Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais | Europe

Ver. 日付 内  容
8.00.00 '09.09.02 ■機能追加
1.フーチングの補強設計,増杭工法を拡張しました。
・フーチング後趾,左右張り出し部の追加
・既設と増設ごとの土砂形状の指定
・増設時のフーチング曲げ照査位置指定
2.任意荷重に慣性力及び慣性力による増分を考慮できるようにしました。

■機能拡張
1.入力、計算
・側面土砂を左右個別に形状を指定できるようにしました。
・任意形状時に複雑な形状の揚圧力、もたれ型の土圧係数の算出に対応しました。
・前面受働土圧時に多層地盤を考慮できるようにしました。
・直角方向の照査に主働土圧,受働土圧を考慮できるようにしました。
・パラペット設計時に無筋断面により検討できるようにしました。
 また、踏掛版を設置しない時でも胸壁背面を地震時で検討できるようにしました。
・落橋防止構造の照査を単位幅で検討できるようにしました。
 また、胸壁高さが低い時にはせん断スパンを考慮できるようにしました。
・フーチング設計時に有効幅を考慮できるようにしました。

2.出力、設計調書
・付属設計の翼壁の設計において、本体設計の結果とマージして計算書,設計調書を確認できるようにしました。

3.図面
・かぶり詳細図の縮尺設定,実寸作図に対応しました。
・翼壁の垂直主鉄筋が水平主鉄筋の外側の時の翼壁組立筋の配筋対象を垂直主鉄筋,水平主鉄筋から選択できるようにしました。

■機能改善
1.入力
・「形状」−「躯体形状」画面において、桁掛部の照査の可否を側面形状、張出部の照査の可否を平面形状で選択できるように変更しました。
 また、「形状」−「受け台」画面において受け台の照査の可否、「形状」−「踏掛版」画面において踏掛版の照査の可否を選択できるように変更しました。
・「荷重」−「側圧」画面において、FCBの時は緩衝材の設置に関わらず翼壁の土圧を指定可能にしました。
・「荷重」−「任意荷重」画面において、大きい値を入力した時の少数以下の桁あふれを改善しました。
 また、ケース数を5〜10ケースに拡張しました。
・「荷重」−「許容応力度法荷重ケース」画面において、浮力を考慮しない時は「荷重ケース組み合せ一覧」画面の浮力と水圧の項目を表示しないようにしました
・「部材」−「翼壁配筋」画面において、鉄筋位置をガイド図に表示するようにしました。

2.計算
・竪壁の保耐法による照査において、任意荷重による鉛直力をM−φに考慮するようにしました。
・翼壁設計時の計算前処理において、パラレル部をabcで負担するとした時はパラレル部付け根高h2'をデータチェックするようにしました。

3.計算確認
・「安定計算」−「杭反力データ」画面において、現在確認中の杭がわかるように杭配置に選択位置を表示するようにしました。

4.出力(結果詳細)
・設計条件の形状寸法において、前面土砂の勾配にかかわらず躯体形状に前面土砂を表示するようにしました。
・設計条件の土圧において、任意土圧の時は層毎に壁面摩擦角を表示するようにしました。
・設計条件の基礎の条件において、置換基礎の時の地盤の状態図の表示を改善しました。
・安定計算(竪壁の設計)の土圧・水圧において、粘直力に対する注釈を表示するようにしました。
・胸壁の設計の断面力の集計において、胸壁天端に斜角がある時の受台寸法を形状寸法と同じに表示するようにしました。
・安定計算(安全性検討)の作用力の集計において、増杭時のフーチング中心での作用力は既設中心の作用力を表示するようにしました。

5.図面
・翼壁ハンチ筋,翼壁補強筋の詳細入力画面において、配筋基準点を拡張しました。

■不具合修正
1.出力(結果詳細)
・直角方向の安定計算の表示において、張出部の照査をしない時に直角方向の部材設計時に橋軸方向の荷重を考慮する際は計算過程が出力されなかったため修正しました。
・置換え基礎の安定計算結果において、斜面上の基礎として設計する必要がない(前面余裕幅b>水平地盤におけるすべり面縁端と荷重端と距離γ’)時は常に判定がOKとなっていたため修正しました。(結果一覧も同様)

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
(1)プログラムの機能概要
・機能及び特長
・適用範囲

2.操作方法
(1)メニューの操作
・ヘルプ
(2)スピードボタンの操作
・ヘルプ
(3)『入力』モードの操作
・初期入力
・形状(躯体「側面形状:寸法入力,自動決定」),形状(躯体「正面形状,前面形状,背面形状,平面形状」),形状(受け台),形状(踏掛版),形状(土砂・舗装)
・基礎(支持地盤・根入地盤)
・荷重(土砂),荷重(任意土圧),荷重(側圧),荷重(任意荷重),荷重(翼壁設計)
・部材(底版照査位置),部材(竪壁配筋,底版配筋,突起配筋,胸壁配筋,翼壁配筋),部材(底版鉄筋詳細入力)【新規】
・考え方(竪壁設計:許容応力度法),考え方(竪壁設計:保有耐力法),考え方(胸壁設計,翼壁設計,踏掛版の設計,桁かかり部の設計)
・許容値(竪壁設計,底版設計,突起設計)
(2)『計算確認』モードの操作
・結果総括
・部材設計(竪壁断面計算,前趾断面計算,後趾断面計算,直角張出断面計算,突起断面計算,胸壁断面計算,翼壁断面計算,踏掛版の断面計算)

