないのを対策しました。
  • 竪壁の背面にしぼりのある形状において、後趾設計時にしぼり内に照査位置がある場合、土砂形状が正しくブロック割されないのを対策しました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
  • バージョン及び改良点−What'sNewについて
4.00.03 '17.02.17 本バージョンは、橋台の設計 Ver.15.0.3と同等の機能を有しています。

■不具合対策
1.計算関連
  • 段差フーチングにおいて、水位が底版上面より上にある場合にエラーが発生していたのを対策しました。

2.入力関連
  • 「深礎フレーム・3D配筋」との連動において、直角方向の骨組み解析を行う場合に橋台側で直角方向の照査を行った場合に橋台側から連動される直角方向の竪壁基部断面力のモーメントに誤りがあったのを対策しました。
  • 突起配筋画面において、SR235を指定した場合に自動配筋の入力となる場合があるのを対策しました。
  • 橋台の設計で使用するメモリを改善しました。

3.計算書関連
  • 結果詳細計算書において、形状図に杭が描画されないのを対策しました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
  • バージョン及び改良点−What'sNewについて
4.00.04 '17.04.03 本バージョンは、橋台の設計 Ver.15.0.4と同等の機能を有しています。

■要望対応
1.入力関連
  • 「許容値」画面において、部材設計時の許容値の初期化において小数点2桁で丸めていたのを入力桁に合わせて小数点3桁で丸めるようにしました。
  • 直接基礎時の「基礎」画面の「基礎ばね算出用データ」画面、杭基礎時の「基礎」−「地層」画面において、平均N値の入力下限値を0.0に変更しました。
  • 「考え方」−「胸壁設計・翼壁設計」画面においてA部算出時のD部の断面高の選択をパラレル部断面力の分担方法をABCで負担とした場合はグレー表示とするようにしました。

2.図面関連
  • 図面作成において、橋座面主鉄筋、水平補強筋の配筋ピッチ設定(竪壁前面主鉄筋ピッチと、等ピッチか倍ピッチの設定)に対応しました。

■不具合対策
1.計算関連
  • 竪壁保耐の設計において、増杭設計時に後ろハンチ高H4に値がある場合に基部の断面幅が正しく算出されないのを対策しました。
  • 橋軸段差フーチングの前趾設計において、断面計算時の断面高が常に薄い位置で計算されていたのを対策しました。

2.入力関連
  • 「材料」−「躯体」画面において、竪壁を無筋とした後、「初期入力」画面において竪壁保耐にチェックをいれても無筋のままとなっていたのを対策しました。
  • 竪壁保耐設計時に増し杭を選択した場合において、杭基礎側に底版配筋が正しく連動されないのを対策しました。
  • 底版無筋のL2照査のメッセージにおいて、配筋がある場合のメッセージが表示されるのを対策しました。

3.計算書関連
  • 結果一覧計算書において、翼壁を右のみ取り付けた場合に表が正しく表示されないのを対策しました。
  • 翼壁設計の計算書において、翼壁天端勾配がある場合の翼壁勾配Nの式に誤りがあったのを対策しました。
  • 結果詳細計算書において、左右張出長が異なる場合に試行くさび式を選択した際に作用位置が竪壁と底版で異なると出力時に試行くさび式が表示されないのを対策しました。
  • 形状図において、路面勾配がある場合に土砂開始位置LRをマイナスとすると路面勾配が正しい位置に描画されていないのを対策しました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
  • バージョン及び改良点−What'sNewについて
4.00.05 '17.05.08 本バージョンは、橋台の設計 Ver.15.0.5と同等の機能を有しています。

■不具合対策
1.入力関連
  • 橋脚として連動時のL2慣性力方向の向きで、照査方向を両方向とした場合、基礎側の慣性力の向きを正方向で指定し、一旦保存後、再度読み込むと基礎側の慣性力の向きが負方向とならないように対策しました。

2.計算書関連
  • 結果詳細計算書の張出部照査において、森林土木基準を選択していると出力が途中で止まるのを対策しました。
  • 結果詳細計算書の安全性の検討(保耐法)において、増し杭設計時の保耐法の増加分の出力が底版中心位置固定で出力されているのを対策しました。
  • 結果詳細計算書において、直角方向既設死荷重時の任意荷重が正しく表示されてないのを対策しました。
  • 結果詳細計算書の設計条件において、試行くさび式を適用した場合に壁面摩擦角を農道用橋台とした際に壁面摩擦角が正しく表示されていないのを対策しました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
  • バージョン及び改良点-What's Newについて
4.00.06 '17.06.27 本バージョンは、橋台の設計 Ver.15.0.6と同等の機能を有しています。

■要望対応
1.入力関連
  • 「上部工反力・地表面荷重」画面において、支承の水平反力がマイナスの場合にデータチェックを追加しました。

2.図面関連
  • 図面作成において、CAD製図基準(平成29年3月:国土交通省)に対応しました。

■不具合対策
1.計算書関連
  • 直角方向竪壁設計時のせん断応力度の結果一覧出力において、底版にせん断照査位置が無い場合に竪壁の表の途中で正しく表示されないのを対策しました。
  • 結果詳細計算書において、直角方向に張り出しがある状態で直角方向張り出し部の検討を行わない場合、一覧表示においてエラーが発生するのを対策しました。
  • 付属設計の翼壁設計において、結果詳細計算書の設計条件に側圧が表示されないのを対策しました。

2.計算関連
  • 液状化の照査において、地震時ケース以外に液状化の有無を考慮した設計に対応していないのを対策しました。
  • 竪壁保耐設計時の側圧の指定において、安定計算に側圧を考慮しないと竪壁設計時に考慮されないのを対策しました。
  • 直接基礎の増設時のレベル2地震時底版照査において、増設鉄筋の考慮の選択が常に考慮した状態となっているのを対策しました。

3.設計調書
  • 設計調書出力において、翼壁配筋図のかぶり位置の表示に誤りがあるのを対策しました。

4.図面関連
  • 図面作成において、計算書の配筋要領図が正常に生成できない場合があった点の対策を行いました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
  • バージョン及び改良点-What's Newについて
4.00.07 '17.08.14 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.0.7と同等の機能を有しています。

■不具合対策
  1. 入力関連
    • 「底版照査位置」画面において、「部材」-「底版配筋」画面の有効幅にチェックがある場合に「底版照査位置」画面の確定時に照査区間のデータチェックを行っているのを修正しました。
    • データチェック時のダイアログにおいて、ヘルプのリンクが切れているものがあるのを対策しました。
    • 「躯体」-「形状」画面において、底版幅や竪壁幅を変更した場合に、底版配筋情報の初期化が行われないのを対策しました。
  2. 計算書関連
    • 結果詳細計算書において、左右反転表示をした際に翼壁の設計条件において記号を示す「●」の位置がずれて表示されるのを対策しました。
    • 杭基礎の底版増設で基礎幅の拡張がない場合に、計算書の設計条件に表示される土圧作用幅の重心補正の値が正しくないのを対策しました。
  3. 結果確認
    • 地震時ケース以外で液状化の判定がある場合において、計算結果確認の判定に誤りがあるのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
  1. 概要
    • バージョン及び改良点-What's Newについて
4.00.08 '17.09.25 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.0.8と同等の機能を有しています。

■不具合対策
  1. 入力関連
    • 翼壁の設計において、設計要領選択時に「パラレル部の断面力ですが、A部高<D部高さの場合、A部のみで考慮する」のメッセージを表示しないようにしました。
    • 橋脚として設計した際に裏込め土砂の単位重量が0の場合に、その他盛り土を指定しても杭連動時の任意荷重に設定される土砂重量が0となるのを連動できるように改善しました。
  2. 計算書関連
    • 橋座の設計において、コメントを出力した際にDaの項目が2回表示されるのを対策しました。
    • 結果詳細計算書の設計条件において、竪壁がない形状の場合に竪壁設計時の土圧に表示される壁面摩擦角が0となるのを正しく表示するように改善しました。
  3. 計算確認
    • 前面土砂において、前面土砂に勾配がある場合にブロック割が正しく行われない場合があるのを対策しました。
  4. 結果確認
    • 落橋防止作動時において、部材画面で確定後再計算をしても部材の判定が正しく更新されないのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
  1. 概要
    • バージョン及び改良点−What's Newについて
4.00.09 '17.11.16 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.0.9と同等の機能を有しています。