3.計算理論及び照査の方法
(1)胸壁設計
・設計方針
・踏掛版を設けない場合の設計断面力
(2)底版設計
・フーチングの補強設計
8.00.00

8.01.00
'09.09.30 ■機能改善
1.入力
・「部材」−「底版配筋」画面において、かぶり変更時に有効幅を初期化するようにしました。
・杭基礎において、低減係数DEがすべて0の場合のデータチェックを追加しました。
・N値の入力において、入力範囲の最大値を999.9まで拡張しました。
2.計算
・レベル2地震時において、地盤反力算出時に偏心位置が底版外にある場合はレベル1同様にメッセージを表示するようにしました。
・任意形状において、複雑な形状の土砂より上の水の重量,側面土砂の重量の算出に対応しました。
・橋脚として設計した場合の保有水平耐力の照査において、側圧を考慮するかどうかの選択を追加しました。
・橋脚として設計した場合において、水平耐力がマイナスになる場合に計算を続行するかどうかを選択できるようにしました。
3.出力(結果詳細)
・「安全性の検討(保耐法)」において、土圧力の増分を表示するようにしました。
・直角方向の照査がない場合において、土圧作用幅が同じ場合に土圧の重心位置が異なっても竪壁部分と底版部分の土圧を分割しないようにしました。
4.その他
・Windows7に対応しました。
5.図面
・水平補強筋の作図拡張(橋座面主鉄筋を巻く、または、巻かないから選択に対応)を行いました。
・橋座面主鉄筋の作図拡張(たて壁配力筋を巻く、または、巻かないから選択に対応)を行いました。

■不具合修正
1計算
・逆T式及び重力式橋台で胸壁天端勾配がある場合に、側圧で考慮する上載荷重の高さに誤りがあったため修正しました。
・有効幅指定時の前趾,後趾の設計において自動配筋から直接入力に変更した場合に配筋ピッチが正しく変換されてないのを修正しました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
(1)必要システム
・必要システム
2.操作方法
(1)『入力』モードの操作
・荷重(荷重の取り扱い)
3.サポート
・技術的なお問合せ(製品版をご利用の方)
8.01.00

8.01.01
'09.10.26 ■要望対応
1.入力
・2.5次元の地盤反力において、収束できない場合があったのを収束できるよう許容誤差範囲を修正しました。
・段差フーチングの省力タイプの場合において、胸壁高と省力受け台高が同じ高さの場合に受け台形状が正しく認識されるように誤差対策を行いました。
2.計算書
・躯体形状が底版形状のみの場合において、後趾設計時のプレビューができるようにしました。

■不具合修正
1計算
・粘着力の指定がある場合において、レベル2地震時の土圧力に粘着力が考慮されているのを対策しました。
2.計算書
・設計条件の出力において、直角方向の任意荷重の図に橋軸方向の図が表示されているのを対策しました。
・付属設計の翼壁設計を本体でプレビューする場合において、翼壁の配筋情報の本数にピッチが表示されているのを対策しました。
3.結果確認
・杭基礎設計時で液状化の有無を同時に設計する場合の結果総括において、照査方向に直角方向のみが指定されていると危険値の抽出が正しく行われないのを対策しました。
・付属設計の翼壁を本体で使用する場合において、付属設計の翼壁の設計が未入力のまま結果総括の画面を表示すると判定がNGとなるので結果判定を参照しないように修正しました。
8.01.01

8.01.02
09.11.02 ■要望対応
1.入力
・踏掛版において計算と関係のない項目のデータチェックを行わないようにしました。

■不具合修正
1連動
・深礎フレームとの連動時においてレベル2荷重データの地震動タイプがタイプ1となってしまうのを対策しました。
2.計算書
・設計条件の鉛直支持力算出用データにおいて「単位体積重量(湿潤)」を「単位体積重量(飽和)」に修正しました。
3.計算
・付属設計の翼壁を結果詳細計算書に表示するとした場合において、立ち上げ翼壁の入力で翼壁高が0の場合に本体設計時にエラーが発生するのを対策しました。
4.図面
・たて壁主鉄筋で途中のみ入力された状態において、たて壁水平補強筋の平面図が正しく描画されないのを対策しました。
8.01.02

8.01.03
'09.12.17 ■機能改善
1.入力
・「許容応力度法荷重ケース」画面において、任意荷重が複数ケース選択できるようになっていたのを1ケースのみを選択できるようにしました。
2.計算書
・竪壁保耐設計時のせん断耐力を算出する際に用いたPtの値を出力するようにしました。

■不具合修正
1連動
・杭基礎との連動において、橋脚として設計した場合で任意土圧に土圧強度を指定した場合に直角方向照査時の死荷重の作用力に橋軸方向の土圧強度分が加算されているのを対策しました。
2入力
・落橋防止構造において、全幅を指定した場合に入力において単位幅の鉄筋本数が0の場合に単位幅の鉄筋にて照査されてしまうのを対策しました。
3.結果確認
・結果総括において、左右張出部設計時の配筋情報が常に下面固定で表示されているのを対策しました。
4.計算
・仮想背面が土とコンクリートの場合で水位がある場合に、その他盛土ブロックを指定しているとその他盛土ブロック分の浮力が考慮されてしまうのを対策しました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1. 操作方法
(1)『入力』モードの操作
・形状(土砂・舗装)
8.01.03

8.01.04
'09.12.22 ■不具合修正
・「部材」−「底版配筋」画面において、全幅当りの照査を指定した場合で鉄筋径のみを変更しても詳細画面内の鉄筋量が初期化されていないのを対策しました。
8.01.04

8.02.00
'10.01.26 ■機能拡張
1.計算
・レベル2底版設計時において、任意荷重を考慮できるようにしました。ただし杭基礎と連動している場合は、連動制限によりモーメント荷重を考慮しません。
・竪壁がない場合の前趾設計において、上部工反力を直接前趾上に載荷できるようにしました。
・付属設計の翼壁において、多層地盤での設計に対応しました。
・前面土砂及び前面水位が橋座より上にある場合において、橋座面よりでも照査ができるようにしました。ただし、橋台高を超える設計はできません。