■不具合対策
  1. 入力関連
    • 胸壁前面突起のみある場合に「考え方」−「胸壁設計・翼壁設計」画面を表示するとエラーが表示されるのを対策しました。
  2. 計算書関連
    • 結果詳細計算書において、左右反転して印刷プレビューを実行しても任意荷重モーメント記号の反転できていないのを対策しました。
    • 躯体の幅が異なる形状において、深礎フレーム連動時の結果詳細計算書の竪壁基部の土圧の算出過程に鉛直力が表示されるのを対策しました。
    • 結果詳細計算書において、任意土圧を指定した場合に側面土圧の表示が常時と地震時でまとまって出力されてしまうのを対策しました。
    • 結果詳細計算書において、任意土圧を指定した場合に竪壁設計時の壁面摩擦角の値が反映されていないのを対策しました。
  3. 計算確認
    • 「躯体」形状画面の平面形状において、「拡幅部の補強」にチェックをした場合に有効幅を指定していても前趾、後趾の保耐設計時に単位幅の作用力にて照査を行っているのを対策しました。
    • 直角段差のブロック割の数が多い場合に浮力算出時にエラーが発生するのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
  1. 概要
    • バージョン及び改良点−What'sNewについて
4.00.10 '17.12.29 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.0.10と同等の機能を有しています。

■不具合対策
  1. 入力関連
    • 増し杭設計時において、増し厚無しで底版上面に傾斜がある場合においても上面既設鉄筋を考慮するかどうかの選択を表示するようにしました。
    • 橋座の設計において、コメント入力位置が他の入力と重なるのを対策しました。
    • 落橋防止作動時の照査のみの場合において、底版寸法が設定されずに基礎側の画面でデータチェックにかかるのを対策しました。
  2. 計算書関連
    • 落橋防止作動時において、結果詳細計算書の安定照査及び竪壁設計出力時に途中で止まる場合があるのを対策しました。
  3. 計算関連
    • 胸壁、竪壁前面突起時にプラス勾配がある場合の計算において、躯体の体積が正しく計算されていないのを対策しました。
    • 受け台マイナス勾配の時の躯体重量算出において、マイナス勾配部分の躯体重量が考慮されていないのを対策しました。
    • 段差フーチング設計時の落橋防止作動時の照査において、照査区間を3区間とした場合にエラーが発生するのを対策しました。
  4. 結果確認関連
    • 直角方向設計時の結果確認において、橋軸方向の杭反力を用いた設計を行った場合にも直角方向の結果が表示されるのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
  1. 概要
    • バージョン及び改良点-What's Newについて
4.00.11 '18.02.27 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.0.11と同等の機能を有しています。

■不具合対策
  1. 入力関連
    • 3D描画において、前面土砂が表示されないケースがあったのを対策しました。
  2. 計算書関連
    • 底版増厚の補強設計において、作用力集計に表示されている底版寸法が基礎幅/2となっていたのを対策しました。
    • 胸壁設計時において、計算書の単位に/mを表記するようにしました。
    • 直接基礎の基礎ばねについて、地盤の変形を無視とした場合も基礎ばね計算過程を表示していたのを表示しないようにしました。
    • 入力データの出力において、許容応力度法荷重ケースの出力項目で張出部がない場合は側面土砂の扱いを表示しないようにしました。
  3. 計算関連
    • RC杭本体応力度の計算において、斜杭の結果が表示されないのを対策しました。
  4. 結果確認関連
    • 直角段差フーチング設計時において、竪壁照査区間を指定した場合に該当する竪壁区間がない場合でも結果が表示されるのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
  1. 概要
    • バージョン及び改良点−What's Newについて
4.01.00 '18.05.23 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.1.0と同等の機能を有しています。

■機能拡張
  1. 計算書関連
    • 数量計算書の出力に対応しました。

■不具合対策
  1. 計算書関連
    • 底版補強設計の結果詳細計算書において、後趾先端高のみ異なる場合に既設ケースの背面土砂が出力されないのを対策しました。
    • 結果詳細計算書において、直角方向のみ検討している荷重を選択した場合に竪壁の許容値が表示されないのを対策しました。
  2. 計算関連
    • 2方向偏心の地盤反力度照査において、不要なエラーメッセージが表示される場合があったのを対策しました。計算結果には影響はありません。
    • 剛性モデルの算出において橋座面にマイナス勾配がある場合に胸壁下面の勾配分の重量が考慮されていないのを対策しました。また、任意形状や胸壁前面突起がある場合において剛性モデルが極端に小さくなるのを対策しました。
    • 胸壁省力タイプ時に橋台背面の土砂高を下げた場合において、載荷荷重の作用幅に誤りがあったのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
  1. 概要
    • バージョン及び改良点−What's Newについて
4.01.01 '18.08.31 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.1.1と同等の機能を有しています。

■不具合対策
  1. 計算書関連
    • 前趾後趾の計算書において、有効幅を指定した際に鉄筋配置に表示される鉄筋が引張側の鉄筋のみとなっていないのを対策しました。
    • 計算書の設計条件において、物部・岡部式の土圧力の出力にてクーロンの結果が表示されていたのを対策しました。
    • 計算書の設計条件において、省力タイプで受け台に勾配がある場合に形状図が正しく表示されないのを対策しました。
  2. 入力関連
    • 杭反力の直接指定において、直角方向の照査がある場合で橋軸方向のみの照査としている荷重ケースの杭反力に誤りがあったのを対策しました。
    • メイン画面の3D描画において、竪壁前面位置より前面土砂が上にある場合にエラーが発生していたのを対策しました。
  3. 図面関連
    • 底版後趾がない形状の場合、配筋要領図の底版組立筋ピッチが倍ピッチで表示される場合があった点を改善しました。
    • 竪壁がない形状の場合、配筋要領図に中間帯鉄筋の配筋情報を作図しないように改善しました。
    • 数量計算書の平面図に不要な線が作図される場合があった点を対策しました。数量計算書の形状寸法図が入力した形状と異なる場合があった点を対策しました。
    • 保存した入力データを開くことができない場合があった点を対策しました。
    • 「基礎の設計・3D配筋」との連動時に、3D配筋ビューワ制御ファイル(*.conf)が常に入力データファイル名で保存される点を対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
  1. 概要
    • バージョン及び改良点−What's Newについて
4.02.00 '18.12.19 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.2.0と同等の機能を有しています。

■機能追加
  1. 入力関連
    • 「UC-1 Engineer’s Suite 積算」との連携において、数量表過程を追加しました。
      ※「UC-1 Engineer’s Suite 積算」(Ver.5.0.0以降)が必要です。
    • 深礎連携において、胸壁上の地表面載荷荷重を連携できるようにしました。
      対応バージョンは、「深礎フレームの設計・3D配筋」Ver.1.2.0以降となります。

■機能改善
  1. 連動:深礎フレーム連動において、骨組み連動を行う場合は、橋台側でも底版照査を行うようにしました。 これにより深礎フレーム側との連動時の動作が変更になります。
    1. 底版照査を片持ち梁として照査のみの場合、深礎フレーム側のみでの照査となります。
    2. 底版照査を骨組み解析のみの場合、橋台側でも底版照査を行います。

■不具合対策
  1. 計算関連
    • 深礎フレーム連動の柱下端の作用力において、直角方向に作用する任意荷重の分荷重が柱基部位置で分割されていないのを対策しました。
    • 竪壁しぼりが大きく、胸壁前面より前にしぼり位置が来る場合において、上部工反力の作用位置が正しく位置となっていないのを対策しました。
    • 竪壁にしぼりがある場合の多層地盤の計算において、C部の断面力の計算が正しく算出されないのを対策しました。
  2. 計算書関連
    • 直角段差時の土砂形状で一定厚を指定した場合において、土砂形状が正しく描画されていないのを対策しました。
    • 直角方向張出部の照査位置がない場合において、橋軸方向荷重による出力ケースに直角方向荷重と同じ荷重ケースが出力されるのを対策しました。
    • 曲げ応力度の参考式の軸力の偏心量eについて、軸力を考慮しない部材においては非表示としました。
  3. 入力関連
    • 直角段差時の土砂形状で一定厚を指定した場合において、3D描画に土砂形状が正しく描画されていないのを対策しました。
    • 任意荷重の描画において、任意荷重が1より小さい場合に逆方向に矢印が描画されているのを対策しました。
    • 胸壁天端に勾配がある場合や地覆に入力がある場合において、胸壁高は反映しないようにしました。
  4. 図面関連
    • 胸壁に複数の開口を設けた場合に、計算書(配筋要領図)や図面生成の際にエラーが生じるのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
  1. 概要
    • バージョン及び改良点−What's Newについて
4.02.01 '19.03.04 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.2.1と同等の機能を有しています。