■機能改善
1.入力
・その他盛土ブロックを指定した場合において、盛土ブロック変更時に任意土圧の初期設定を行えるようにしました。
・荷重の扱い画面において、水位の指定にチェックがない場合は「考え方」−「安定計算」画面のγ1に浮力を考慮しないにチェックを入れるようにしました。
・「考え方」−「安定計算」画面のH12年の設計要領の支持力照査において、せん断抵抗角φの算出方法の「N値より/その他」の表現を寸法効果の「考慮/無視」に変更しました。
・かぶりにおいて、最大値を500mmから1000mmに変更しました。
・「荷重選択ケース」画面において、Windows標準の文字の大きさでない場合でも画面が大きくならないようにしました。
・杭基礎2.5次元解析において、張出部に杭がない状態でも杭基礎側で直角方向の照査を行えるようにしました。
・付属設計の翼壁設計画面において、画面サイズを変更できるようにしました。
2.計算
・落橋防止構造の設計において、水平力HFを直接指定できるようにしました。
・安定照査時と竪壁照査時において、土圧を考慮しない高さを別々に指定できるようにしました。
・翼壁設計時の寸法において、外側と内側の寸法のどちらで設計するかを選択できるようにしました。
・翼壁の設計において、パラレル部が縦断勾配以下の場合でも設計できるようにしました。
・計算時のブロック割の処理において、計算誤差によりがブロック割が正しく行えない場合があったのを改善しました。
・竪壁がもたれているような形状において、竪壁設計時の上部工反力位置が正しい位置になるように改善しました。
3.出力(結果詳細)
・設計条件の任意荷重において、慣性力の対象となる任意荷重が判るように改善しました。
・翼壁の設計の形状図において、寸法を追加しました。
・設計条件の土砂の扱いにおいて、前面土砂がない場合は考慮ではなく無視と表示するようにしました。
・竪壁保耐の計算書において、結果一覧を表示するようにしました。
・竪壁保耐の計算書において、終局耐力の大きな余裕の算出過程を表示するようにしました。
・設計条件において、物部・岡部式の場合はφres,φpeakを表示しないようにしました。
・設計条件において、保耐設計時の側面土砂の扱いのコメントを追加しました。
・設計条件において、照査対象と地震動の方向を表示するようにしました。
・底版のせん断補強鉄筋比の照査の出力において、スターラップの必要の有無に関係なく表示するようにしました。
4.設計調書
・設計調書において、スターラップの配置情報の出力は計算の必要の有無に関係なく表示するようにしました。

■不具合修正
1.入力
・杭基礎の許容値の入力において、許容支持力の単位が(tf)になっているのを(kN)へ修正しました。
・落橋防止構造用の計算用配筋入力画面で全幅を指定した場合で保存したデータを再度読み込むとせん断照査用の鉄筋本数が単位幅になってしまうのを対策しました。
・任意荷重の荷重の組み合わせ設定において、適用状態によっては任意荷重が全ケース表示されない場合があるのを対策しました。
2.結果確認
・直角方向張出部において、橋軸方向で照査した場合の計算結果の判定が画面の判定(ボタン色)に反映されていないのを対策いたしました。
3.出力(結果一覧)
・置換え基礎でプレビューを行うとエラーでプレビューできないのを対策しました。
4.出力(結果詳細)
・杭基礎の段差フーチングにおいて、地盤反力の設計条件が簡便法になっていると死荷重時のケースが表示されてしまうのを対策しました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
(1)バージョン及び改良点
・What's New
・Ver8.02.00について
2.操作方法
(1)『入力』モードの操作
・初期入力
・形状(翼壁)
・荷重(荷重の扱い)
・荷重(荷重の取り扱い)
・荷重(上部工反力、地表面荷重)
・荷重(任意土圧)
・考え方(安定計算:直接基礎)
・考え方(胸壁設計,翼壁設計,踏掛版の設計,桁かかり部設計)
・考え方(底版設計)
8.02.00

8.02.01
'10.02.09 ■不具合修正
1.連動
・杭基礎連動のレベル2地震時の照査において、2.5次元解析を行った場合に直角方向の作用力Hd,Mdが橋軸方向の作用力Hd,Mdと同じになるのを対策しました。
2.入力
・荷重の組み合わせ画面において、選択するケースが多い場合にチェックできない項目が発生するのを対策しました。併せて「上部工反力・地表面荷重」、「任意荷重」、「任意土圧」画面において荷重を追加した場合にケース選択のスクロールの矢印が消えるのを対策しました。
3. 計算
・基準値に新たにコンクリート強度を追加した場合において、保耐設計時に入力された平均せん断応力度が取得されていないのを対策しました。
・直角段差計算時において、その他盛土ブロックが底版上面と同じ位置にあると計算時に底版以下に三角のブロックが生成されるのを対策しました。
・直角段差計算時において、元データが底版なしのデータから直角段差のデータを作成すると自重等の計算が正しく行われないのを対策しました。
8.02.01

8.02.02
'10.02.23 ■不具合修正
1.計算
・橋台単独設計時において、固有周期用基礎バネ値が地震時αE0を用いて算出されていたのを対策しました。(Ver7.00.00〜)
・前趾設計時の側面土砂において、水位がある場合のブロック割の作用位置が照査位置からではなく付け根位置からになっているのを対策しました。(Ver1.00.00〜)
2入力
・震度連携を行った場合において、震度算出側で免震橋として扱われないのを対策しました。
3.計算書
・結果詳細計算書において、張出部照査時の橋軸方向の杭反力の用いた場合で液状化有りと無しの設計を行った場合は途中でプレビューが止まるのを対策しました。
4.図面
・図面作成において、たて壁配力筋の形状を「帯筋」とした際、たて壁水平補強筋の平面図が正しく描画されない場合があった点を対策しました
8.02.02

8.03.00
'10.03.01 ■機能追加
1.図面関連
・3次元配筋生成及びその表示機能に対応しました。

■不具合修正
1.計算
・竪壁前面突起または、胸壁前面突起がある状態で後趾が無い形状において、浮力計算時にエラーが発生するのを対策しました。
8.03.00

8.03.01
'10.04.02 ■不具合修正
1.計算
・安定計算において、段差フーチング及び「形状」−「躯体」画面の側面形状の前面突起をありとした場合に翼壁下端勾配寸法が入力した寸法と異なるのを対策しました。
・翼壁付属設計において、一度多層を指定した状態で単層に戻し計算をすると側圧が考慮されてしまうのを対策しました。
・土圧係数算出において、飽和重量が水の重量と同じ場合にエラーが発生するのを対策しました。
2.入力関連
・「翼壁配筋」画面において、翼壁取り付け角度が90度以外の場合にD’部の配筋が表示されないことがあるのを対策しました。
・「許容応力度法荷重ケース」画面において、その他盛土ブロックの描画が切れて表示されるのを修正しました。
・3D形状において、パラレル翼壁部分の下端部を寸法入力とした場合に勾配nの入力に0が指定されていると下端部分が水平となってしまうのを対策しました。
・3D形状において、段差フーチングで胸壁が省力タイプの場合に翼壁立ち上げ部の端部が後趾長より長いのを対策しました。
3.計算書関連
・結果一覧計算書において、胸壁設計で雪荷重を指定し任意荷重を指定した場合に印刷プレビュー時に解析エラーが表示されるのを対策しました。
・パラレル翼壁の下端に水平部分がある形状において、付属設計の翼壁の結果を本体設計に表示すると配筋情報が異なっているのを対策しました。
4.図面関連
・図面作成において、前趾がない場合の底版上面後趾主鉄筋の鉄筋径が入力と異なる場合がある点の対策を行いました。
・図面作成において、胸壁背面配力筋画面のヘルプが開かない点の対策を行いました。
・図面作成において、断面図の底版下面配力筋の作図位置が正しくない場合がある点の対策を行いました。
8.03.01

8.03.02
'10.04.30 ■機能改善
1.入力関連
・杭基礎連動時において、レベル2の有効幅の指定は不要なので非表示にしました。
2.計算関連
・側面土砂ブロック割において、側面土砂のラインが底版より下にある場合にでも余計なブロック割を生じないようにしました。
・側面土砂ブロック割において、土砂形状が鉛直で地表面に勾配がある場合にブロック割が正しくできない場合があるのを対策しました。
・胸壁省力タイプの場合において、竪壁背面の位置によっては後趾設計時の背面土砂ブロック割りが正しくできない場合があるのを対策しました。
3.計算書関連
・翼壁形状と土砂形状の高さが一致しない場合において、翼壁の設計プレビュー時に土砂形状が誤差により表示されてしまう場合があったのを表示されないようにしました。

■不具合修正
1.計算
・有効幅指定時の前趾、後趾、張出部の最大鉄筋量の算出において、有効幅を考慮していない結果と比較しているのを対策しました。
・「荷重」−「土砂」画面において、左右同形状で水平勾配を指定した場合に左右の土砂勾配の内部データが同じ水平となっていない場合にエラーが発生するのを対策しました。
2.連動関連
・橋脚として設計した場合で杭基礎と連動した場合において、底版設計時の背面土砂を任意荷重として連動しますのがその他土砂の単位重量が考慮されず背面土砂重量のみで設計されていたのを対策しました。
3.入力関連
・段差フーチング及び前面突起がある場合において、画面確定時にエラーが発生する場合があるのを対策しました。
4.計算書関連
・杭に断面変化がある場合において、基礎バネの出力で計算過程の表が正しく表示されないのを対策しました。
・後趾設計において、土圧の鉛直成分の単位の誤字を修正しました。
5.設計調書
・設計調書において、胸壁スターラップに後趾のスターラップが表示されるのを対策しました。
6.図面関連
・図面作成において、底版かぶり詳細図に作図した底版スターラップが外形に作図される場合があった点の対策を行いました。
8.03.02

8.04.00
'10.07.02 ■機能追加
1.入力関連
・「基礎の設計計算,杭基礎の設計」Ver9.00.00との杭基礎段差フーチングの連動に対応しました。
・橋脚として設計時の杭基礎連動において、杭基礎側でレベル2地震時の作用力を直接指定するかどうかの選択を「考え方」−「竪壁設計」画面の保有耐力法に追加しました。
2.図面関連
・図面作成において、SXF出力Ver3.1に対応しました。
・図面作成において、AutoCAD 2007形式のDXF,DWG出力に対応しました。

■機能拡張
1.入力関連
・翼壁付属設計において、左右別々に載荷荷重と土圧を指定できるようにしました。
・側面土圧において、常時と地震時別々に土圧算出時の水位の選択をできるようにしました。
2.計算関連
・翼壁付属設計において、最大鉄筋量の照査に対応しました。
・翼壁設計において、翼壁補正高h2をA部の断面照査時に含むかどうかの選択を追加しました。
・FCBを指定した場合の側圧の緩衝材の指定において、安定計算と竪壁設計を別々に考慮できるようにしました。