■機能改善
  1. 計算書関連
    • 形状図において、受け台位置の寸法線を下面からの位置としました。

■不具合対策
  1. 計算関連
    • 底版拡幅部の照査において、胸壁または竪壁前面に突起がある場合に浮力の計算の作用位置に誤りがあるのを対策しました。
  2. 計算書関連
    • 結果詳細計算書において、重力式橋台の土圧を詳細設定とし、躯体幅に設定した場合に土圧の表示が正しくされないのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
  1. 概要
    • バージョン及び改良点−What's Newについて
4.02.02 '19.05.29 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.2.2と同等の機能を有しています。

■不具合対策
  1. 計算関連
    • 底版張出部の照査において、Ver.4.2.1の修正により側面土砂より上に水位がある場合に浮力の算出に誤りがあるのを対策しました。
    • 橋台本体の杭基礎の計算において、液状化有時の周面摩擦力の控除範囲にて分割された地層において低減係数が考慮されていないのを対策しました。
    • 深礎連動時において、柱下端作用力に集計する受け台の重量は、安定計算の受け台の設定に応じて重量を考慮/無視するようにしました。
  2. 入力関連
    • 深礎連動時において、レベル2地震時に水位を2ケース指定した場合の2ケース目の柱下端の作用力が連動されていないのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
  1. 概要
    • バージョン及び改良点−What's Newについて
4.02.03 '19.09.04 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.2.3と同等の機能を有しています。

■機能改善
  1. 計算関連
    • 地表面荷重において、地震動の方向を前→後とした際の慣性力を0としていたのを背面土砂の慣性力の選択により考慮/無視とするようにしました。

■不具合対策
  1. 計算書関連
    • 結果詳細計算書の後趾の設計において、土圧の鉛直成分のqr,qfの説明が逆になっているのを修正しました。
    • 結果詳細計算書の落橋防止構造の設計条件において、後趾設計時の側面土砂はバー表示とするようにしました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
  1. 概要
    • バージョン及び改良点−What's Newについて
4.02.04 '19.11.19 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.2.4と同等の機能を有しています。

■変更内容
【ライセンス認証】
  1. 2019年10月のWindows Update 月例パッチ適用後、通信エラーが発生しWeb認証が出来ない場合がある不具合を修正しました。

■不具合対策
  1. 計算書関連
    • 任意荷重の適用対象が「躯体」,「土砂」において、照査方向に以外の慣性力(橋軸方向の照査に対して直角方向の慣性力)を考慮していたのを対策しました。
  2. 計算書関連
    • 結果詳細計算書の安全性の検討において、竪壁保耐を行う場合に躯体重量Wpに任意荷重の重量が考慮されて表示されるのを対策しました。
    • 結果一覧計算書において、落橋防止作動時の照査において竪壁照査位置以降の出力が表示されないのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
  1. 概要
    • バージョン及び改良点−What's Newについて
4.02.05 '20.01.21 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.2.5と同等の機能を有しています。

■要望対応
  1. 入力関連
    • 直接基礎の基礎ばねの入力において、直接指定の場合には連成ばねの入力を可能にしました。

■不具合対策
  1. 連動関連
    • 深礎フレームと連動時に側面土圧を考慮した場合において、直角方向の柱下端の作用力の地震時の土圧力が初期土圧力(kh=0)となっているのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
  1. 概要
    • バージョン及び改良点−What's Newについて
4.02.06 '20.03.26 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.2.6と同等の機能を有しています。