■機能改善
1.入力関連
・地盤反力の照査方法において、「簡便法」の表記を「簡易補正」に変更しました。
・背面土砂が多層の場合において、地層の位置を変更した場合に土圧を初期化しない場合は、「任意土圧」画面を未入力にするようにしました。
・後趾長を変更したり仮想背面位置を変更した場合において、内部で自動的に仮想背面位置や壁面摩擦角度を変更していたのをメッセージを表示して設定するようにしました。
・翼壁設計において、「荷重」−「翼壁設計」画面の土砂開始高の初期化で背面土砂勾配から自動で設定していたのを翼壁の勾配を使用するように変更しました。
・杭基礎連動において、直角方向の荷重の扱いを変更した場合は杭基礎側の作用力を確認するメッセージを表示するようにしました。
・基準値画面の許容支圧応力度の初期値において、0.5σckとなっていたのを0.3σckに変更しました。
・胸壁省力タイプにおいて、背面形状のガイド図の表示と形状図の描画が一致していなかったのを修正しました。
・橋脚として設計時のレベル2杭基礎の底版配筋において、直角方向の張出部がない場合は杭基礎側で直角方向の配筋を表示しないようにしました。
2.計算関連
・橋軸段差の場合の側圧算出時の水位において、水位がなくても水圧の高さに段差高が含まれていたのを含まないようにしました。
・竪壁区間と底版区間の土圧算出幅が異なる場合において、土圧幅算出時の補正桁数を変更しました。
3.計算書関連
・翼壁設計時の計算過程において、出力書式を変更しました。主な変更は、次の通りです。
 1)計算書に表示する記号Ma,Mbなどと翼壁の位置の記号a,bが同じ記号で間違いやすいため削除しました。
 2)土圧力の記号がpd1,pd2となっていたのをP1,P2に変更しました。同様にモーメントの記号もm1,m2に変更しました。
 3)断面力算出時の記号の説明をまとめて過程の最後に表示していたのを各部位毎に表示するようにしました。
 4)フルウイングについては、D部計算過程をA部の前に表示するようにしました。
・翼壁多層時の計算過程において、表内の括弧内の数値の意味がわからないのでコメントを表示するようにしました。
・翼壁設計時の計算過程において、竪壁に絞りがある場合に翼壁A部に絞りを考慮した寸法l1の値を表示するようにしました。
・底版補強鉄筋比において、直角方向配置間隔C2は1000mm固定としているとのコメントを表示するようにしました。
・結果詳細計算書の土圧の計算過程の表示において、任意土圧の土圧強度を指定した場合でその他盛土ブロックを指定していない場合には、土の単位重量を表示しないようにしました。
・斜面上基礎のqboの算出過程において、基礎底面が水平の場合には1)式を使うコメントを表示するようにしました。

■不具合修正
1.入力関連
・翼壁付属設計において、多層データを指定した場合に最後の地層より前の層の地震時土圧係数が常時の土圧係数と同じになっていたのを対策しました。
・単位幅を指定した場合の落橋防止構造の配筋において、「部材」−「胸壁配筋」画面で直接鉄筋本数、鉄筋量を変更した場合に計算を実行すると斜め引張鉄筋の鉄筋量が以前の鉄筋量となるのを対策しました。
2.計算
・その他盛土ブロックがない場合において、竪壁保耐の照査を有りとし計算を実行するとエラーとなるのを対策しました。
・増設での設計において、増し杭でない場合の土砂形状が正しく反映されていないのを対策しました。
・杭基礎のカットオフ区間において、中詰部の軸方向圧縮力による補正係数の有無を選択できるようにしました。
3.計算書関連
・側面土圧の表示において、背面土圧が同じ場合に計算書では、まとめられて出力されてしまうのを対策しました。
・許容塑性率が0.5以下の場合において、設計条件が表示されないのを対策しました。
・前趾上の設計において、上部工反力を前趾上に載荷した場合に印刷プレビュー時に止まる場合があるのを対策しました。
・胸壁の設計において、踏掛版の厚さ及び重量の単位に誤りがあるのを修正しました。

■ヘルプ修正(本体プログラム)
1.概要
(1)バージョン及び改良点
・What's New
・Ver8.04.00について
2.操作方法
(2)『入力』モードの操作
・初期入力
・基礎(杭頭結合部)
・部材(底版照査位置)
・荷重(側圧)
・荷重(許容応力度法荷重ケース)
・荷重(胸壁設計,踏掛版の設計)
・考え方(安定計算:直接基礎)
・考え方(竪壁設計:保有耐力法)
・考え方(胸壁設計,翼壁設計,踏掛版の設計,桁かかり部設計)
・考え方(土圧・水圧)
3. 計算理論及び照査の方法
(1)段差フーチング
・安定性の照査、安全性の判定−地盤反力の算出
(2)断面計算
・曲げ応力度の計算

■ヘルプ修正(付属設計)
.1.翼壁の設計
・操作説明(入力データ)
・パラレル(一般形状)
・パラレル(側壁有り)
・フル、立ち上げ(一般形状)
・フル、立ち上げ(特殊―1)
・フル、立ち上げ(特殊―1)
・フル、立ち上げ(設計要領)
8.04.00

8.04.01
'10.07.29 ■機能改善
1.入力関連
・増設時において、底版の断面計算に無筋照査ができないようにデータチェックを追加しました。

■不具合修正
1.入力関連
・「形状」−「躯体」画面で左右張出部のみを増厚または拡幅した場合において、「形状」−「躯体」画面の側面形状で前趾、後趾の増設にチェックがないと杭基礎側に有効高が正しく連動されないのを対策しました。
・Ver3.04.00以前の旧データ読み込みにおいて、設計震度等の値が正しく反映されていないのを対策しました。
・支持力照査がない場合において、「基礎」画面で剛体照査用のαE0の入力ができないのを対策しました。
2.計算
・杭基礎で増厚のみ時の土砂形状において、土砂形状が正しく計算に反映されないのを対策しました。
・増設時において、既設後趾より後に照査位置を設定した場合に既設形状の土圧の鉛直成分がかかるのを対策しました。
・増設時の杭基礎時の底版照査において、照査位置の杭を危険時に考慮するとした場合に照査位置上の杭以外の反力を考慮するのを対策しました。
・増設時の直角方向の任意荷重において、開始点が既設底版の端部からではなく増設後の形状の端部位置となっていたのを修正しました。
・増設時の最大鉄筋量の照査において、使用する鉄筋量が正しく算出されない場合があるのを対策しました。
3.計算書関連
・杭基礎で増厚のみ時の結果詳細計算書において、前趾及び後趾の設計において途中でエラーとなり出力が止まるのを対策しました。
・直角段差フーチングの場合の結果詳細計算書において、形状図の正面図の竪壁寸法が底版との交点まで描画されないのを対策しました。
・結果詳細計算書において、踏掛版なしの場合の常時背面の照査過程が表示されないのを対策しました。
4.図面関連
・図面作成において、斜め橋台の橋軸方向鉄筋のみの配筋が設定できない場合があった点の対策を行いました。
・図面作成において、翼壁垂直主鉄筋の配筋情報が図面生成時のデータチェックにかかり図面を生成できない場合があった点の対策を行いました。
・図面作成において、空白(枠線-タイトル版のみ)の図面が印刷される場合があった点の対策を行いました。
8.04.01

8.04.02
'10.08.16 ■不具合修正
1.計算
・「初期入力」画面で翼壁の設計を付属設計での計算結果を表示すると選択した場合において、後趾設計時の土圧の高さが底版上面になってしまうのを対策しました。
2.計算書関連
・結果詳細計算書の落橋防止構造の出力において、せん断耐力の結果にせん断応力と表示されているのをせん断力に修正しました。
・形状図において、上部工反力の作用位置が橋座面と同じ場合に上部工反力の寸法線が別の箇所に描画されるのを対策しました。
3.計算書関連
・設計調書の底版のせん断照査の項目において、曲げ応力とせん断応力危険値の結果を表示しているので、せん断力の危険値を表示するようにしました。
4.図面関連
・図面作成において、落橋防止装置用穴の作図位置が正しくない場合があった点の対策を行いました。
8.04.02

8.05.00
'10.09.30 ■機能改善
1.計算書関連
・ファイル名にアンダーバーが含まれていてもファイル名が正しく表示されるようにしました。
2.図面関連
・図面作成において、3次元配筋生成機能の機能拡張(躯体外形の作図、非表示、透過表示など)を行いました。

■不具合修正
1.入力関連
・設計震度画面において、竪壁保耐のみ照査を行う場合にKhcminの入力が不可になっていたのを修正しました。
・付属設計の翼壁の設計において、多層を選択すると許容引張応力度が入力できなくなるのを対策しました。
2.計算
・受け台の照査において、一度部材の有効高を考慮とすると再計算するまで有効高を考慮した結果になるのを対策しました。
・受け台の照査において、せん断照査位置を指定した場合にMu算出時の受け台幅に誤りがあったのを対策しました。
・杭の斜め引張鉄筋量の照査において、せん断力がマイナスの場合に必要せん断補強筋量が正しく算出されないのを対策しました。
・橋軸段差時において、左右張出部の断面高を竪壁開始高から底版最薄部の高さに変更しました。
・逆T式や重力式橋台の場合において、左右土砂に異形状を選択した時の水位を考慮するブロック割が正しく分割されないのを対策しました。
・増設時において、増設時の土圧の作用幅を直接指定しても既設の作用幅で計算されるのを対策しました。
3.計算書関連
・安全性の検討において、水位が2ケース選択されている場合にケース1とケース2の土圧図が同じものになっていたのを対策しました。
・竪壁保耐法の計算書において、上部工反力の作用力の符号が逆になっているのを対策しました。
・印刷プレビューにおいて、左右の張出部がないが張出部の照査があると選択した状態でプレビューするとエラーとなるのを対策しました。
・設計条件において、任意土圧を指定している場合で液状化の有無両方を照査する場合に土圧の出力に地震時ケースが2回表示されるのを対策しました。
8.05.00

8.05.01
'10.11.08 ■不具合修正
1.入力関連
・重力式等のように仮想背面に鉛直と傾斜部がある場合の任意土圧の初期化において、折れ位置を挟むようにその他ブロックを指定すると最後の土砂位置で分割されないのを対策しました。
2.結果確認関連
・底版補強時の画面の判定で、照査位置が既設底版より前にある場合にも既設鉄筋の応力度結果を参照していたのを対策しました。
・結果総括において、NG箇所がないのにボタンの色が赤表示となる場合があるのを対策しました。
3.計算関連
・竪壁がない場合の前趾設計に上部工反力を考慮した場合において、上部工反力の荷重が逆方向にかかっていたのを対策しました。
・段差形状において、天端幅Bu3と天端幅Bl4に寸法がある場合に前面土砂のブロック割が正しく行われないのを対策しました。
・その他盛土ブロックの入力において、受け台の途中までブロックを指定するとブロック割が正しく行われないのを対策しました。
・竪壁に水平段差がある場合において、部材厚が正しく取得できないため剛性モデルの断面積が正しく算出されなかったのを対策しました。
・任意形状時の浮力算出時の上向きの水圧において、形状が複雑な場合に上向きの水圧が正しく算出されていない場合があったのを対策しました。
・直角段差において、杭基礎の場合でも直接基礎の底版照査範囲を参照してブロック割をしていたため、余計なブロック割が生じていたのを対策しました。
4.計算書関連
・任意形状時の浮力算出時の上向きの水圧において、形状が複雑な場合に上向きの水圧の図が正しく表示されていない場合があったのを対策しました。
8.05.01