■不具合対策
  1. 計算関連
    • 直接基礎の増設時の基礎ばね算出において、地盤の変形を考慮した場合に底版寸法が既設底版寸法となっているのを対策しました。
  2. 計算書関連
    • 形状図において、段差フーチングを入力した際に左右反転表示を行うと地表面の線が正しく反転された状態で描画されないのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
  1. 概要
    • バージョン及び改良点−What's Newについて
4.02.07 '20.05.28 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.2.7と同等の機能を有しています。

■不具合対策
  1. 計算関連
    • 直接基礎の増設時の常時の基礎ばね算出において、地盤の変形を考慮した場合に底版寸法が既設底版寸法となっているのを対策しました。
    • パラレルウイング及びフルウイングにおいて、底版上面よりパラレル下端位置が下にある場合に安定計算時に翼壁形状が入力と異なるのを対策しました。
    • 増設時のフーチングの計算において、照査位置がフーチングより外側にある場合にエラーとなる場合があったのを対策しました。
  2. 入力関連
    • 増設時の選択時に落橋防止構造の計算を行った場合において、「荷重」−「落橋防止荷重ケース」画面の設計地震力等の入力項目が正しく表示されていないのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
  1. 概要
    • バージョン及び改良点−What's Newについて
4.02.08 '20.09.24 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.2.8と同等の機能を有しています。

■不具合対策
  1. 入力、計算書関連
    • 荷重状態が地震時以外のケースにおいて、杭基礎時に液状化の有無時の扱いが入出力で正しく設定されていないのを対策しました。
  2. 設計調書
    • 落橋防止作動時の竪壁の結果において、竪壁保耐にチェックがある場合に竪壁の設計の結果に不要に出力されていたのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
  1. 概要
    • バージョン及び改良点−What's Newについて
4.02.09 '21.01.21 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.2.9と同等の機能を有しています。

■要望対応
  1. 入力関連
    • 杭基礎連時の偶発作用時の底版照査において、任意荷重で鉛直分布荷重を選択した場合に載荷幅が0mの場合も集中荷重として杭基礎側の任意荷重に考慮するようにしました。

■不具合対策
  1. 計算関連
    • 試行くさび法の計算において、粘着力の項目に奥行幅が考慮されていないのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
  1. 概要
    • バージョン及び改良点−What's Newについて
4.02.10 '21.04.06 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.2.10と同等の機能を有しています。

■不具合対策
  1. 計算関連
    • 増設時の突起有りの形状の滑動照査において、突起前面までの距離Xp1に増設長が考慮されていないのを対策しました。
  2. 計算書関連
    • 増設時の突起有りの形状において、形状図の突起位置に増設長が考慮されていないのを対策しました。
  3. 入力関連
    • 直接基礎の震度連携時の剛性モデルにおいて、基礎ばねを直接指定とした場合にばねの有無のチェック状態が反映されないのを対策しました。
    • 左張出部がない場合に、3D描画が正しく表示されないケースがあったのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
  1. 概要
    • バージョン及び改良点−What's Newについて
4.02.11 '21.05.13 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.2.11と同等の機能を有しています。
■不具合対策
  1. 結果確認関連
    • 踏掛版の設計において、結果をHTMLファイルに保存時に枠線外に数値が表示されるのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
  1. 概要
    • バージョン及び改良点−What's Newについて
4.02.12 '21.07.09 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.2.12と同等の機能を有しています。
■不具合対策
  1. 入力関連
    • 上部工反力のケース数を変更した際において、「許容応力度法荷重ケース」画面のデータチェックにかからないケースがあったのを対策しました。
  2. 計算書関連
    • 剛性モデルからのプレビュー出力において、プレビューができない場合があったのを対策しました。
    • 結果一覧計算書において、竪壁直角方向の断面計算結果の表が正しく表示されないのを対策しました。
    • パラレル翼壁の下端部に水平部がある形状の翼壁の計算書において、土砂の補正高を指定した際にせん断力Pwの計算値に土砂の補正高を考慮しない値が表示されているのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
  1. 概要
    • バージョン及び改良点−What's Newについて
4.02.13 '21.11.12 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.2.13と同等の機能を有しています。