8.05.02
'10.12.22 ■不具合修正
1.入力関連
・側面形状において、勾配を指定した場合に描画と計算で用いられる形状が異なる場合があったのを対策しました。
・杭基礎連動において、後趾にハンチがある場合に杭基礎側に正しく形状データが設定されないのを対策しました。
2.計算書関連
・竪壁前面に傾斜がある形状において、上向きの水圧の図に誤りがあるのを対策しました。
3.計算関連
・後趾なしの逆T式橋台において、側面土砂が水平の場合に土砂ブロック割が正しく行われないのを対策しました。
・任意形状の場合において、計算実行時にブロック割でエラーとなる場合があるのを対策しました。
・地震動逆方向の照査において、土砂の水平力を無視とした場合に翼壁土砂控除ブロックがあると水平力が生じてしまうのを対策しました。
4.図面関連
・図面作成において、台形踏掛版配力筋の配筋情報生成時に入力と異なる配筋ピッチを使用していた点の対策を行いました。
・図面作成において、台形踏掛版の主鉄筋かぶりが外面直角方向で作図されない点の対策を行いました。
8.05.02

8.05.03
'11.06.24 ■不具合修正
1.入力関連
・「荷重」−「胸壁設計」画面において、画面確定時に受け台がある場合の任意土圧の指定が正しく保存されなかったのを修正しました。
・翼壁配筋画面において、翼壁に斜角がある場合にD'部が誤って表示される場合があったのを対策しました。
2.計算関連
・拡幅部の補強にチェックがある場合において、前趾,後趾のせん断照査位置でのブロック割が正しく行われないのを対策しました。
・段差フーチング及び壁前面に突起がある形状において、安定計算時に橋座天端勾配分が翼壁高に考慮されていなかったのを修正しました。
・重力式で壁前面に突起がある形状において、土圧位置を簡易指定とすると土圧の作用位置が正しい位置に作用していなかったをの対策しました。
・直角段差フーチングにおいて、照査区間1の後趾設計時のスターラップに前趾側のスターラップが上書きされて計算されていたのを対策しました。
・壁に前面突起がある重力式橋台において、部材厚に後ろ側の壁勾配が考慮されない場合があったのを対策しました。
・直角段差フーチングにおいて、胸壁がない形状では竪壁設計時の竪壁ブロック分割が行われないのを対策しました。
3.連動関連
・橋脚として設計した場合の剛性モデルにおいて、直角方向の許容塑性率と破壊形態が順方向と逆方向が逆に設定されるのを対策しました。
4.計算書
・設計条件の浮力表示において、荷重の画面で浮力を変更しても反映されないのを対策しました。
・安全性の検討(保耐法)において、橋脚として設計した場合に土圧の共通データが正しく表示されていなかったのを対策しました。
・直角方向張出部の照査において、「荷重」−「土砂」画面で左右異形状を指定した場合に浮力の算出過程が常に躯体前面形状の算出過程を表示していたのを左右の土砂形状の算出過程を表示するように対策しました。
・結果一覧計算書において、胸壁がない場合にせん断力の結果を表示すると表示が1行ずれるのを対策しました。
・結果一覧計算書において、設計要領選択時に翼壁のA部のせん断結果が表示されるのをバー表示にしました。
・入力データの出力において、直角方向の照査がない場合でも「躯体形状」の平面形状や「許容応力度法荷重ケース」において直角方向のデータが出力されていたのを対策しました。
・結果詳細計算書において、土砂の終了位置LRが胸壁より前にある場合に下向きの水圧の描画が正しく行われないのを対策しました。
5.結果確認
・竪壁設計時の断面力において、表示している荷重ケースと数値が合わない場合があるのを対策しました。
6.図面生成
・図面作成において、竪壁に斜角がある場合に、3D配筋生成で竪壁主鉄筋が外形外に表示される点の対策を行いました。
・図面作成において、底版右側面筋(横方向)加工図の曲げ角度が正しい角度で作図されない場合がある点の対策を行いました。
・図面作成において、設計対象が「増設」の場合に既設杭配置が正常に作図されない場合がある点の対策を行いました。
・図面作成において、生成した踏掛版受台配力筋(背面)の配筋情報が配筋範囲を超える場合があった点の対策を行いました。
・図面作成において、かぶり詳細図が正常に作図できない場合があった点の対策を行いました。
・図面作成において、翼壁の縦断面図寸法が正面図寸法と一致していない場合があった点の対策を行いました。
・図面作成において、一般図(たて壁平面図)の翼壁作図位置が胸壁位置とずれて作図される場合があった点の対策を行いました。
・図面作成において、竪壁のかぶり詳細図が正常に作図されない場合がある点の対策を行いました。
8.05.03