■要望対応
1.計算書関連
  • 斜面上基礎の計算書において、「π/4+φ/2-θ」の出力を「45+φ/2-θ」へ変更しました。

2.入力関連
  • 杭頭接合部の照査の入力において、底版がない場合でも杭の埋め込み長の上限は100mmとするようにしました。

■不具合対策
1. 計算書関連
  • 土地改良小規模基準を選択した場合において、鉛直支持力照査の表タイトルを鉛直支持力から鉛直支持力度へ変更しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−What's Newについて
4.02.14 '22.03.30 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.2.14と同等の機能を有しています。

■不具合対策
1. 計算関連
  • レベル2地震時の照査において、橋軸段差フーチングの場合に土圧作用幅の竪壁が底版より広い場合に土圧高が正しく計算できないのを対策しました。
  • 竪壁保耐にチェックがある場合において、底版張出部の計算にチェックがない場合でも計算を実行しエラーとなる場合があったのを対策しました。

2. 計算書関連
  • 任意形状の場合において、底版突起の描画位置が正しい位置に表示されない場合があったのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−What's Newについて
4.02.15 '22.06.20 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.2.15と同等の機能を有しています。

■機能改善
1. 入力関連
  • Web認証の安定性を改善しました。

■不具合対策
2. 計算書関連
  • 背面土砂がない場合において、計算書出力の途中で止まる場合があるのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−What's Newについて
4.02.16 '22.08.17 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.2.16と同等の機能を有しています。

■不具合対策
1.入力関連
  • ESエクスポート実行時にエラーが発生する場合があったのを対策しました。
  • 「考え方−竪壁設計」画面において、竪壁保耐の入力項目に表示されない箇所があったのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−What's Newについて
4.02.17 '23.01.05 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.2.17と同等の機能を有しています。

■不具合対策
1.計算書関連
  • 翼壁の設計において、常時のみを出力した際に集計表にD部の文字が出力されないのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−What's Newについて
4.03.00 '23.12.05 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.3.0と同等の機能を有しています。

■機能拡張
1.計算関連
  • 直接基礎の補強設計において、既設荷重による残留変位を考慮した計算に対応しました。増し杭工法と同じ考え方で設計が可能になります。
  • 底版張出がある場合のフーチング剛体照査において、直角方向の張出長を考慮した計算に対応しました。「考え方−安定計算」画面において、直角方向の張出し幅を考慮した計算をするかどうかの選択が可能です。
  • 安定計算の温度荷重の扱いにおいて、荷重ケースの常時(T)+常時(T+W)の安定計算を行わないか、常時(T)の安定計算を行わないかを選択できるようにしました。

■機能改善
1.計算関連
  • 直接基礎の落橋防止作動時において、地盤反力度による検討を可能にしました。
  • 落橋防止耐力の算出において、算出する高さを支承位置と落橋防止取付位置から選択できるようにしました。

2.計算書関連
  • 胸壁設計時の断面力の集計において、土圧力の表示で数値の表示位置を調整し重ならないようにしました。

3.入力関連
  • 剛性モデルにおいて、負の部材長が生成された場合はデータチェックを行うようにしました。段差フーチングにおいて段差高が大きい場合に負の部材長が発生する場合があります。
  • しぼりが大きい場合の描画において、胸壁前面に背面土砂の斜めの線が表示される場合があったのを改善しました。
  • 形状入力において、前趾長など0mでも計算可能な箇所は入力範囲を0mからとしました。

4.設計調書
  • 杭基礎連動において、杭基礎で計算した底版レベル2の結果を橋台側の設計調書に出力できるようにしました。

■不具合対策
1.計算関連
  • 2.5次元解析時の任意荷重において、適用条件に躯体、土砂を選択した場合に慣性力が照査方向以外にも考慮されるのを対策しました。任意荷重を分布荷重として入力した場合に発生します。
  • 直角段差フーチングにおいて、左右に張出部があるときに土砂一定厚を指定した際に側面土砂の計算に誤りがあるのを対策しました。
  • 増設後の背面土砂形状において、底版張出部がある場合に既設形状の土砂形状となっているのを対策しました。

2.計算書関連
  • 結果詳細計算書の設計条件において、竪壁直角方向の計算を実行すると土圧を考慮しない高さの数値が入力と異なるのを対策しました。
  • 結果一覧計算書の配筋情報について、前趾が無い場合にも計算書に出力されるのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−What's Newについて

2.操作方法
  • 「入力」モードの操作−初期入力−基準値ごとの規定値
4.03.01 '24.02.15 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.3.1と同等の機能を有しています。

■不具合対策
1.入力関連
  • 杭基礎時の「基礎ー基礎の扱い」画面において、杭反力のみを指定し再度画面を開くとエラーになるのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−What's Newについて
4.03.02 '24.04.02 本バージョンは、橋台の設計・3D配筋(旧基準) Ver.15.3.2と同等の機能を有しています。

■機能改善
1.入力関連
  • 「初期入力」画面において、落橋防止作動時の基準を設計要領の平成26年7月から平成28年8月に変更しました。また、表示のみで計算方法の変更はありません。

■不具合対策
1.入力関連
  • 「形状−土砂・舗装」画面において、その他盛土ブロックを高さ指定とした場合、2行以上入力があると画面確定時に確定済みにならない場合があったのを対策しました。

2.計算書関連
  • 結果一覧計算書において、一部のPCでプレビューができない場合があったのを対策しました。

3.計算関連
  • 増設時の剛性モデルにおいて、骨組みモデルの底版の高さが既設後趾高さとなる場合があったのを対策しました。

■ヘルプ修正
本体プログラム
1.概要
  • バージョン及び改良点−What's Newについて


お問合せ窓口




[ ユーザー紹介 ]
若鈴コンサルタンツ株式会社 計画事業部
名古屋大学 情報学研究科 心理・認知科学専攻 認知科学講座 川合研究室
合同会社 KUSAMA DIGITAL WORKS
[ イベントプレビュー ]
ミラノサローネ2024出展






>> 製品総合カタログ


>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート

最近リリースした製品
擁壁の設計・3D配筋 Ver.24
Geo Engineer's Studio Ver.3
Allplan 2024
3次元鋼管矢板基礎の設計計算(部分係数法・H29道示対応) Ver.4
UC-1・UC-1 Cloud 統合版 BOXカルバート

キャンペーン実施中
ライセンス同時購入キャンペーン
F8NFTSリリースキャンペーン

セミナー・イベントカレンダー
開催間近のセミナー
4/23  CIM演習
4/24  UC-win/Road DS体験
5/8  ウェルポイント、
  地盤改良の設計計算体験
5/9  UAVプラグイン・VR体験

ソフトウェア/支援サービス
VRソフト(バーチャルリアリティ)
《UC-winシリーズ》
・道路・シミュレータ
・ドライブ・シミュレータ
・マイクロ・シミュレーション
・避難解析・シミュレーション
>>その他VRソフト
FEM解析ソフト
・3次元プレート動的非線形解析
・2次元動的非線形解析
・総合有限要素法解析システム
>>その他FEM解析ソフト
土木・建築・設計ソフト
《UC-1シリーズ》
・構造解析/断面
・橋梁上部工
・橋梁下部工
・基礎工
・仮設工
・道路土工
・港湾
・水工
・地盤解析
・CAD/CIM、建設会計
・維持管理・地震リスク
・建築
・船舶/避難
>>その他土木・建築・設計ソフト
クラウド
《スパコンクラウド®》
・スパコンクラウドサービス
《VR-Cloud®》
・リアルタイムVRシステム
解析支援サービス/サポート
・UC-win/Roadサポートシステム
・設計成果チェック支援サービス
・Engineer's Studio®解析支援
・地盤解析支援サービス
・EXODUS/SMARTFIRE解析支援
・xpswmm解析支援サービス
・建物エネルギーシミュレーション
・3Dレーザスキャン・モデリング
・3D模型サービス
・3D報告書・図面サービス
>>その他支援サービス
各種ソリューション
・耐震診断/解析
・鋼橋設計
・橋梁新工法
・建築設計
・自治体
・医療系VRシステム
・パーキングソリューション
・ECOソリューション
>>その他ソリューション