8.05.04
'11.10.18 ■不具合修正
1.計算関連
・任意形状時の側面土砂水平指定とした場合において、側面土砂形状が水平にならないのを対策しました。
・直角段差時の土圧において、土圧の控除が底版傾斜位置を超える場合に正しく土圧が算出されないのを対策しました。
・逆T式,重力式橋台において、背面土砂にプラスの勾配がある場合に土砂開始高を指定した状態で側面土砂を算出すると側面土砂の重量が正しく算出されないのを対策しました。任意形状、段差フーチング、胸壁竪壁に前面突起がある形状については問題ありません。
・最大鉄筋量の判定において、MyとMuに絶対値が考慮されていないのを対策しました。
・PHC,PC,RC杭において、杭の断面を2箇所以上設定した場合において計算実行時にエラーとなるのを対策しました。
2.入力関連
・落橋防止構造τa3において、胸壁部材のコンクリート強度変更時に初期化が行われないのを対策しました。
・翼壁配筋のデータチェックにおいて、かぶりが逆転している場合のメッセージが正しく表示されないのを対策しました。
・任意土圧の初期化において、竪壁背面が傾斜のみの場合に任意土圧を初期化すると任意土砂以下の土圧係数が正しく設定されないのを対策しました。
・「躯体」画面確定時において、張出部照査あり時にすると必ず直角方向の照査にチェックがはいるのを反力に橋軸方向の反力を使う場合は、直角方向の照査にチェックをいれないようにしました。
3.計算書関連
・結果詳細計算書において、躯体幅が大きい場合に2.5次元解析で地盤反力を算出すると計算書の地盤反力図で荷重のラインが上下反転するのを対策しました。
・結果詳細計算書において、設計要領照査時に支持力照査のtanθの値が載荷状態で同じものが表示されるのを対策しました。計算結果には、影響ありません。
・結果詳細計算書において、胸壁背面の照査がある場合に設計条件の胸壁の許容値に地震時が表示されていないのを対策しました。
・結果詳細計算書において、竪壁保耐時の直角方向の塑性ヒンジ長の断面高Dに橋軸方向の断面幅が表示されているのを対策しました。
・結果詳細計算書において、「荷重の扱い」で水位にチェックがないと印刷プレビュー時にエラーが発生するのを対策しました。
4.図面生成
・図面作成において、翼壁天端に段差がある場合、翼壁内面の正面形状寸法が正常でない場合がある点の対策を行いました。
・図面生成において、胸壁または竪壁天端が山折れ形状の場合に左右の天端勾配で差がない場合に一定勾配として図面が作成される場合があるのを対策しました。
・図面作成において、翼壁下端部に水平部が存在する際のハンチ筋の配筋範囲を改善しました。
・図面作成において、翼壁形状が「立ち上げ」の場合に図面作成ができなかった点の対策を行いました。
・図面作成において、橋台本体底版下面に配力筋が2種類配置してある場合、底版後趾かぶり詳細図に下面前趾配力筋の記号、径が作図されていた点の対策を行いました。
・図面作成において、翼壁水平主鉄筋(途中止め)が存在する場合、翼壁縦断面図の水平寸法線が正常に作図されない場合があった点の対策を行いました。
Page Top Page Top
 ■ 更新履歴バックナンバー
    ・橋台の設計 Ver.15
    ・橋台の設計 Ver.14
    ・橋台の設計 Ver.13
    ・橋台の設計 Ver.12
    ・橋台の設計 Ver.11
    ・橋台の設計 Ver.10
    ・橋台の設計 Ver.9
    ・橋台の設計 Ver.8
    ・橋台の設計 Ver.7
    ・橋台の設計 Ver.6
    ・橋台の設計 Ver.5
    ・橋台の設計 Ver.4
    ・橋台の設計 Ver.3
    ・橋台の設計 Ver.2
    ・橋台の設計 Ver.1
戻る
バージョン更新情報

FORUM8


お問合せ窓口




[ ユーザー紹介 ]
若鈴コンサルタンツ株式会社 計画事業部
名古屋大学 情報学研究科 心理・認知科学専攻 認知科学講座 川合研究室
合同会社 KUSAMA DIGITAL WORKS
[ イベントプレビュー ]
ミラノサローネ2024出展






>> 製品総合カタログ


>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート

最近リリースした製品
擁壁の設計・3D配筋 Ver.24
Geo Engineer's Studio Ver.3
Allplan 2024
3次元鋼管矢板基礎の設計計算(部分係数法・H29道示対応) Ver.4
UC-1・UC-1 Cloud 統合版 BOXカルバート

キャンペーン実施中
ライセンス同時購入キャンペーン
F8NFTSリリースキャンペーン

セミナー・イベントカレンダー
開催間近のセミナー
4/23  CIM演習
4/24  UC-win/Road DS体験
5/8  ウェルポイント、
  地盤改良の設計計算体験
5/9  UAVプラグイン・VR体験

ソフトウェア/支援サービス
VRソフト(バーチャルリアリティ)
《UC-winシリーズ》
・道路・シミュレータ
・ドライブ・シミュレータ
・マイクロ・シミュレーション
・避難解析・シミュレーション
>>その他VRソフト
FEM解析ソフト
・3次元プレート動的非線形解析
・2次元動的非線形解析
・総合有限要素法解析システム
>>その他FEM解析ソフト
土木・建築・設計ソフト
《UC-1シリーズ》
・構造解析/断面
・橋梁上部工
・橋梁下部工
・基礎工
・仮設工
・道路土工
・港湾
・水工
・地盤解析
・CAD/CIM、建設会計
・維持管理・地震リスク
・建築
・船舶/避難
>>その他土木・建築・設計ソフト
クラウド
《スパコンクラウド®》
・スパコンクラウドサービス
《VR-Cloud®》
・リアルタイムVRシステム
解析支援サービス/サポート
・UC-win/Roadサポートシステム
・設計成果チェック支援サービス
・Engineer's Studio®解析支援
・地盤解析支援サービス
・EXODUS/SMARTFIRE解析支援
・xpswmm解析支援サービス
・建物エネルギーシミュレーション
・3Dレーザスキャン・モデリング
・3D模型サービス
・3D報告書・図面サービス
>>その他支援サービス
各種ソリューション
・耐震診断/解析
・鋼橋設計
・橋梁新工法
・建築設計
・自治体
・医療系VRシステム
・パーキングソリューション
・ECOソリューション
>>その他ソリューション